CN-DV7700WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV7700WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV7700WDの価格比較
  • CN-DV7700WDのスペック・仕様
  • CN-DV7700WDのレビュー
  • CN-DV7700WDのクチコミ
  • CN-DV7700WDの画像・動画
  • CN-DV7700WDのピックアップリスト
  • CN-DV7700WDのオークション

CN-DV7700WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月20日

  • CN-DV7700WDの価格比較
  • CN-DV7700WDのスペック・仕様
  • CN-DV7700WDのレビュー
  • CN-DV7700WDのクチコミ
  • CN-DV7700WDの画像・動画
  • CN-DV7700WDのピックアップリスト
  • CN-DV7700WDのオークション

CN-DV7700WD のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV7700WD」のクチコミ掲示板に
CN-DV7700WDを新規書き込みCN-DV7700WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おい!また故障?-DV7700WD編-

2001/11/05 17:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 猫と小判さん

新品購入して1週間目でメインROMバグで
新品交換してもらいましたが、今度は首都
高速を走行すると画面が暗くなり、都市高
マップを選択しているにもかかわらずナビ
表示機能が鮮明にしない状態。

メーカーに聞いてみた所でも、「首都高の
時だけ変になるのも聞いたことが無い」とか。
設定ミス?と思いシミュレーション走行でも
試しましたがこちらでの表示は問題無し。
なんで実際に首都高だけ走ると表示がまとも
じゃないんだー?

結局メーカーに送付して、また!診断してもら
うのでしばらく使えません…。(呆
パナソニックナビは故障ばっかりで全然使えないですよ。

書込番号:360466

ナイスクチコミ!0


返信する
カーナビ好きさん

2001/11/05 19:51(1年以上前)

はじめまして、私もCN-DV7700WDを購入しましたが、メインROMバグって何でしょう?すみませんが詳しく教えてほしいのですが。

書込番号:360666

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫と小判さん

2001/11/06 15:52(1年以上前)

詳しくは教えてもらえませんでした。
ドライブ中に動作が徐々に鈍くなり、
DISKも取り出せなくなったんです。

メーカー代理店に持ち込んだところ、
「メインROMにバグが出ていますね」
との回答でした。ちなみに最新DISK

このナビ、異常な発熱や故障多いんで
止めた方が無難と思います。

書込番号:361979

ナイスクチコミ!0


oinariさん

2001/11/06 22:52(1年以上前)

今回、DV7700WDを新規購入計画(カーナビまったくの初心者です)している者ですが、

猫と小判さんの発言通り、
>パナソニックナビは故障ばっかりで全然使えないですよ。

って本当なんでしょうか。ABやYHを見て回っていますが、特にパナソニックが壊れやすい(本体の故障はどこのメーカーも同じ位の頻度であって特にパナソニックが壊れやすい)という情報は掴んでおりません。(パナソニックカーナビについてはどこの店でも「TVの写りがよい」ということは誉めておりました・・・)
もし、壊れやすいのであれば、今からでも他メーカーのナビゲーションに購入計画を変えようと思っております。
猫と小判さん、その他の方も含め情報お持ちの方は、ぜひご回答お願いいたします。

書込番号:362618

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫と小判さん

2001/11/07 06:06(1年以上前)

メーカーさんにも悪いので、これ以上
の悪口は言わない事にします。(笑
機械物なので自分みたいに運が悪いと
2-3度故障に遭遇します、って事で。

ただ自分みたいに地方遠征を頻繁に行く
ような方は信頼できる機種にしましょう!

書込番号:363105

ナイスクチコミ!0


おじゃさん

2001/11/07 13:17(1年以上前)

e-naviは、デリケートなんですぅ。悪く言えば耐久性がないというか、なんか埃による故障多いようですよ。(メーカー談)
同製品は一応インダッシュサイズになっていますが、インダッシュにした場合、(車の環境にもよりますが)灰皿の近くであったり、エアコンのダクトの近くであったりと、埃にさらされる機会が多いようです。
で、通常本体の周りに黒いカバーがあって、これが実は埃の進入を防ぐという面では、偉い違いがあるらしいとのこと(メーカー談)です。
 事実、ナビ故障で一番多いケースはレンズの汚れによるエラーです。ロム自体のバグももちろんありますが、それは個々の製品の品質の違いには当てはまらないとは思います。故障の数とかは統計的な話になってしまいますが、事実私の周りのパナのナビは、他社に比べると故障しているかな?

