

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月29日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月22日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月21日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月16日 02:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月11日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


このナビを使い始めて半年なのですが、先日から急に走行軌跡が表示されなくなってしまったのです。何の設定もいじっていないのに…(T_T)
それで、スタンダードビューにすると現れるのですが、バーチャルビューでは消えてしまいます。私のような方向音痴にはとってもありがたい機能だったのですが、今はスタンダードビューにいちいち戻して確認してからと言った具合です。何か設定の方法とかで直るのでしょうか?もし教えていただける方がいらしたら教えてください。
0点

走行軌跡は表示をオフにすると消えます。モードごとのオン・オフの設定が出来るのならそんな現象もアリでしょう。なんかのはずみで変更した可能性もあります、一度設定を確認してみて下さい。
書込番号:908788
0点


2002/08/25 19:50(1年以上前)
私も同じ現象で困ってます。もちろん走行軌跡のオンオフはしていないのに走行軌跡が表示されなくなりました。やはりメーカークレームなのかな。新機種に買い換えるしかない?
書込番号:909169
0点


2002/08/27 12:46(1年以上前)
のぢのぢくん様・ひめひめ様、早速のレスありがとうございました。
設定の方を確認してみたのですが、モードごとのオン・オフ設定はありませんでした。
なんだか最初からバーチャルビューでは走行軌跡は表示できなかったのでしょうか?自信が無くなってしまいました。現在使われている方で、走行軌跡が見れるかどうか教えて頂けないでしょうか?度々の質問でごめんなさい。m(__)m
書込番号:911919
0点


2002/08/27 21:16(1年以上前)
取り扱い説明書、26ページの「お知らせ」参照。
「地図が傾いている時は、走行軌跡は表示されません」と記載されています。
走行軌跡は、3Dボタンを押して平面地図にして見るしか方法はないようです。
書込番号:912603
0点


2002/08/29 18:29(1年以上前)
平面のみ可能 様 ありがとうございました。使い方を考えます。
書込番号:915820
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


すみません。教えてください。 「オービスデータの書込」の掲示をよく見ますが、これは走行中に音声で教えてくれるのですか?それとも地図上にコンビニのマークの様にマークが出るのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/08/18 19:48(1年以上前)
登録地点の機能を使いますから音声もマークも設定出来ます。
書込番号:897276
0点



2002/08/22 18:12(1年以上前)
7700ユーザ さんありがとうございました!
書込番号:903951
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


7700WDを購入して約11ヵ月使いっていますが、ある日突然、音声ガイドの音量が小さくなってしまいました。
具体的にはDisplay裏にあるSpeakerから出てくる音です。
どなたか同じような症状になられた方はいらっしゃいませんか?
設定は変えたいないのに、気がつくと音量低下。
音質も割れているような気がします。
(音量が低下する前も、割れた音だったが・・、鐘の音なんか最悪)
暑さでやられたかな?
もちろん、Display下部のVolをUpしてMax設定60にして、「設定」の「音量」を最大の「レベル4」にしても、聞き取りにくい音量にしかなりません。
これは修理かな?面倒だなーっ。
0点


2002/08/16 21:08(1年以上前)
>7700WDを購入して約11ヵ月使いっていますが、ある日突然、音声ガイドの音量が小さくなってしまいました。
一瞬、うちの嫁さんがカキコしたのかと思いました(汗)。
うちも時期から症状まで全く同じ状態です。
今度、取り付けてもらったところで見てもらおうと思ってはいるのですが、取り付けてもらったところが家からかなり離れているので。
他にも同様の症状に見舞われている人がいそうですね。
書込番号:893707
0点



2002/08/26 17:46(1年以上前)
結局修理しました。
修理内容はスピーカーの交換ということです。
しかし、1年近くも、問題なく使っていて、突然音が出なくなるのではなく、小さくなる故障とはドウいうことでしょうか?疑問が残ります。しかも、スピーカーの交換で直ってしまうとは・・??
今思うと、故障したときは、高度2000m弱の高原&峠をドライブしました。
たとえば、スピーカーの取り付けが、片側密閉構造で気圧差でスピーカーがベッコリ行ってしまったとか・・あったりして、考えすぎ?
憎みきれないろくでなしさん は故障する前に気圧変動が大きいところに行っりりしませんでしたか?結局今も壊れたままでしょうか?
疑問の残る故障なので、補償期間が過ぎてから、また故障したらいやだなー!
書込番号:910494
0点


2002/08/30 01:21(1年以上前)
うちも結局、モニターだけ外して、昨日、修理に出しました。
販売店にも聞いてみたのですが、「直射日光に当たりすぎるとダメ」とか「湿気が多いとダメ」とか言われましたが、うちはウィンドウシールドには冬でも日よけを置いてますし、走行中は常に換気扇(うちの車には小さな換気扇みたいなものがカーゴについてます)も回してますしね。
うちは特に気圧変化を感じるようなところには行ってないですので、うちに関してはそれはあまり関係ないですね。
うちも修理から戻ってきたら、いろいろメーカーに聞いてみるつもりです。
書込番号:916398
0点


