CN-DV7700WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV7700WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV7700WDの価格比較
  • CN-DV7700WDのスペック・仕様
  • CN-DV7700WDのレビュー
  • CN-DV7700WDのクチコミ
  • CN-DV7700WDの画像・動画
  • CN-DV7700WDのピックアップリスト
  • CN-DV7700WDのオークション

CN-DV7700WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月20日

  • CN-DV7700WDの価格比較
  • CN-DV7700WDのスペック・仕様
  • CN-DV7700WDのレビュー
  • CN-DV7700WDのクチコミ
  • CN-DV7700WDの画像・動画
  • CN-DV7700WDのピックアップリスト
  • CN-DV7700WDのオークション

CN-DV7700WD のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV7700WD」のクチコミ掲示板に
CN-DV7700WDを新規書き込みCN-DV7700WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビのみしか使えません・・

2007/01/10 15:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

クチコミ投稿数:8件

ユーザーの皆様教えてください

突然テレビ画面しか利用ができなくなってしまいました
症状としては
1)テレビは画面に表示されてテレビ側にあるナビボタンを
 押してもナビに移行しない
2)リモコンでナビ画面にしようとしても出来ない
3)DVD-ROMのイジェクトができない

過去の書き込みで
うーむ。。。さんの電池交換
number0014KOさんのVGAケーブル挿抜+清掃 を試してみたのですが
一向に治りません
また、配線上にあるヒューズも確認したのですが導通していました

VGAケーブルの交換くらいしか自分でやることが出来ないのですが
他に考えられる原因はあるのでしょうか?
教えてやってください。

書込番号:5865491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/14 13:27(1年以上前)

>テレビは画面に表示されてテレビ側にあるナビボタンを押してもナビに移行しない
>リモコンでナビ画面にしようとしても出来ない
>DVD-ROMのイジェクトができない
一目瞭然で、ナビ本体に電源が供給されていない時の症状です。
TV機能に問題がないということは、ACC電源は正常に供給されており、常時電源のみ供給されていないと考えられます(TVチューナとナビの電源を同じ場所から取り出している場合)。

車両側、ナビのハーネス上など、すべてのヒューズを点検してみてください。あと、ナビ側のアースが外れていないかも確認してください。

書込番号:5880390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/19 18:05(1年以上前)

number0014KOさん御返答ありがとうございます。
ナビハーネス上のヒューズ(確か3箇所)に関しては
切れていませんでした。
車両側のヒューズ・ナビ側アースに関しては
確認してみます

書込番号:5899747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 15:24(1年以上前)

私もfusafusa_fuさんと同様の現象になりましたので、ご報告致します。

自分で新品バッテリーへ交換した直後、全く同じ現象となりました。
回答を参考にヒューズ・アース類をチェックしようとしていた矢先、
ナビ本体側の白い電源コネクターを抜き差しすると・・・正常に動くよう
になりました!!ありがとうございました。

何らかの電気信号が残っていたのかも知れません。。。

以上、お礼まで。

書込番号:12649749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

中古品を購入したのですが

2006/12/12 20:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 moreinbleさん
クチコミ投稿数:4件

中古品を購入したのですが、接続をすませ起動したらパナソニック専用ディスクを入れて下さいで止まって進めません。2001年正規品ディスクを入れています。これって、ピックアップレンズが悪いのでしょうか?または、バージョンアップディスクで使用していた為、バージョンアップディスクがないと使用出来ないのでしょうか?2007年ディスクは大丈夫でしょうか?

書込番号:5749752

ナイスクチコミ!0


返信する
adominさん
クチコミ投稿数:82件

2007/10/29 00:38(1年以上前)

バージョンアップ後は、過去のDISKは使えないような気がしましたよ・・・・。
最新版ならばおそらく大丈夫だと思います。

書込番号:6917841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2007/11/03 17:44(1年以上前)

バージョンアップ後でも、いつでも旧バージョンに戻せますよ。
古いDVDを入れるだけです。バージョンアップディスクが1枚あれば他のディスクは不要なはず。

当方、マイナーなバージョン違いも合わせて4種くらいDVDを持っていますが、From/Toがどのような組み合わせで更新しても特に問題ありません。

DVDモデルですので、不揮発性メモリや電源でバックアップされたメモリに書き込む量はたかが知れているし、元に戻せなくする理由も特にないので、システム的には制約/制限は掛かっていないと思います。