書込番号:363447

ナイスクチコミ!0


OINARIさん

2001/11/08 00:43(1年以上前)

猫と小判さんへ
猫と小判さんのおっしゃる「信頼できる機種」って、たとえばどこのメーカーが該当しますか?個人的な回答でかまいませんので、もしよろしければぜひ情報提供お願い致します!他の方でも、何かお勧めのメーカーがあれば情報提供お願い致します。


おじゃさんへ
>事実、ナビ故障で一番多いケースはレンズの汚れによるエラーです。
これは、確かにどこのお店の方もおっしゃってました。
今は、DVD用のレンズクリーナーキットが、家電品販売店(コジマとかヤマダとか)で大体¥2000くらいで買えますから、これで定期的にクリーニングしてあげれば結構故障も減るかもしれませんね。
ちなみに私は、インダッシュでなく、助手席の下に本体を置く予定です。
(どちらにしても埃や水分には気をつけないといけないですね・・・)

書込番号:364387

ナイスクチコミ!0


松下幸之助さん

2001/11/21 22:25(1年以上前)

私のパナ・ナビはジムカーナ仕様の超乗り心地が悪い車(ランサーエボ)に搭載してますが全く壊れませんよ。次回も松下と確信しております。
※私は松下の社員ではありません。某航空会社です。

書込番号:386466

ナイスクチコミ!0


Lmueさん

2001/11/24 19:22(1年以上前)

今、3300を使っています。基本的には同じでしょうから参考にして下さい。確かに故障が多いようですね。ほこりですぐやられるようです。また、こいつは冷却ファンが付いていますが、それがうるさくてうるさくて・・・。フロントには付けたくありませんね。メーカーの人も、1DINには入るけど1DIN取り付けは薦めないとのことでした。こんなこと言っていますが、もうすぐ7700WDを買います。ディスクが最新ならいいんだけど・・・。

書込番号:390857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次はいつ?

2001/11/02 13:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 まりっぺ2さん

量販店でも18万位でセールしてましたけど、安売りするということは次の機種がもう出るってことですか。

書込番号:355478

ナイスクチコミ!0


返信する
taktakさん

2001/11/02 21:03(1年以上前)

Panasonicのサービスマンに聞いただけの話ですが、DV7700の後継は
来年まで出ないとの事です。
そもそもDV7700がDV3500の後継のように思われている方もいるかも
しれませんがこのままDV7700とDV3500は併売されていくようです。
あと今年の年度更新版ディスクはDV7700に関しては出ないそうです。
他にもっと詳しい情報持ってる方います?

書込番号:355953

ナイスクチコミ!0


なむ〜〜さん

2001/11/02 23:40(1年以上前)

DV7700の年度更新版ディスクは発売はされます、
但しDV3300と兼用で、DV7700に関しては地図データのみの更新
になります、
私の地図ディスクはK6なので本年度の更新は見送る予定でいます。

書込番号:356223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CN-DV7700WDの価格は…

2001/10/27 02:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 どうしてだろうさん

価格.comで見ると、CN-DV7700WDの価格は、CN-DV2100WDより100円安いのですが(10/27現在)、P社のHPで見る限り、CN-DV7700WDの方が上位機種だと思うのですが、これはどうしてでしょう?
 何か勘違いしているのでしょうか?教えください。

 CN-DV2100WDって、2年くらい前の機種(CN-DV2000WD?)と同じのような気がしますし…。

書込番号:346108

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダマン1号さん

2001/10/29 04:36(1年以上前)

私の解る範囲でお答えしますね。以前私は7700の前の前の方3300GWDを使っていましたが(DVD−ROMはバージョンアップしてXWDのものなので実質はXWD)7700になって地図の詳細などが前のものより観づらくなったと思います。前の型のものは普通の地図の場合もバーチャルシティマップの場合も15mの詳細の地図での家屋の表示がされていましたが7700では普通の地図の時には表示されませんので使用目的によってはあまりいいものといえないと思います。これだけが理由ではないと思いますが理由の一端になっていると思いますよ。
私なら7700じゃなく3300をお買いになられるのをお勧めいたしますよ。

