

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月19日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月18日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月16日 11:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月15日 23:03 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月15日 22:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月15日 05:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


2002/02/15に「九州松下電器のカーナビに米RSAの暗号化ソフトを搭載」というニュースが
配信された。これは、「米RSA Securityは九州松下電器がRSA社の暗号化ソフトウエア
「RSA BSAFE SSL-C」を導入したことを明らかにした。 九州松下電器は自社のカー ナビ・
システム「KX-GP1シリーズ」にRSA BSAFE SSL-Cを組み込む」というもの。
(RSAの発表資料 http://www.rsasecurity.com/news/pr/2002/020214.html)
一方、昨年の東京モータショーの、「カーナビ向け地図データ配信のための標準フォーマット、
2規格が策定」というニュースでは、「カーナビやPDA,携帯電話機などの機器向けに最新の
地図データを配信するための標準フォーマットを、インクリメントPとゼンリンデータコムが
それぞれ中心となって策定した。
このサービスでCDやDVDなどによる地図データの供給が不要になり、常に最新の地図データを
提供可能。カーナビにもCDやDVDといった駆動装置が不要になり、価格低減を実現。現状の課題は
通信速度と課金システム。」というもの。
この二つのニュースを考え合わせると、地図ソフトへの課金問題がクリアするので、
ナビにHDDが搭載されていれば、遠くない将来、地図データのダウンロード可能なナビが
発売されると思われる。
0点


2002/02/19 02:15(1年以上前)
大きなGPS携帯って事になるのでしょうか?
書込番号:546563
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


はじめまして。
只今 7700を購入予定で取り付けについて、いろいろ調べてます。
車はハリアーで専用オーディオのため、ナビ本体を付けるスペースがありません。助手席シート下のフロアーにマジックテープで付けようかと考えてました
しかし、掲示板を読んでいると、3Dジャイロ機能を正確に働かせるため、
ナビ本体の取り付けに制限があるようです。
コンソールに取り付けスペースが無い車の場合、どこに設置するのが良いでしょうか? 本当はシート下には、ほこりやヒーターダクトがあるため取り付けたくありません。
是非、アドバイスよろしくお願いします。
0点

マジックテープ固定をしないなら、もう一つの定番であるトランク設置が良いのではないですか? 電源ケーブル類はそれくらいの長さはあると思います。
書込番号:541879
0点


2002/02/17 23:19(1年以上前)
私も最近7700WDを装着したばかりです。トランクも考えましたが、結構荷物等も積むのでやめにしました。またトランクに付けるとモニター接続のケーブルが届きません。オプションの長いやつが別に必要です。あまりほこりは気にしなくて良いのでは無いでしょうか。私は本体を助手席下に、ヒータダクトを避けて取り付けました。ボディ床に穴を開けてしっかり取付ました。チューナーユニットは後部席下に取り付けしました。
接続の参考として、車速とイルミはディスプレイの奥の集合コネクタ、ACC、+B、アースは助手席コンソール左、バックギアは後部席上の天井の内張を剥がしたところから取るのが配線がすっきりして良いでしょう。ちなみに私はバックカメラとDVDプレーヤーも装着しました。
書込番号:543947
0点



2002/02/18 23:59(1年以上前)
さわさわさん、にしにしにしさん、返信ありがとうございます。
大変参考なりました。
いろいろな取り付け方法がありそうですので、実際購入してケーブルの長さや
本体の大きさなど確認して取り付けたいと思います。
いま、NEWモデル発売前の値崩れを期待しながら、購入タイミングを
図ってます。実際取り付ける時、またアドバイスをお願いするかもしれません。その時は、よろしくお願いします。
書込番号:546259
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


みなさん初めまして。7年くらい前のCDナビを使用しているクーと言います。
そろそろ、買い換えようと思い色々物色して7700WDにしようと思っています。
それで、1つだけ、お聞きしたい事があるのですが、
本体に登録した地点データを一括して削除する事は出来るのでしょうか?
色々なところに行く事が多く、入れ替えることが出てきそうなので質問しました。(例えば西日本用と東日本用)
知っていらっしゃる方がおられましたら教えてください。
0点


2002/02/15 10:29(1年以上前)
一括削除することは可能です、
登録データは最大で200件迄入るので、通常使う登録地点としてはここまでいかないと思いますが、
スマートメディアを使って、東日本と西日本を分けておくと、それはそれで便利かもしれませんね、
書込番号:538101
0点