ただ、システムの状態がおかしいとき、その状態から特定のバージョンへの更新が出来ないことが4-5回ありました。From/Toはそれぞれいろんなバージョン、組み合わせは覚えてませんがVer UP/Down両方で発生してます。その時は関係ないバージョンのディスクへ一旦更新してから、目的のバージョンのディスクへ更新すると動きます。
#そうすると、DVDは3種類は持っておけと言うことになりますかね。。。

で、moreinbleさんの症状はピックアップがくたびれたかDVDの盤面の状態が悪いかどちらか、世代的にも前者の可能性が高いかと思います。一応DVDの表面を拭いてみてください。ちょっとした「傷」なら大抵は問題なく読めるはずですが、「曇り」にはかなり弱いですので、研磨や交換が必要になるかも知れません。

それでもダメなら、修理か廃棄ですか。。。m(_'_)m

なお、2006年の地図以降、コピー対策のせいか何か知りませんがディスクへのカキコミ方法が変わり、ピックアップに負荷が掛かるようになったようです。そのため、ピックアップが死にかけの場合、とどめを刺してお亡くなりになるそうな。噂で聞いただけなので真偽の程は不明ですが、いきなり2007年版の地図を買わずに、2005年以前の地図をオークション等で安く買って試す方が良いと思います。



書込番号:6938676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵電池切れ

2006/11/12 01:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

クチコミ投稿数:1760件

この機種が出てから5年半、皆さんそろそろガタが出てきつつある頃かと思います。。。

当方半年ほど前に車を買い換えて、旧車から新車に7700を移設したのですが、最近
・エンジンを切ると内蔵の時計が止まる(電源を入れると、前回エンジンを止めた時点の時刻を表示。衛星の電波を捕捉すると自動修正)
・エンジンを切ると目的地がすっ飛ぶことがある(常時ではないが、しばしば)
・カーナビを電源から外すとデータがすっ飛ぶ
という症状が出てきました。

何となく内蔵電池切れっぽい。まあ走り出して数分我慢すればGPSから時間を拾ってくるので特に困ると言うほどではないものの、
・オンダッシュからインダッシュに替えたい、
・今ある配線を活かしたい
・地図は買い換えて間もない
・機能的に7700でも十分
・操作に慣れた7700以外の機種にしたくない
・道案内にあまり金を掛けたくない
ということで、7700SDの中古を入手しました。5万円でした。

交換後、余剰になった古い7700を解体しました。
調査したところ、いちばん下層の基板にボタン電池(CR2032)が付いており、予想通りその電圧が見事に0Vでした。
リード付き電池が基板にハンダ付けされているので完全にばらさなければ交換できません。そこで秋葉でCR2032用電池ボックスと電池を購入、差し替えたところ、復活したようです。まあ車に乗せずに手元で動かしただけですけど。ちょうどこの電池の位置、後ろの3cm*7cmくらいの金属板を外せばすぐアクセスできる位置、最初っから電池ボックスにしていれば簡単に交換できたんですけどねぇ。
修理代は電池50円+ソケット120円、合計170円。

一方、買ったばかりの7700は、なんか動作がもっさりしてます。DVDの読み込みに時間が掛かっている様子。買ったばかりと言えどもご老体なんで仕方ないですかね。またばらして掃除をせねばなりませんな。

と言うわけで、部品取り用7700も確保でき、リモコンもたくさん転がっているのでこれからも当分7700ライフを続けていきそうです(^^;)

書込番号:5627894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/12 02:14(1年以上前)

僕もナビ自身は7700で充分だと思います

本体も2台目ですが
共にピックは汚れているようです

7700はビックス標準であるし
VGA画面だし
目的地設定も時々のLIFESTYLEなので
あえてHDナビはまだ不要かと

これでDVDビデオ再生出来れば
ピックのクリーニングも楽でしたが(笑)