書込番号:349191

ナイスクチコミ!0


mizuho500さん

2001/11/04 09:58(1年以上前)

それは、2100WDをだいぶ昔に高値で仕入れて在庫で残っていて、価格を下げられないだけだと思います。今では価格差がなくなってしまいました。

書込番号:358406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビックス情報

2001/10/26 21:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 アツポムさん

先日7700WDを買ってディーラーにて取り付けて貰いました。
それで、本日、走行中に渋滞情報を受信したため回避しようと行き先をルート設定したところ、普通に渋滞にはまってしまいました。
道を変えれば簡単に回避できたはずなので、ビックス情報を確認したところ、
前に見たはずの渋滞の情報が無くなって(?)ました。
もしかしたら、ルート設定してしまうと、それまでの道路情報は消えてしまうのでしょうか?
同じような状況があった方等居ましたら情報をお願いいたします。

書込番号:345650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/30 12:42(1年以上前)

アツポムさん こんにちわ

わたしはカロユーザーですが、レスがないようなのと「VICS」
ネタということで、メーカーを問わないモノとして書込ませていた
だきます。また、内容としては個人的な考えとさせていただきます。
m(__)m

VISC情報は「5分毎」に更新されています。
ナビ側で取得出来た情報の更新時刻(?)が画面上に表示されるかと
思います。この情報を食べ物に例えるとわかり易いでしょうか、賞味
期限は『30分』です。

VICSの情報はより新しいモノが最良でしょうが、FMなどは受信
状況によっては5分毎の更新を逃すこともあり、場合によっては渋滞
表示の内容に“ムラ”を感じることあるかと思います。

結果、今回のケースのように「VICS上では見えない渋滞に突入する」
ということになってしまったのでは?と考えれます。

こういう症状にナビの個体差はなく、良く作用したり、悪く作用したり
様々だと思います。
これからドンドン使えば、総じて“良く作用”することの方が圧倒的に
多く感じることと思います。
また、まれに一般道ではVICSの内容にウソがある時があります。
見分けるには経験とカンが必要でしょう!(^_^メ)

ちなみに、高速はバッチリです。路上設置の電光掲示板より信憑性が
高いように思います。

書込番号:351076

ナイスクチコミ!0


スレ主 アツポムさん

2001/10/30 23:52(1年以上前)

けんちゃまんさんはじめまして。
カロナビユーザーでもお返事していただいて大変うれしいです!
VICSで渋滞情報は受信したような気もするんですが、流れてしまったか、
たまたまその時はタイミングが悪かったのかもしれませんね。
でもこれからもVICS情報が役立つときを期待してガンガン使っていきたいと思います!
ところで、もう一つお聞きしたいことがあるのですが、先日首都高を走っていたのですが、何度か下の一般道を走行しているとナビ側が誤認してしまうことが
多々あったのですが、そういうことは結構あるものなのでしょうか?
カロナビは精度が高いので、そういったことは少なそうですが、他のナビでは
珍しいことではないのでしょうか?
そういったことを経験していましたら、教えていただきたいです。

書込番号:351978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/31 10:26(1年以上前)

アツポムさん こんにちわ!

>そういったことを経験していましたら

経験しています。(^_^;)
首都高速・都心環状線走行中に、カロナビくんは“乗ったり・降りたり”
しておりました。
GPSの精度が落ちているのでしょうか、受信状況が悪くなる状況で発生
しております。(たぶんアフガンの影響かと思います)
首都高速でも上方に障害物のないところでは、そういう症状はないです。
ちなみに“D−GPS”はOFFです。

世界情勢がこういう状況なので、多少はしょうがないと思っています。
「もう!」という状況になったら“D−GPS”をONにしようと様子
見しています。

書込番号:352507

ナイスクチコミ!0


スレ主 アツポムさん

2001/10/31 20:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
パナナビのせいとか、取り付けの仕方のせいでは無いんですね!
安心しました!
昔はGPSの精度も良かったんですかね?
もしそうなら早く戻ってもらいたいです。
今回は色々とありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!