2002/02/16 11:13(1年以上前)
グランディスさん 返信ありがとうございます。
これで、疑問もなくなりました。
いざ、買い換えようと思うと、結構、地点登録しているもので、これを機会に整理も必要かな、と思ったりもしています。
本当にありがとうございました。
来週あたり、実機を見に行ってきます。
書込番号:540295
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


恥ずかしながら工賃を出す余裕がなかったので、7700WDを自分で取り付けてみました。想像以上に簡単でした。ただ、私は非力なので翌日腕が筋肉痛になりましたが。なお、皆様sonyのcar fittingのHPを参照されると思いますが、これが唯一絶対の配線の方策ではないので、必ずしもこれに固執される必要はないと思います。私の場合、ECUから出ている配線に接続せよと書かれていたので事前に調べると線の「遊び」がなく一時途方にくれてしまいました(結局計器盤裏から無事取れました。)。
さて、肝心のナビの印象ですが、多くの方ご指摘のとおり、とても画面がキレイですね。その他も今のところ満足しています。
0点

御購入、おめでとうございます。
画面が綺麗なのは いいですよね。
Sonyの car fittingのページの存在は
大変ありがたいことだと思います。
まぁ、工賃を取りたいお店からすれば 営業妨害かもしれませんが。
書込番号:529626
0点



2002/02/11 18:41(1年以上前)
聞くところによると、お店の収入に占める工賃の割合って結構大きいみたいですから(間違っていたらごめんなさい。)、「SonyのHPは営業妨害だ」とか「素人には取り付けは無理だ。」とか、お店は憤慨するかもしれません。
なお、自分で作業される方は絶縁等に気をつけましょう。私は仮止めして翌日きちんと処理しようと思っていた(自覚していた)箇所がショートして運転席側の15Aのヒューズを飛ばしてしまいました(大げさかも知れませんが、安全対策はその日のうちにすべしと思った次第です。)。
書込番号:529712
0点


2002/02/15 00:34(1年以上前)
僕も自分で取り付けました。
車は、ランドクルーザープラドディーゼルターボです。
ついでに、親父の車がタウンエースノアなので、せっかくの高いナビだから、両車で使えるように、どちらにも配線して、途中でワンタッチで脱着できるように、ソケットをかましました。当然ソニーのcar fitting参考にさせていただきました。おかげで完璧な配線を効率よく作業することができました。
とはいってもシロートで車2台分ですから、有に一日作業になってしまいましたが。
当然、工賃ゼロ。まあ、かかったお金と言えば、ソケット代2台で1000円くらいですか。画面も綺麗でう〜ん満足。(自己満足)
カーステレオ自分でつけられる人ならば十分自分で取り付け可能ですよね。
高い金出して、取り付けてもらうのは、よっぽど時間がもったいない人でしょう。(?)
これから購入される方はぜひ、御自分で取り付けトライしてみてはいかがでしょうか。
車が変わっても、自分で取り付けしておけば、取り外しもスムーズにいくでしょうし。そのたびに工賃払わなくてすむし。もし、分からないことがあればここの過去レスや、新たに質問してみるのもいいでしょうしね。
内容のない話でした・・・。以上
書込番号:537574
0点


2002/02/15 00:35(1年以上前)
おっと、アイコン間違えました。↑失礼しました。
書込番号:537580
0点


2002/02/15 23:03(1年以上前)
>高い金出して、取り付けてもらうのは、よっぽど時間がもったいない人でしょう。(?)
専門外の作業を馬鹿にしない方がいいですよ。
まぁ、カーナビ位で死ぬことは無いと思いますが・・。
ご自分で取り付けできたなら、それは結構。
おめでとうございます。
しかし、それが他人も当然かと言えば、まったく持って疑問ですが。
プロにはプロの仕事があるんです。
もちろん、プロらしくないプロもいますがね。
結果は報告だけにして、あとは自分で喜んでいれば良いのでは?
傍から見て、気持ちのいい書き込みには見えません。
私も、車のことなら大抵のことは自分でしますけれどもね。
私に出来ることでも、そんな言い方はしません。
# ミッション降ろしたり、重作業含みます。プロではなく、趣味です。
意図は無いと思いますが、言葉の使い方に気をつけてください。
正直言って、頼んでるのは馬鹿?みたいに聞こえますが?
書込番号:539356
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


