

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月2日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月2日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月2日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月2日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月26日 08:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月25日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


以前はFMトランスミッタの音にノイズが入っていましたが、ひとついい方法をみつけました。私の車だけかもしれませんが、車のFMラジオのアンテナを中くらいまで出して聴くとノイズがなくなり良好に聴けました。FMラジオのアンテナを最大まで伸ばすことが必ずしもいいことではないことがわかりました。完全に縮めた状態でもノイズが多いです。参考まで、、
0点


2002/05/12 10:12(1年以上前)
7700WDでしたらFMトランスミッタを使わずにチューナユニットからRCAでオーディオの外部入力に繋いた方がいいですよ。
書込番号:708513
0点



2002/06/02 12:48(1年以上前)
亀レスですみません、 お返事ありがとうございました。
書込番号:749110
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


質問があります。レーン案内矢印が同じ枠に6個ぐらい重ね書きされてしまうことがあります。(大きな問題)また、大きな交差点でもレーン表示が無い事があります。(しかたないかもしれません)みなさんのナビはいかがですか?
0点


2002/05/12 10:04(1年以上前)
中に入ってる情報が古いとそのようになります。
できれば、そのような事は元のスレッドに返信で書いてくれ。
書込番号:708501
0点


2002/05/12 10:38(1年以上前)
↑オマエのレスもメモ帳にでも書いとけば〜
オレモカ〜
( ・∀・)
書込番号:708545
0点



2002/06/02 12:48(1年以上前)
亀レスですみません、 お返事ありがとうございました。
書込番号:749108
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


質問があります。近くのレストランなどを調べた際に、たまに検索が非常に遅いことがあり、場合によってはフリーズ(暴走)したのではないかと思うくらいで、エンジンを切って再起動しなければなりません。みなさんのナビはフリーズはしますか?
0点


2002/05/12 10:01(1年以上前)
確かに遅いですがフリーズまではしたことが無いですね、電源を取る場所がカーステレオと同じ場所だとそうなるかもしれない。
現在はその機種使ってないので確認できないが、CN-DV2200YDも遅い。
書込番号:708494
0点


2002/05/12 10:04(1年以上前)
フリーズすることや暴走することはありますが検索では今の所ありません。
私の場合はルート案内中に画面表示を頻繁に切り替えたりして、つまりナビで遊んでいる時に、ビーコン、FMのVICSが重なったりした時に、暫く固まってしまい、そしてリセットがかかるという現象に遭遇した事があります。その時は高速走行中だったので、電源をOFFにできなかったため、暫く妙な動きを見せてくれました。突然見慣れない土地を表示したかと思ったら、「プログラムを読み込み中です」と出て、そしてまたリセットがかかりと言った具合でした。
検索で「遅いな」と感じることはありますが、そういう時は数千件ヒットするような検索の時ですね。
書込番号:708499
0点


2002/05/12 12:42(1年以上前)
私のDV7700WDは2002年3月下旬購入でROMは[K.C]iですが、広域検索でも詳細検索でもフリーズしたことはないですね。しかし7700ユーザ.さんのおっしゃるとおり検索結果が非常に多い場合は、たしかにかなり時間がかかります。それでも1分はかからないと思います。
まだ使用期間が短く、800Km程度の走行距離ですのでこの先どうなるかわかりませんが、今のところ検索以外でもフリーズしたことはありません。
書込番号:708727
0点


2002/05/12 17:49(1年以上前)
私もこの3月に買ったばかりですが古いロットだったらしくROMはK5でした。今は1213D(0.1)でバージョンアップしていますのでソフト的には kuriayataro さんと一緒はずですね。
(基板の方まではわかりませんが。。。)
フリーズが起きたのはこのGWに1000Km走り回った時です。最初は熱暴走したのかと思って慌ててエアコンをON(ナビ本体の裏にエアコンのダクトが通っているので)にしたのですが、これは無関係でやはりあまり頻繁に操作を繰り返したためだと理解しています。その後いろいろと注意して見ていますがどうやらバグらしきものを二つ程見つけました。
ソフトウェアですからバグフリーはありえませんよね。。。95/98よりかはよっぽど安定していますし??
書込番号:709232
0点



2002/06/02 12:47(1年以上前)
亀レスですみません、 お返事ありがとうございました。
書込番号:749106
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


質問があります。モニタ表示でヘルプ画面など同じ色の面積が多いときに、モニタの縞(ゆらゆらとゆれる横縞)が気になることがあります。オードバックスの人は車の電源の関係だと言っていて、この程度は正常だと言っていましたが、みなさんの画面はいかがでしょうか?画面の縞やゆらぎが気になる方がおられたらお教えください。(通常の地図画面ではほとんど気になりません)
0点



2002/06/02 12:43(1年以上前)
亀レスですみません、お返事ありがとうございました。
書込番号:749097
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

2002/05/26 08:22(1年以上前)
ヤフオクで税込、送料込で153,000円てのありました。
送料を1,000円と考えると。税抜き144,762円
これ価格comの最安より安いよ!。
しかも3%手数料導入されたから、なかったらもっと安かった?
書込番号:735036
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


先日CN-DV7700WDを購入しました。画面は展示品をみていたので知っていましたがやっぱりきれいです。
ちょっと衝動買い的に買ってしまったこともあり、自分の車に付いてるのが、まだ夢のようです。
ところでいきなり質問で申し訳ないのですが、カーステレオはケンウッドの9021MPiという2dinの
デッキを使っているのですが、やはりカーステレオも松下でないとナビミュートを接続しても
この機能は生きないのでしょうか?
新しいケンウッドのカーステレオは3ステージナビミュート(?)搭載とかで、規格にあった
ナビならばメーカーを問わずナビミュートできるようですが、おそらく自分のものには
それは搭載されていません。
みなさんはこの辺どうしてますか?
あとゆくゆくはフィルムアンテナにしようかと思うのですが、これって感度はどんな
感じなんでしょうか?!つけてる人いますか?
ブースター付きとか色々あるみたいですが、結構な金額がするのであまり効果がないようだと
かなり後悔しそうなので・・・。
0点


2002/05/23 00:35(1年以上前)
私はカロの2DINオーディオをつけていますが、ミュート線をつなげて上手くいっていますよ。ミュートはしない人が多いと店の人が言っていましたが、ナビでON/OFF設定できますのでとりあえずつなげておいた方があとあと便利だと思います。
アンテナは純正ナビ時代のプリントアンテナを使っています。3本線ですがチューナが性能いい為映りは良いです。
書込番号:728897
0点



2002/05/24 00:28(1年以上前)
7700ユーザーさん、返信ありがとうございます。m( _ _ )m
早速週末にでももう一度シートを取り外して配線し直してみます。
フィルムアンテナやっぱり憧れますね。洗車の時とかも楽そうだし・・・。
書込番号:730816
0点



2002/05/25 23:13(1年以上前)
本日ナビミュート端子に接続してみたところ問題なく動作しました。
ケンウッドのDPX-9021MPiのナビミュートはDV7700WDに有効です。
色々ありがとうございました。
書込番号:734402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