書込番号:353126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ボイスコントロール

2001/10/17 22:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 アキヤマさん

DV-7700WDを価格COMにて購入しました。
これから取り付ける訳ですが、ボイスマイクを取りつけようか迷っております。7700WDを買ってボイス機能を使わないのはもったいないと思えるほどの機能なのでしょうか?

書込番号:333107

ナイスクチコミ!0


返信する
おっけさん

2001/10/18 12:18(1年以上前)

「ボイス機能はぜんぜんダメ・・・」
って言うのが私の感想。
今はまったく使っていません。

書込番号:333852

ナイスクチコミ!0


piyo29さん

2001/10/18 16:46(1年以上前)

同感です。ボイス機能は使えません。窓を閉めて、車を完全に停止させて、やっとたまには認識しますが、それでも、実用レベルまではいかないと思います

書込番号:334124

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキヤマさん

2001/10/18 21:09(1年以上前)

おっけさん、piyo29さん貴重な意見ありがとうございます。
取りつけない決心つきました。

書込番号:334375

ナイスクチコミ!0


おっけさん

2001/10/21 17:21(1年以上前)

使えない機能は削除して、コストダウンして欲しいけど、
他社がその機能を付けていると、付けざるを得ないということなのでしょう?
企業は基本的には消費者が求める(買う)ものしか作らないわけですから、
その辺、私達消費者が賢くならなければ行けないのかもしれません。

っで、私はDV-7700WDのボイス機能がしか知りませんが、
他社で、ボイス機能が実用レベルまで達している機種はあるのでしょうか?
カロは問題なさそうだと、過去ログにはあったのですが・・?
認識させるための「発音のコツ」なんてあるのでしょうか?
「発音のコツ」は取扱説明書になかったような・・?
松下だから、大阪弁だったらOKなんかいなー?だったりして・・。
でも松下通信は南関東ジャン・・。

書込番号:338350

ナイスクチコミ!0


n_somaさん

2001/10/21 20:08(1年以上前)

私も価格COMでDV-7700WDを購入しました。自分で取り付けて1週間ですが
ボイス機能はそれなりに使えるレベルだと思います。
間違えることもありますが、基本的な機能は、リモコンを使わずに
すみますので、重宝しています。

書込番号:338568

ナイスクチコミ!0


おっけさん

2001/10/22 02:26(1年以上前)

n_soma さん へ

どのような感じで、使って・発音されているのか教えて頂けないでしょうか?
たとえば、マイクにできるだけ近づいたほうが良いとか、その逆とか、
FMの渋滞情報のように音節で切るようにしゃべるとかとか・・。
別に普通にしゃべっているだけとか。

私のDV-7700WDの、ボイスコントロール機能は実用レベルに程遠いです。
誤認識修正に時間がかかって、結局リモコンを使うような状態です。
電子機器好きなので、結構いろいろ試したつもりです。

マイクのGainコントロールとか、調整機能ってあったけな??
もしクレームするとしたら、車持ちこみ?
ボイスコントロール機能の誤認識でクレームした方いらっしゃいますか?

書込番号:339205

ナイスクチコミ!0


n_somaさん

2001/10/22 18:44(1年以上前)


>どのような感じで、使って・発音されているのか教えて頂けないでしょうか?
まずマイクの設置場所ですが,サンバイザーです。距離は40センチくらいです。金具をそのままつけると後ろをむいているので,まげて口のほうを向くようにしています。
車は,エルグランドのガソリン3500なのでとても静かです。
発音するときは,結構意識して大きめな声でしゃべっています。
ラジオ(普通の大きさ)を聞いていても,操作関係ののコマンドはだいたい大丈夫だと思います。
たとえば,「ジェー○ス厚別通店へいく」「FMレベルスリー」「100メートル」とか
ただし,電話番号検索はほとんどだめです。



書込番号:339971

ナイスクチコミ!0


おっけさん

2001/10/23 00:09(1年以上前)

n_soma さん お返事ありがとうございます。
私の場合、走行中でも停車中でも音声の誤認識度に差は無いので、
騒音の問題は少なそうです。
やはり発音の問題でしょうか?
たとえば「自宅に帰る」とか「迂回(する)」なんかの基本的なWordも、一発で(1発ぱつどころか何発も)認識してくれません。
「自宅に帰る」って言ったら、「岐阜駅ですね!」とか言って勝手に道案内はじめるし・・トホホッ・・。
どうなっているんでしょう??
できればもっと多くの人のご意見をお聞きしたいところですが・・。

