

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月26日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月25日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月25日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月25日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月24日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月21日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。
P01VDに GT-30に設定されていた「らくらくスタンド」「アームスタンド」は使えるでしょうか?
あと これらの安い店とかがありましたら教えてください。
ヨロシクお願いします。
0点


2001/07/26 13:32(1年以上前)
PV01YDの話で恐縮ですが、まぁ同じだろうということで書かせていただきます。(^^ゞ
「らくらくスタンド」はわかりませんが、「アームスタンド」は使えます。
アームスタンドに種類があって私が使ってるのと違ったら「ごめんなさい」ですが、私のはGT-10を載せていたヤツです。
PV01YDはGT-10より300g近く重いので大丈夫かな〜と思ったんですが、結構平気です。ネジ径はもちろん、ピンの位置もぴったりです。
書込番号:233637
0点








2001/07/24 18:47(1年以上前)
「パーキングスイッチ」の解除とは走行中の使用制限を解除するということ
ですか?
方法は下の書き込みにたくさんありますよ。
要はパーキングブレーキに繋ぐ線を車体の金属部分に接触させれば良いので
す。(このことを「アースを取る」と言います。)
どこに繋ぐか分からない場合は・・・
1.まず本体を取り付けテレビ画面にすると「安全上写りません」(←たぶ
んこんな表示だったかな?)と出ます。
2.次にパーキングブレーキ用コードの線を出して、金属部分(ネジ)に当
ててみてテレビが写る所を探します。
3.見つかったらそのネジを外してコードと接続します。
以上です。シガーコードのマイナスに接続する方法もありますので下の書き
込みを探して見て下さい。
書込番号:232005
0点


2001/07/25 01:36(1年以上前)
つとさんご丁寧なレスありがとうございます。
※やっぱり<過去ログ検索を先>ってのがマナーだよね。
とたけんさん頑張って解除してね。
んで事故には気をつけてネ。
お薦めはシガライタコードに噛ませるです。
だって、別の車での使用に簡単便利だもんね♪
書込番号:232443
0点



2001/07/25 11:38(1年以上前)
みなさん 丁寧な解説ありがとうございました。
書込番号:232627
0点





一昨日、CN-P01VDを買いました。ある程度精度の悪さを覚悟しておりましたが
意外にも良いので満足しております。
ただ、宿命とも言えるコード類の見栄えの悪さに考えてしまいます。
なるべく綺麗に設置する方法はないものでしょうか?
ちなみに私は本体をダッシュボードの中にいれて、GPSアンテナをダッシュボードの上、ブレーキコードをシガレットのとこにアースしております。
FM用のアンテナはほとんど使わないことを見越してつけておりません。
これですと、必要なときはダッシュボードを開けて使用するといった形です。
まだ改善の余地はあると思いますが許せる範囲だと思います。
0点


2001/07/23 17:31(1年以上前)
私は先週とりあえず使えるように固定し配線はまとめていませんでしたが、
丁度おととい配線をまとめたので参考までに・・・
私の場合ダイバーシティアンテナ配線もありましたので、更に煩雑で最初ど
うしようか悩みましたが、カー用品店で売っている配線用のプラスチックパ
イプφ15mmを利用したら、簡単に綺麗な配線ができました。(要は4,5
本の配線を一本の太いパイプにしてしまいます)
このパイプは配線コードを通すのではなく、縦方向に切れ目が入っているの
で、押し込めるだけですので、誰でも簡単に出来ると思います。
パイプ径は5〜15mmぐらいままで必要に応じて様々用意されていて、私の
行った店では切り売りで100円〜150円/mでした。
テレビ、ナビの配線で使っている車を良く見かけます。大手カー用品店なら
だいたいどこでも扱っていると思います。
これだけ本数がある場合、この方法が手軽で綺麗だと思います。
書込番号:231074
0点


2001/07/24 09:15(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
配線用のパイプですか。そういうものがあるとはしりませんでした。
さっそく買いにいってみたいと思います。
私の場合、レーダーもシガーソケットからとっているので
ナビとレーダーの配線で乱雑になっていましたので。
別件ですが、この酷暑の中ダッシュボードの上などに
置いて停車しているとナビ自体大丈夫なんでしょうか?
書込番号:231665
0点


2001/07/24 18:57(1年以上前)
暑さの問題ですか…。
僕の個人的な意見ですが、車の中で使うためある程度は耐えうるように設計
されていると思いますが…。
でも絶えず直射日光が当たるのはどうかなと思います。
私はカー用品店で売っているカバーを購入しました。
書込番号:232012
0点





ヤフーオークションで90000円で購入しました!
ポータブルなので取り付けは簡単だと思うのですが、配線が汚くなるのが
不安です。シガーライターではなく、車のバッテリーからとか、GPSアンテナ
もきれいに配線したいのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか?
よく、ご存知の方がおりましたら、教えてください。
もちろん、配線後も本体の取り外しが容易であることが前提です・・・
よろしくお願いします。
0点


2001/07/21 22:57(1年以上前)
身も蓋もない言い方ですが、専門の業者さんに依頼するのが一番綺麗に配線して貰えると思います。
書込番号:229322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