デッキ側でDVDビデオ再生とMP3再生は
賄ってます

今度、2台ともピックのクリーニングに出します
5000円×2

コピーナビDVDは使うと壊れます(爆)

内蔵電池切れは初めて聞きました
パソコンのマザーみたいですね(笑)

書込番号:5627969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1760件

2006/11/19 19:35(1年以上前)

もっさりとした動作だった追加購入の中古DV7700は、乾式のDVDレンズクリーナーで復活しました。絶好調です。

以前試したものではダメだったので、クリーナーでも効果あるものないものがあるようですね。毛の長さとかついている場所とかバリエーションがありますからね。

書込番号:5655054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 23:14(1年以上前)

すいません、その効果があったクリーナーのメーカー・品番など、教えていただけないでしょうか?

書込番号:5666664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1760件

2006/11/23 01:56(1年以上前)

5億円くらいするIBMの大型サーバに付いてきた、
「DVD-RAM/CD-ROM Lens Cleaner」
です。
製品番号は 19P0489です。

安心してください。2100円だそうで :-)
19P0489 と DVD でググってみたところ、幾つか出てきました。

大型コンピュータの部品って、良いですよ。
まず間違いなく信頼性が高いです。能力はお墨付き。
見た目も機能も原価も市価も巷で売っている他の製品と似たようなものだとしても、採用するまでに他の製品とは段違いの仕様調査・品質検査がありますから。

但し、専用の部品の可能性もあるから流用で効果があるとも限らない点はご注意下さい。今回は正解でした。

他のDVDクリーナー各製品と比べると、販路が限定される分ややお値段は高いようですね。どこかのOEM、恐らく上記サーバに装備されているDVD-RAMドライブ製造メーカー(松下だった気が)純正品のOEMだと思いますから同じものを探せれば安く手に入りそうですが、そこまでは分かりません。。。

書込番号:5667331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV7700のダイアグノスティックモード

2006/08/10 00:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

修理に出したときに、修理の方が、
リモコン操作をして、ダイアグモード(診断モード)に入っていました。
どなたか、知っている方がいましたら、教えてください。

ROM OK
ほにゃらら OK とか、いろいろ出ていました。

面白そうです。

書込番号:5332936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

壊れました。2002年の地図から2006年地図更新で地図でなくなりました・・・
2002年に戻そうとしても戻りませんでした。

最初の1kmくらいはちゃんと表示していましたが、なんだか、ナビの動作が遅くなって画面がバグってその後は、外枠はあるけれど、地図が表示されません。

裏でナビは動いているようでしたが、かなり遅い反応をします。メニュー画面が出るまで30秒くらいかかります。メニューのtop画面はさくさく動くのですが、メニューを選択できませんでした。
テレビは正常に見れます。

レンズ汚れでしょうか?
でも、2002年は問題なく動いていました・・・・

CDROMナビ売らなくてよかったです。
活躍しています。

書込番号:5285466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/07/24 23:16(1年以上前)

以前使っていた者です。
自分も地図が出なくなり盤を取り出してみたら、
なんと盤の全面が傷だらけでした。

どうもピックアップが盤にあたっていた様です。
年代から察っして、ピックアップにガタが出てきていませんかね。

書込番号:5285856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2006/07/25 10:57(1年以上前)

駄目元で湿式クリーナーを使ってみてはどうでしょうか?
私は自己責任でやってみましたが、汚れが一気に取れて
読込や立ち上がりがよくなりました。

湿式でクリーニングした後は、
必ず30分以上放置するようにしてください。
(一番ベストなのは、寝る前に行う夜でしょうか?)

書込番号:5287079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/25 16:25(1年以上前)

3300GWDをいまだに使用しているものです。
私も一時期更新後ディスクを読み取らなくなりましたが乾式のDVD
レンズクリーナーDiskを何回かかけたら起動も早く読み込みも出来るように
なりました。
通常のDVD用で大丈夫でしたので一度お試しあれ。

書込番号:5287763

ナイスクチコミ!0


スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

2006/08/10 00:08(1年以上前)

IR92さん、くるくるCさん、ポン吉太郎さんありがとうございました。

結局、2001年ROMが動いてたのにイキナリ2006ROMが動かなかったので、修理に出しました。

2006ROMは、処理が変わっていて、レンズに負担をかけるので、変えたとたんに逝ってしまうことがある。とのことでした。

DLメディアを読むのに、レーザーのパワーが必要なのでしょうか?