書込番号:340470

ナイスクチコミ!0


taktakさん

2001/10/25 09:44(1年以上前)

最近購入してまだ取り付けてはないですが、取付説明書を見ると
”・ノイズを避けるため、他のコードとは離してください。”とありました。
きちんとマイクに向いて話しているのに誤認識がひどいというのは
この部分を疑ってみるというのはどうでしょう?
取り付け業者によっては、こんなの気にしないで他のコードと束ねてしまって
結果ノイズが入ってしまっているのかもしれません。
ご自分で取り付けられてる方もどうでしょうか?束ねていませんか?
自分は一応別系統でコードを取り回そうと考えています。
まだ取り付けてもいないのにえらそうな事を言ってしまいましたが
参考になればと思いカキコしました。

書込番号:343717

ナイスクチコミ!0


おっけさん

2001/10/25 12:45(1年以上前)

チョット発言訂正・・と言った感じでしょうか。ごめんなさい。

マイクに唇が触れそうになくぐらい近づけて発音したら、だいぶ認識率が上がりました。
一番最初にカキコされた「アキヤマ」サンも、がんばって取りつけられてはいかがでしょうか!?

私はマイクをサンバイザーの部分に取りつけているのですが(業者取りつけ¥3万)発音する時にはバイザーを下げて、マイクを口元に持っていってみました。首を伸ばして、口を近づけるだけではダメでした。
バイザーを下げて、マイクを口まで持って行くわけですから(首も伸ばして)発音中は前方が見えなくなってしまいます(^_^;)

今後、ボイス機能をもう少し使ってみようかなと思います。
それにしても「登録地点」にボイス機能が反応するための「ボイスワード」を入力するのって、時間がかかって面倒だと思いませんか?
あれは何とか成らないかな?「アイウエオ」一文字ずつで言いから、ボイス入力できればいいのに・・・。

書込番号:343905

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキヤマさん

2001/10/26 07:04(1年以上前)

おっけさん、気に留めていただいてありがとうございます。
まだ取付けていないのですが、やはり取り付けない方向で考えています。
実は私、初めてのカーナビでして付いているだけで満足できそうです。しかもTVアンテナも付けないくらい後付けが嫌いなものでして、、、来週に装着する予定です。

書込番号:344953

ナイスクチコミ!0


KO-ちゃんさん

2001/10/26 23:58(1年以上前)

ボイス機能の評判が悪いですね。たしかに行き先を設定する際の認識率は誉められません。
 ただし、私は重宝しています。渋滞情報表示や迂回設定など、「ボイスワード」として登録されているワードの認識率は充分実用レベルに達していると思います。なにより、運転中に手や視線を逸らさずに操作できることが安全上、役に立っています。また、リモコン操作ではメニューのネストの深くにある設定を一言で済ませることが出来ることがありがたいです。
 また、認識率はカーナビの学習が進むとだんだん良くなります。とくに、最初はカーステの音量を下げて、窓を閉めてといった状況で使ってあげることが有効と思います。

 ところで、TVアンテナを装着しないのは構いませんが、FM-VICSを受信できるように、カーステ用のアンテナ等を接続することを考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:345877

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキヤマさん

2001/10/27 21:21(1年以上前)

ko-chanさんご心配ありがとうございます。私がはじめてのナビなんて書いたから心配をしていただいたみたいです。しっかりと分配器を購入済であります。

書込番号:347061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7700はしばらくこのままみたい

2001/10/15 22:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 コータローさん

かにさんありがとう。12月に2001年地図のモデルが出るがDVDロムの載せ換えだけのようです。2000番シリーズは7700からいくつかの機能を削除して価格を下げた商品だそうです。モニターの画質も違うそうです。当分7700はこのままのようです。

書込番号:330260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-DV7700WD」のクチコミ掲示板に
CN-DV7700WDを新規書き込みCN-DV7700WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV7700WD
パナソニック

CN-DV7700WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月20日

CN-DV7700WDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る