2002/09/16 00:51(1年以上前)
結果報告です。
先日、修理から戻ってきました。
結局、およよ62さんと同じく、修理内容はスピーカーの交換でした。
しかもパーツの在庫が無いということで、2週間近く待たされました。
ということで、一件落着ですね。。。
書込番号:945633
0点


2002/10/30 19:29(1年以上前)
保証期間でよかったですね。
私も同じ現象になってスピーカー交換したのですが、ちょうど1年過ぎていたので修理は1万円近くの実費でした。
でも部品代は数百円と言ってました。
さらにモニターを送って修理しようとしたら部品がないそうで3週間ほど待たされました。
1年くらいで壊れるみたいなので、また保証期間が過ぎて壊れたらいやだなぁ。
書込番号:1034470
0点


2002/11/21 13:34(1年以上前)
昨年12月購入ですが同様の症状となってしまいました。1年もしないうちに次々と同じ故障が起こるのでは元々設計上の問題といわざるを得ません。
気圧・温度・湿度など(?断定はできませんが…)は車載を前提とした商品なのですから、そんなことは設計段階で考慮されるべきではないでしょうか。
販売店を通じて製造元へクレームとしてもらおうかな、と考えております。
今、修理してもまた1年もしないで故障されたらたまらないですもんね。
書込番号:1080167
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


はじめまして、オービスデータのダウンロードは何処でできるんでしょうか?
先日ユーザー登録(CN-7700WD)を行って、さっそくパナのホームページよりダウンロードをしょうとしたのですが、「HDDユーザー専用」ってことで、ダウンロードできません。HDD.NVユーザーでないとダメなのでしょうか?
0点


2002/08/15 22:18(1年以上前)
こんにちは、カッパ太郎さん
オービスデーターですが、7700系9000系の掲示板の読み返しはいたしましたでしょうか?
全部じゃなくても、検索欄でキーワード入れたら出ますよ。
書込番号:892035
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
はじめまして、CN-DV7700WDを購入し今取り付けを自分でしているのですが、モニタ−の取り付けの際付属のモニタ−取り付け基台でダッシュボ−ドに取り付けたのですが、いまいち場所が悪く取り外したいのですがかなり強力な両面テ−プのため取り外すのに困っています。ダッシュボ−ドを傷つけず簡単に取り外す方法を知りませんか?
宜しくお願いします。
0点


2002/08/15 14:25(1年以上前)


2002/08/16 02:39(1年以上前)
ダッシュボードに取り付けた場合簡単に外す事は不可能です。
特にカーナビなどの車用の周辺機器は夏場でもはがれないように
強力なものが使用されています。また、無理やりはがそうとすると
粘着力に板金が負けて曲がってしまいます
じゃあどうすることも出来ないのかというと、
やったことないのでなんともいえませんが、粘着部に
ドライヤーの熱を当てて剥がす方法があります。
が、私はやったことがないのであくまで自己責任でやってください
やり方はドライヤーを使って粘着部を2、30秒ほど暖めます
十分あったまったらゆっくりと剥がして行きます
途中引っかかる部分があったら暖めながら剥がすといいそうです。
また、カーショップやDIYショップにも粘着テープ剥がしスプレー
などもありますので、それらも試してみる価値があるかも。
ただ、剥がしてしまうと同様の粘着力を得るためや同じ形状に
テープをカットすることも非常に難しいと思います。それらを
十分考えた上で作業することをお勧めします。
書込番号:892509
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


初めまして、こんばんわ。
CN-DV7700WDを購入して半年が経ちましたが、昨日から目的地を設定して5分ぐらい走っていると、いきなりナビ電源が落ちて、一番最初の画面のPANASONICの文字が表示されるところに戻ってしまいます。
これはどのような原因が考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DVDピックアップクリーナーでクリーニングしてみては
それでだめなら販売店で見てもらいましょう
書込番号:884204
0点


2002/08/11 19:49(1年以上前)
バッテリーの劣化によって、ナビが必要としている電源電圧を確保できないためにリセットされてしまっているのではないでしょうか?パナナビの取説は見ていませんが、カーオーディオで最低10.8V程度は必要なようです。
書込番号:884227
0点

単純にメイン電源(ACC電源)接続部の接触不良(エレクトロタップ使用できちんと止めて無いとありがちです)か本体内部の電源回路の不良と思われます。ピックアップだと”ディスクを読み込んで・・”の表示になりますし走行中なら電圧低下も考えにくいので・・接続部をテスター等で確認し異常なければ(もしくはご自分で確認不可なら)車両ごと販売店に持ち込みましょう。
書込番号:884290
0点



2002/08/11 22:07(1年以上前)
reo-310さん,まさぼんさん, PPFOさん返信ありがとうございます。
クリーニングしてダメなら販売店に持っていきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:884415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
