

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月16日 18:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月12日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月14日 01:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月18日 17:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月12日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


私、プリメーラP10に取付をどのようにされているかダッシュボードの形状がかなり曲線で、何か良い取り付け方法ありましたら、教えてください。
今週土曜日取り付けます。よろしくです!
0点


2002/05/15 19:36(1年以上前)
その位の事で悩んでるのでしたら業者に頼んだ方がいーんじゃないすか
書込番号:714665
0点

kokoro963 さん
ダッシュボードの湾曲については、基台の扇状の鉄板を曲げてフィットされば良いので問題ではないでしょう。むしろ高めのダッシュボード上に置くことで、見切りに悪影響がでるかどうかが気になります。ダッシュボードの先端に基台を取り付ければ、モニタが垂れ下がる?ような感じで見切りの問題もクリアできそうです。
ちなみにP10でエアコン操作パネルを移設されている方がいます。もしよければご参考ください。
http://member.nifty.ne.jp/kancoffee/idou.html
http://member.nifty.ne.jp/kancoffee/hp10.html
私自身はP11ですが、同様の作業でエアコン操作パネルを移設して取り付けに活かしました。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:714698
0点



2002/05/16 18:25(1年以上前)
皆様の貴重なるご意見ありがとうございました。
皇帝さん”その位”?、”業者にたのむ”?、はぁ・・・コメントしようがありません。どうもです!
らくなび-さん、案内のURL参考になりました自分で取り付けるにしても任せにするにも・・・。ありがとうございました。
書込番号:716461
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


皆様教えてください。
スモールランプを点灯すると画面が、昼モードになったり、夜間モードになったりで、システム状態を確認すると、スモールランプの確認マークが
点いたり消えたりします。単純に配線が悪いのでしょうか?
ちなみに、スモールランプは問題なく点灯します。
配線も再度確認したんですけど・・・・・・・(取り付け始めはなんでもなかったんですけど・・・)今はとりあえず、時間モードで切り替えしてます。
0点


2002/05/14 19:16(1年以上前)
たんなる接触不良でしょ
書込番号:712921
0点


2002/05/14 22:09(1年以上前)
同じく・・どう見ても接触不良でしょう。配線も再度確認済みとのことですが、イルミネーション回路(スモールランプの回路)に繋がっているのは間違えないのですから”ちゃんと接続”されているかどうか確認しましょう。”くっついてる”だけではダメです。
下手なショップやご自身で取付すると最もよくあるトラブルです。
書込番号:713173
0点


2002/05/14 23:00(1年以上前)
メーターの照明に明るさ調整機能がある場合、一番明るくしておかないと点滅することがあるみたいです。ちなみに私がそうでした。
書込番号:713287
0点



2002/05/15 00:34(1年以上前)
皆様、いつもながら迅速且つ適切なレスありがとうございます。
今帰ってきて、確認してみました。ZX−11さんのパターンと同じです。メータのイルミの明るさをMAXにすると、直ります。逆に暗くすると確認マークが点灯し始めました。これでわかりました。ぼくも配線ミスだとばっかり思っておりましたが。。。。
ZX−11さん!ビンゴでした。本当にありがとうございました。!!
また、他の皆様もありがとうございました。また教えてください。
書込番号:713483
0点

みさぽん さん
無事解決されたようで、おめでとうございます。ただ素人的には、調光の影響を受けないところからイルミネーション電源を取られた方がより良いのでは?と感じてしまいます。イルミネーション電源の全てが調光の影響を受けるとは思えませんので。
書込番号:713555
0点

みさぽん さん
表記の件、別のスレッドでも話題になり、中林デンキさまから解決法をメールにて教えて頂きました。以下、その引用です。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp
「価格コムで、拝見いたしました、
748285の夜間画面の明暗についてですが、
アメ車に限らず、外国車にわりとよくある不安定状態です、
外国車でイルミコントロール付きの場合は、
普通に電源を取っても安定しない場合が多いので、
イルミ電源は、
一番安定度の影響の少ないテールランプから取り直すことによって
全外国車とは言い切りませんが、かなり、安定するはずです。
らくなびさんから、教えてあげてください。」
是非、お試しください。
書込番号:751418
0点



2002/06/12 17:43(1年以上前)
らくなびさんありがとうございます。久々みまして、らくなびさんからの
親切な回答を見ました。ありがとうございざいます。現状はイルミを明るくした状態で使用していると問題ありませんので、それで使用しています。少しイルミを暗くすると、点滅が発生します。
書込番号:767986
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
今日、カーショップでCN-HD9000みました。画面ははっきり言ってきれいでした。検索条件もかなり進歩していたように思います。ただ、データベースはまだ古いような気がしました。方面看板等も1世代前の他メーカー並になった模様です。でも、カロよりはHDDとして進歩しているのでは。カロの第2世代はまたHDDの大容量のよさが生かしきれていないようなスペックですね。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


ナビ本体は、進行方向に対して、平行に取り付ける必要が
あるとどこかのカタログで見ました。
1DINが空いているので、コンソールに取り付たいのですが、
私の車は、運転席側に向けて8度とかなり傾いております。
精度への支障はいかがなものでしょうか?
0点


2002/05/13 23:44(1年以上前)
取り付け位置については許容範囲があり、横方向で10°以下奥行き方向で30°以下なので、運転席側に向いてる分には問題ない。
書込番号:711752
0点


2002/05/14 04:21(1年以上前)
取付説明書によると
許容傾斜角度については、なるべく水平になるように取り付けてくださいとあり、数値として皇帝さんのあげられたデータが書いてあります。
進行方向については、進行方向に対し、垂直または水平の向きで取り付けてくださいとあり、斜めには×印が書いてあります。
YAKAさんの場合は、後者についての質問だと思われますので、そうであれば、コンソールへの取り付けについては、取付説明書の指示には合いません。
書込番号:712142
0点


2002/05/14 20:06(1年以上前)
CN-DV2200YDの取り付け説明書には書いてなかったな、機種にもよりけりか(謎
頻繁に出し入れするものではないので、素直に助手席下が無難。
書込番号:712988
0点



2002/05/18 10:11(1年以上前)
タイミングさん、皇帝さんありがとうございます。
先日購入しましたので、助手席下にでも
付けようと思います。
書込番号:719355
0点


2002/05/18 17:10(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
YAKAさんのお車は「運転席側に向けて8度とかなり傾いて」ということですが、シート下から後席用エアコンダクトが出ていませんか?
エアダクトが出ている場合は、温冷風を避ける工夫をするかトランク又はカーゴスペースの取り付けも候補に入れてみてください。
杞憂でしたら申し訳ありません。
書込番号:719921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