結局、一度修理あがってきたけど、また同じような症状が出て、2度修理に出しました。

2回ともピックアップ交換でした。

3日間くらい使っていますが、ものすごく暑かった日に、熱でやられてます。
再起動、片側の地図が出ない、反応が遅くなるなど、、
涼しい日は問題ありません。

もう一度修理に出そうか迷っています。

このカーナビ、周辺検索で松屋が出てこないのが松屋ファンとして残念です。

CDROMナビだと余裕で出てきます。

書込番号:5332888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/09 18:00(1年以上前)

私も2003年度版から2006年版に更新したとたんにエラーが頻発するようになってしまいました。購入時添付の2001年度版に戻したら正常に動きます。再度2006年版にしたらまたダメ。2001年版に戻したらやはり正常。2万円近くも出したのに、今のところムダになってしまっています。

2006年版は何か違うんでしょうね。処理が変わってエラーが頻発するようでは設計ミスなんじゃないかとも思えてしまいます。

DVD地図ディスクに関しては2001年版もDLのはずです。
もしレンズに負担が掛かるような設計を承知して出荷したとするなら、発売から5年以上経ってナビ本体もくたびれてきた状況ですることではありません。修理代若しくは買い替えをさせて儲けようとしているのじゃないかとも勘繰ってしまうのは考えすぎ?

書込番号:5422224

ナイスクチコミ!0


スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

2006/10/25 19:54(1年以上前)

げ〜む小僧さん

パナソニックの対応はよくて、2回とも無料で修理してくれましたよ。

原因は、梱包用のプチプチで包んでいたので、熱で暴走してしまっていたようです。
ショックが加わるといけないと思ってやったのが裏目に出ました。

プチプチをはずしたら、正常動作に戻りました。

今は、風通しのよいところ(椅子の下)に100円ショップで買った食器用のトレイに入れて設置してます。

書込番号:5570864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/28 18:09(1年以上前)

本日、分解してレンズをウェットティッシュで清掃したら、ほぼ復活しました。エレコムの湿式DVDレンズクリーナーは全く効き目はありませんでした。レンズは可動部分の部品の中に埋まっているような感じでしたので、レンズクリーナーでは無理でしょうね。分解して清掃する必要があると思います。また、レンズ周囲の部品にも汚れがついたままだったので、クリーナーのブラシは殆ど役に立ってなかったように思います。やはりDVDビデオじゃないと効果ないのでしょうかね?

分解時はDVD−ROMの挿入機構の部品の位置で困りました。複雑な構造になっているので、元に戻すときに各部品の位置がわからなくなってしまって清掃後もまた2回も分解する羽目になりました。最初は途中でROMが何かに当たって奥に入らなくて、2回目は奥まで入ったことを感知するセンサーが反応しなくていつまでもローディングのモーターが回りっぱなしになってしまいました。でも2回とも一定時間たってもローディングが完了しなければ自動でイジェクトされるようで、このおかげで助かりました。
デジカメなどで部品の位置を写してから作業を始めたほうがいいでしょうね。

書込番号:5579804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/05 11:01(1年以上前)

レンズ清掃した後は快調ですが、2006年版に更新してからのこの現象の原因には、最初に2006年版ディスクを挿入したときのプログラム更新時の読取不良も原因にあったのかもしれません。プログラムが正常に更新できなかったためか、音声認識についてはボタンを押した直後にいつも「音声認識できません」となっていました。

私の場合、2001年版に戻して使用していたため、清掃してから2001年版で動作することを確認してから2006年版を挿入してプログラム更新をしたら音声認識も正常に動作するようになりました。(プログラム更新時間も速かったように思います。)

もし2006年版で調子が悪くて清掃しても調子が戻らない場合、一度2001年版に戻してから再度2006年版に更新することをお勧めします。

書込番号:5605475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 23:20(1年以上前)