現行品の値下がりを狙うか、新製品を待つか迷ってる書き込みが
見られますが現行品(7700WD)が¥160000_を切ることは無いと思います。
この春出荷分が最終ROM版(DV2200同等品、現行最新ROMver7なのでver8?)
メーカーにとってナビは利益率の良いドル箱商品、卸値も超強気設定
(レザーディスクでこけた某P社はナビでなんとかしのいでいる、との噂)
よってパナ7700WDは春出荷分(3月)で生産終了、5月新製品発表&モデルチェンジ、モデル名9900xx?
以上、勝手な予想です。
0点


2002/02/01 19:12(1年以上前)
以前 ここで15万円台だった時期があるのですが、もうならないでしょうか
書込番号:507365
0点


2002/02/01 19:15(1年以上前)
今までの最安は¥157800みたいです。
書込番号:507370
0点


2002/02/01 19:35(1年以上前)
>メーカーにとってナビは利益率の良いドル箱商品
数年前 カシオが他社に比べて格安でナビを発売した時に某社らに
執拗に値上げしなさいと忠告されたというのは本当の話でしょうか?
小耳にはさんで、”まさか”と思いつつ真相をしらぬまま現在にいたります。
書込番号:507411
0点



2002/02/01 21:21(1年以上前)
>数年前 カシオが他社に比べて格安でナビを発売した時に某社らに
執拗に値上げしなさいと忠告されたというのは本当の話でしょうか?
大手メーカー数社間で販売価格協定?がある、と聞いた事があります。
(あるメーカーの戦略価格商品に他社も追従し値崩れがおき利益率が下降するのを防ぐ為)
書込番号:507625
0点


2002/02/01 23:39(1年以上前)
>大手メーカー数社間で販売価格協定?がある、と聞いた事があります。
なるほどそうなんですね。
カシオが協定に入っていなくて無視してしまったのでしょうか。
カーナビはメーカーの利益率が非常に高いというのをこの時初めて知り、なるほどあまり普及しないわけだ と思ったのを覚えています。
書込番号:507963
0点


2002/02/03 13:09(1年以上前)
>メーカーにとってナビは利益率の良いドル箱商品
PCの価格から推定すれば、容易に想像できますね。
>現行品の値下がりを狙うか、新製品を待つか迷ってる書き込み
新製品のスペックを確認してから、現行品を購入すろことは、
後悔しない購入方法だと思いますが。
ところで、KENWOODのHDDナビHDZ-2480iTは、定価250k\と、
魅力的な価格設定ですね。パナの戦略は?
書込番号:511070
0点



2002/02/05 01:18(1年以上前)
パナ、そにしてソニーにとってナビはあくまでも技術力アピールを主体にした採算を期待してないサブ的なジャンルの商品だと思います。(特にソニーは
本気で取り組んでるとは思えない)
気合を入れて開発している某P社&A社製品と比べ、ナビとしての機能につめがあまい、と思う部分がありますが、両社とも情報端末の一つとしての位置ずけで(SDカード、メモリースティックを媒体にした)展開、戦略していくと思うのですが?
書込番号:514764
0点


2002/02/05 16:59(1年以上前)
私はHDDにすることの利点が今一よくわからないでいます。
確かに検索の速さはぴか一でしょうけど
地図の更新は本体ごと預けなければなりませんし
中古の安いROMを購入して使用 という事ができなくなります。
今後の展開先に何か答えがあるのでしょうか
書込番号:515678
0点


2002/02/06 11:45(1年以上前)
市場や今後の展望のでかさが雲泥の差とはいえ
DVDナビ本体だけなら、プレステ2X1.5倍くらいの値段で出せてもおかしくないと思うのは私だけでしょうか
書込番号:517485
0点


2002/02/07 06:55(1年以上前)
地図ディスクだけで2万だから無理では?
ジャイロも入ってないし、GPS・ビーコンなどの
信号を入力する場所もない。
そのくせ並のナビ本体の2倍以上の体積では・・・
書込番号:519514
0点


2002/02/07 18:37(1年以上前)
そうですね
DVD-VIDEOを再生するだけのカードが
定価で5万 実売で2万以上くらいしちゃう世界ですもんね
プレステ2はツルッと再生できますし
書込番号:520492
0点


2002/02/15 00:54(1年以上前)
現状では、新品完全稼動品を通販で振り込み手数料等支払って、170000円ちょっとで手に入ればいいほうではないでしょうか。
ちなみに僕は、オートばっくsで177000円(最新ROM)でした。しかし、金券ショップで事前にJCBのギフト券を177000円の97%で買って行き、それで177000円支払ったので、実際は、さらに3%引きで購入できました。ちょっと得した気分でした。
書込番号:537631
0点


