

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月14日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月28日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月15日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月26日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月16日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月10日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格コムの価格が市場の全てではありません。変更点はデザインと地図データ程度なので旧型といえど放出価格にならないのかもしれません。もしかすると新型の方が仕切りが下がってる可能性もあります。
書込番号:830780
0点


2002/07/14 14:32(1年以上前)
メーカーの姿勢として02は01をより売り安くするためメーカー希望小売価格自体が2万円も安く設定されていますのでこれは当然の結果だと・・
ちなみにメーカー希望小売価格からみた割引率なら01で56%、02は40%と01の方が安くなっていますよ。
書込番号:830916
0点


2002/07/14 15:00(1年以上前)
ごめんなさい訂正です。
01で46%の間違いです。(でもやすい)
書込番号:830957
0点



2002/07/14 20:49(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:831530
0点





今、ゴルフに乗っているのですがポロに乗り換えます。
車屋さんが、カーナビを買ってくれば配線はやってくれるそうですが
VW車に乗せた方はいますか?
車の車種によってつかない場合もあるんですか??
超初心者です。
ちなみにニューポロです。
0点

ディーラーがやってくれるって言ってるんだから大丈夫だと思いますが。
書込番号:796209
0点


2002/06/27 20:59(1年以上前)
ポータブルナビなので、DC12V電源が取れればどの車にも付けられるよ。
ナビの精度が気になったら、自立航法ユニットを付けるといい。
書込番号:797091
0点



2002/06/28 22:11(1年以上前)
MIFさま、皇帝さまありがとうございます。
7月2日に納車予定なんです。
もう少し研究してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:799230
0点





FMトランスミッターについて教えてください。
FMトランスミッター側の線、ON/OFF及び電源
を本体電源コード(シガーソケットに接続)の+、−
にそれぞれ接続して、FMラジオに飛ばしているのですが、
周波数を合わせても音がでません。
ラジオ側もオートサーチではなく、マニュアルで
周波数を合わせていますし、FMトランスミッターの
アンテナの位置や周波数を変えて試してみたのですが
全く音がでません。
接続方法が悪いのでしょうか?
説明書を見る限りでは特に問題ないと思いますが、
FMトランスミッター自体の不良なのでしょうか?
このような経験をされている方、ぜひ教えてください。
0点


2002/05/15 17:49(1年以上前)
私もほとんど同じ現象が出てパナソニックに修理に
出しています。
1.電源配線後、通電ランプは、点灯している。
2.でも、音声反応がない。
(ちなみに、カーステレオのそば・アンテナの
そば、どちらも反応なし。ラジカセを車に持ち
込んでトランスミッターのそばにおいても反応
なし。雑音すらでない。)
3.市販のトランスミッターを付けるとちゃんと音声が
聞き取れる。
4.それに、4月半ばに買ったばかりで、02を使って
ますがオプションとして推奨されているので、納得が
いかない。
以上の事により修理に出していて,パナソニックに原因に
ついても合わせて,問い合わせているところです。
書込番号:714496
0点





すみません、CN-P01VDの購入を検討しているものです。これのGPSアンテナは、車の外に出さなくても、社内のダッシュボード上でも、なんとか動作するものでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/16 00:44(1年以上前)
GPSアンテナの設置場所は感度を最優先するならば、車外に出すのが理想です
ダッシュボードの上に設置した場合は、車の向きによって衛星の受信状態が
変化する場合があったり、車種によってはフロントガラスの特質上衛星の
電波を通しにくい物もあるます(特に高級車はこの傾向にあるようです)
ダッシュボードの上でもナビの性能を損ねない場合が殆どだと思いますが
上記に書いたように、車種によっては全くダメな場合等もあるので
自分で確かみてから、ダメだった場合は別の方法を考えれば良いとお思います
書込番号:377128
0点


2001/11/16 03:55(1年以上前)
ダッシュボードの上で充分受信できます。ただ車により付属のアンテナではコードが短か過ぎます。ホンダのフイットは取り付け場所が無く別売りの社外アンテナを買いました。長いので屋根に付けてますがもう一台のダッシュボードの車と感度が違う事はありません。
書込番号:377322
0点


2001/11/18 10:09(1年以上前)
デルナビ(KX-100V)ですが、ダッシュボードは駄目でした。でもリア(車内)なら受信しますよ。
下の方のスレッドにありますが、フロントガラスに遮熱の加工がしてあると駄目みたいです。
(でも同じ車で、CN-P01VDの人でフロントでOKだったという話もあり)
こればっかりは付けてみないとわからないかもしれません。
書込番号:380650
0点


2002/04/26 20:11(1年以上前)
>ただ車により付属のアンテナではコードが短か過ぎます
確かに短い!オデッセイだけどダッシュ右奥まで届かない!!
書込番号:677533
0点





先日、CN-P01VD買いましたよ〜。
「田舎もん」+「方向音痴」の私にとって
既に欠かせない存在となってます。
ところで質問なのですが
エンジンを切る前に、ナビ本体の電源って切りますか?
私は必ず切るようにしてるのですが、
みなさんはどうでしょうか?
くだらない質問ですいません。。。
0点


2002/04/13 22:39(1年以上前)
切らん
書込番号:654865
0点


2002/04/16 21:07(1年以上前)
AVN5501Dは電源を切るということができない。
あるのは、オーディオOFFのみ。
そんなものなんでしょうな。
書込番号:660038
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