その後ですが、道路が表示されずにランドマークや建物の立体表示だけの表示になってしまうことが起こるようになってしまいました。
何でだろう? う〜む…

書込番号:5666693

ナイスクチコミ!0


浜の亀さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/18 00:04(1年以上前)

いまだに3300GWDを使用している者です。
読み込みが遅くなったり、立ち上がらなかったりするので、DVDを出して見たところ、砂ぼこりがいっぱい付いておりました。
DVDを清掃したところ、一時的に症状が改善したのですが、また元通りになってしまいました。
レンズも汚れていると思うので、清掃してみたいと思っています。湿式・乾式ともにうまくいったという方がいらっしゃるようですが、製品名等教えて頂けないでしょうか?
なお腕に自信がありませんので、分解清掃はとても無理そうです。

書込番号:5772981

ナイスクチコミ!0


スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

2007/04/24 01:34(1年以上前)

PS2の修理、DVD読み込み不可

読み込まないPS2の半分はレンズ汚れだそうです。

http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph10000.html

書込番号:6264902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの分解方法を教えてください。

2006/06/20 23:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

どなたか、リモンコンを分解したことのある方いらっしゃいませんか?分解方法を教えてください。

中古で買ったDV7700のリモコンが右だけ効かないので、分解してみてみようと思っています。

構造は電池ボックスの中にネジ1本あって、それをはずして、リモコン表面と裏側で、はめあいになっているようです。



型式は、YEFX9992556Bです。

3Dのスティックつきです。

書込番号:5186913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/06/20 23:37(1年以上前)

自分も7700使ってました。
リモコンは分解したことないですが、
ボタンを押していつも動かないですか?
強く押すと反応するとか・・・

いろいろ壊してきた経験から推測して、
ネジの部分から広げていくと、両サイドが爪で、
パカッと外れるのでは?

一般にリモコンですが大きく分けてスイッチに2つのやり方があります。
マイクロスイッチをボタンの数だけ配置したもの。
押したときにカチッっと小さな音がします。
もう1つは、
ボタンの裏側一面にゴム幕が挟み込んであります。
ボタンの位置に伝導性の物質が塗ってあり、
押すと基盤の電極と通電するタイプ。
おわん型に形成されたゴムがペコッっとつぶれる感じ。

ゴムのタイプは消耗品で、
伝道物質が磨り減ってなくなちゃうんですよ。
メーカーに相談してパーツで取り寄せ出来ませんかね??

書込番号:5187089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2006/06/21 14:15(1年以上前)

こっちも回答。

確かにはめ込み式です。引っかかっている爪を上手く外すのは難しいですから注意してください。
なお、下半分がスライド式になっていて、開/閉のスイッチが(いま手元にないので不確かですが、確か)リモコン右側スライドの溝の中に埋まっているかと思います。取り外す時に注意しないとこのスイッチを壊します。

スイッチはゴム式です。

#僕がDV7700を買うきっかけの半分が、このスイッチをぶっ壊したことでした。3300の地図更新+リモコンセットを購入したものの、リモコンを改造しようとしてぶっ壊し、7700をオークションで買う額と新品リモコンを買う額を比較してオークションで7700購入の方が良いかなという結論になったんです。モニタ無しは比較的安く落札できましたので。

書込番号:5188333

ナイスクチコミ!0


スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

2006/07/22 20:15(1年以上前)

こんばんは、

IR92さん、うーむさんありがとうございました。

私の説明文がちょっと悪かったようです、、
リモコンの、スティックに発送中に力がかかって、部品が変形していたのが原因でした。


結局のところ、売主の方が、新しい中古リモコンを購入して送ってくれました。
壊れていたリモコンを送り返して600円の送料負担でした。

しかしながら、その部分のパーツ代300円でしたので、300円損してしまいました。

2006年版DVDを購入したので届くのが楽しみです
(^o^)

書込番号:5278453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-DV7700WD」のクチコミ掲示板に
CN-DV7700WDを新規書き込みCN-DV7700WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV7700WD
パナソニック

CN-DV7700WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月20日

CN-DV7700WDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る