2002/02/15 22:05(1年以上前)
もうすぐ決算期 その後モデルチェンジがまっとる
さて価格はどうなるかのう
書込番号:539199
0点

次のパナはズバリHDDになります。メーカーの営業に聞いたので間違いありません。また、パナはネットで購入したナビはシリアル番号を抑えてあるらしく、修理に応じないらしいです。どこで買ってもてめえの商品だろう!!と言いたいのですが、それが現状らしいです。
ネットは安いけど保証が利かないんだったら、と考えてしまいます。
また、OSも年内にはWindows CEに変わるらしいです。まあ、そうすれば他の開発に金が回せるからより良いものが発売されるのでは?と期待しています。DVD−VIDEOは見えなくていいから、HDDの容量をせめて20G位にして、パソコン経由で地図の更新が出来るようにしてほしいものです。いつのことやら。
書込番号:539231
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


CN-DV7700WDを購入して1週間の初心者ユーザです。
取り付けを完了して、現在マニュアル見ながら機能を勉強中です。(^^;)
画面は綺麗だし、音声認識もまあ?良好でカーナビ生活満喫中です。
質問なのですが、パナには カロの様に オービスデータなるものが
用意されていない様ですが、インターネット上などで公開されてい
るところはあるでしょうか? また、スマメ経由のインストールは
可能でしょうか? 情報宜しくお願いします。
PS) もしタブーだったら御免なさい
0点


2002/01/27 12:37(1年以上前)
私も同機種を買ったのですがまだ実物すら見ていない初心者です(笑)
昨日の晩、同じようなことを考えてネットで探していたら
http://www.navidata.net/home.htm
ってところがありましたがこれはどうなんでしょう?
実機をまだ使っていないので利用価値は良く分かりませんが・・・
他にもあったらみなさん教えてください。
書込番号:496182
0点


2002/01/27 15:11(1年以上前)
ナビデータのサイトの使い方がわかりません。分かる人がいたら教えてください。
書込番号:496421
0点


2002/01/28 02:06(1年以上前)
きゅうりうお さんありがとうございます。これでようやくO情報が入れられます。
しむ さん、データーDLした後のナビへの入れ方のことでしょうか?
書込番号:497848
0点



2002/01/28 12:21(1年以上前)
きゅうりうおさん! 情報どうもありがとう!
早速、ユーザ登録して利用したいと思います。
また、本掲示板の過去ログを漁っていたところ 2001年 11月 26日[393900]
にほとんど同様の Q&A がありました。(^^;)
こちらも参考にして、試行してみたいと思います。
書込番号:498301
0点


2002/01/28 23:35(1年以上前)
初めてお役に立てたようで照れてしまいます。
他にも他機種の情報のサイトがありダウンロードしたところフォーマットを
変換すればパナでも使えそうだなって思いました。
成功したらご報告したいと思います。
他のユーザーで同じような事をされている人もいらっしゃると思いますが、
情報があったら教えてください。
書込番号:499560
0点


2002/02/03 14:08(1年以上前)
私もCN−7700WDを購入したばかりの初心者です。
ナビデータのことですが、インストールしたあとは音声案内があるのでしょうか?どなたか教えて頂けますか?
書込番号:511174
0点



2002/02/06 09:06(1年以上前)
> インストールしたあとは音声案内があるのでしょうか?
試行のインプレッションを報告します。
ナビ地図上には、アイコンと地名(例: R41 XXX)が表示され
500m〜1km手前で“スピードに注意して下さい。"と音声が
発せられます。
内臓スピーカの問題で、ステレオ聴きながらだと聞き逃して
しまいそうですが、個人的には知らない道でも注意を促して
もらえるということで重宝しています。
ダウンロードした.PMFファイルの内容を確認すると
案内のフレーズ,アイコンもカスタマイズできそうですよ!(^o^)
書込番号:517314
0点


2002/02/15 05:15(1年以上前)
7700を使い始めた初心者です。オービスデータですが、
おっしゃる通りにファイル(**.PMF)のダウンロードはしたのですが、このファイルの扱い方や、スマートメディアに何をどうしたら良いのか?はたまた、スマートメディアを7700に突っ込んで、何をどうすれば案内してくれるのか?その後の利用方法が全然さっぱりわかりません。パソコンも超初心者なもので・・・。申し訳ありませんが、ご教示是非お願いいたします。
書込番号:537880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
