

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月23日 23:08 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月17日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月13日 08:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月17日 16:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月12日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


パナのHDD発売されるんですね。基本的なことでスミマセンが今までのCD-ROMとHDDどこがどうゆう点で違うんでしょう。今後はすべてのナビがHDDになるのでしょうか?教えてください。
0点


2002/03/18 09:01(1年以上前)
CD,DVD−ROMとHDDの相違点はやはり検索スピードではないでしょうか。
ナビのHDDへの移行は始まっていますが全てのナビがHDDにはならないと思います。
廉価版としてDVDなども残しておくのではないでしょうか?(個人的な見解です)
書込番号:602488
0点

検索スピードは現状での違いであって、じゃ今のDVD−ROMで遅いかと言うと決して待てないスピードではありません。
また、検索スピードにはもちろんシーク時間も関係ありますがCPUやメモリーにも依存するため一概には言えないと思います。
まあ、大きい違いとすれば書き換えが出来るようになるというのが違いではないでしょうか?地図の差分を取り込んだり他の情報を付与したりと出来るようになるでしょう。ただ、インフラが整わないといけないのでいつになるのやら?と言ったところです。目先を考えればDVDで十分でしょう。
書込番号:610162
0点



2002/03/23 23:08(1年以上前)
あきにーさんとひかりよこたさん、ありがとうございます。よく分かりました。パナのHDDの新製品が気になりまして・・・ついに発表になったんですね。もう少し考えてみます。
書込番号:614405
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


ナビに限らず車載用電機製品にはエレクトロタップが付属していることが多いですが、この信頼性ってどうなんでしょうか。
なんとなく接触しているという感覚に乏しいし、経年変化で接触不良になってしまいそうなので、私は面倒でもエレクトロタップは使わずにハンダ付けしています。
ご意見のある方お願いいたします。
0点

自分が納得した方法をすればいいんじゃないでしょか。
いわゆる圧着という手法の一つでしょうが、圧着は電気工事などでは最も多用されている方法です。
エレクトロタップで電気工事されたら堪らないけど。
書込番号:598543
0点



2002/03/16 18:11(1年以上前)
「圧着」とは、いわゆるカシメの事ですね。これならしっかり付くと思いますけど…
でもエレクトロタップって結局は細い溝に配線を押し込んでいるだけだし、押し込む途中で何本か切れてしまいそうだし、ちょっと引っ張っただけで抜けてしまうような気がしてしまします。
パーキングブレーキなどの補助的な配線ならまだしも、結構電力が大きいカーナビのメイン電源にはちょっと心配です。
とはいえ、メーカーがエレクトロタップを同梱しているということは信頼性があるということでしょうね。
書込番号:598875
0点


2002/03/16 18:34(1年以上前)
圧着は、ハンダ付けより全然信頼性は上です。
書込番号:598921
0点


2002/03/16 22:44(1年以上前)
hani-さんの言うとおりです。
ハンダによる接着は、長年の車の振動でハンダにひびが入り、接触不良になることがあると何かの本で読んだことがあります。そのため車の電装品はほとんどカシメでやっているのだと。
書込番号:599441
0点


2002/03/16 22:48(1年以上前)
ハンダよりは 電工ペンチで、、、、
書込番号:599456
0点



2002/03/17 10:55(1年以上前)
でも結局のところ、カーオーディオやエンジンコンピューターのなどの内部の電子部品の基盤はハンダだらけです。振動でハンダがひび割れするというのは、基盤などでハンダ付けされているる両者の固定部分が違う場所である場合のことだと思います。圧着がよく使われているのは電気設備等も不要で手軽だからではないでしょうか。以前、AT車の暴走が社会問題になったときのNHKの実験の印象でハンダは信頼性がないと誤解されるようになってしまったと想像します。
ともあれ、エレクトロタップでの不具合の返信がないようですので、信頼性については心配なさそうですね。
書込番号:600358
0点


2002/03/17 11:57(1年以上前)
信頼性に問題がないのなら お手軽に、、、、、
書込番号:600453
0点


2002/03/17 12:00(1年以上前)
ハンダ付けて 絶縁する手間を行うなら
コネクタ作った方が速いような、、、、
書込番号:600461
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD




2002/03/16 14:04(1年以上前)
VICSの話ですよね。
おっしゃる通り、スクロールすればその場所の渋滞情報を見ることができます。
私は大阪に住んでいますが、兵庫県・京都府、滋賀は手前の大津のところらへんまで出てきます。
書込番号:598488
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


パナナビのHDD春モデルはいつ頃なんでしょうか?
通常ですと、4月頃のはずなんですが・・・。
どなたか情報握っている方いらっしゃいませんか?
内部からのリークとかお待ちしてます。(笑)
7700に関連しないスレッドで申し訳ありません。
0点


2002/03/13 08:05(1年以上前)
4月頭じゃなかったかしら...!
書込番号:592014
0点


2002/03/14 12:36(1年以上前)
正式(正確)な情報が早くほしい!
書込番号:594257
0点


2002/03/17 16:15(1年以上前)
昨年はたしか4月4日発表じゃなかったかな
なので今回もその辺りではないでしょうか
書込番号:600865
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


2月に購入したのにかかわらず、もう故障!?
ROMを取り出し、再度挿入するも、それ以後、「読み取り中→ディスクを
確かめてください」の繰り返し。再度、ROMを取り出そうとしてイジェク
トボタンを押すも、こんどは、ROMが排出されない。
ヤフオクで買ったので、これから、客相との不毛なやりとりをしなければならないと思うと気が重い。
0点


2002/03/12 00:22(1年以上前)
来月発売の新型HDDナビに期待しましょう
書込番号:589422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
