

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月30日 11:07 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月13日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月13日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月6日 02:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月31日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月30日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本製品のオプションの室内用4chダイバーシティアンテナ(CLーT80D)とは
いかなるものでしょうか。
フイルムアンテナは素人が自分でつけるのは大変と聞きましたが、
これはどんな風に設置、使用するのでしょうか。
0点





CN-P01VDを買って自分で自動航法ユニットを取り付けたのですが、エンジンのノイズが入ります。同じ様な方いますか?また、このエンジンノイズを消す方法知ってる人居ましたら教えてください。それともう1つ、最近の猛暑で取り付けステ―の粘着力が落ちて一度脱落しました。本体が重すぎるのでやはりネジ止めしなければいけないのでしょうか?でも、インパネ周りに穴を開けてのネジ止めは皆さん嫌じゃないですか?これも、何とかならないのかな?誰か教えてください。
0点

自立航法ユニットはつけていないので分かりませんが、本体に関して。私はダッシュボードに両面テープも、穴をあけるのもいやだったので、エアコン吹き出し口に取り付けるためのステーを、カー用品店で買ってそれにつけています。両面テープは必ずと言っていいほど落ちますよ。劣化しますから。
書込番号:224690
0点


2001/07/17 22:48(1年以上前)
kitajiさんが購入されたステーとはどこのカー用品店にでも売っている
ものなのでしょうか?メーカーや型番などありましたら教えていただきたい
のですが。ちなみに、私はストリームに装着したいのですが、やはりヴィツ
さんと同じく、ネジ止めを避けたいのです・・・よろしくお願いします。
書込番号:225125
0点

メーカーと型番は箱と説明書を捨ててしまい、現物も手元にないのでちょっと分かりませんが、たいていどこのカー用品店でもあると思いますよ。私は東京のイエローハットで「CN-P01VD がつけられるエアコン吹き出し口に取り付けるやつ」といったら商品を渡されました。3000円でした。
書込番号:225651
0点


2001/07/18 12:39(1年以上前)
情報、ありがとうございました。
近くのイエローハットに行ってみます。
書込番号:225719
0点


2001/07/21 04:55(1年以上前)
私はオークションで9万円で購入したものなんですが、
kitajiさんの書き込みをみて黄帽で同様のことを言ったらすぐに
対応してくれました。注意すべきは、結構重量があるので
しっかりしたものを選ぶことです。
私のは1600円位のものだったと思います。
穴をあけずにすんだし、思っていたものとちがって見栄えもよくて
大満足です。
書込番号:228632
0点


2001/07/23 12:49(1年以上前)
私は先週、イエローハットに行ったら、ある店員に「部品はあるけどCN-P01VDは本体重量が重いので、支持するエアコンのスリットが折れるかもしれない・・とか、吹き出し口の方向を自在に動かせなくなる・・」などと言われてしまいました。また、まだ私はカーナビが手元にないのですが、カーナビを持ち込んでの、「取り付けのみ」はサービスしていないと言われてしまいました。同じYHでもお店によって対応が違うのでしょうか・・?
ちなみに、みなさんの車種はなんですか?私は前のメールの通り、
ストリームです。車種を特に話したわけではないのですが、車種によっても
取り付けの不可があるのでしょうか・・?(コマッタ・・・)
書込番号:230904
0点


2001/07/29 03:23(1年以上前)
私もTAMUさんと同じことについて不安を持っています。
CN-PV01YDは重量855g、これに対してP&A等の社外メーカーから出ているエアコン吹出し口用ステーは、耐重量が600〜650gの製品がほとんどでした。それらの商品には、「重量オーバーのものを取り付けた場合、エアコン吹出し口のステーを痛めたり、走行中に落下の恐れがあります。」と書いてありました。205gの差とゆうのは、やはり大きいのでしょうか?
実際に使用されている方々が、どんなメーカーのものを使用されているのか、又、その使用感等教えていただければ幸いです。
書込番号:236013
0点


2001/08/13 23:37(1年以上前)
数日前にパイオニア純正のエアコン吹出し口金具(KK-V24II)を取り付けました。
時間とともに周辺が痛んでくるのは心配ですが、今のところ快適で安定性も問題ありません。
付属の金具で両面テープで張り付けるより「画面が丁度良い高さ」「見た目が(金具の部分が気にならないので)不格好でない」
「金具を取り外した後もテープの痕が残らないので安心」というところがメリットでしょうね。
まぁ、エアコン口が痛んだら、(口の方を)取り替える覚悟です(^_^;)
ちなみに車種はニッサン セフィーロです。
書込番号:252188
0点





質問です。
本カーナビの購入を9割ぐらい決めたのですが、最後の1割の不安は取り付けに関してです。過去ログをみて何となくシガーレットへの取り付けのイメージはつかめましたが、まだちょっと・・・
そこで過去ログにあった取り付け方をメールで送って頂けるかたがいらっしゃいましたが、私にも送って頂けないでしょうか?お願いします。
0点


2001/08/11 13:16(1年以上前)
柴田さん始めまして。かったよ%アンチオークションです。
私も取り付けのことはあまり考えずに購入しましたが、「シガーソケット方式」の方がかえって取り付けは楽ですよ。付属品の電源コードはソケットとサイドブレーキ(アース)の2又に分かれてるのですが、そのアースの先チョを剥いてやりソケットのマイナス(N⇔Wで幅が変わるほう)に挟み込むだけ。後は普通に挿してやればOK。テレビのアンテナ線引いてくるぐらいのもんです(変なたとえ)。まずは現物をごらんあれ。(映像が提供できずスイマセン)
書込番号:249700
0点


2001/08/12 14:31(1年以上前)
乱入してすいません。
かったよさんにお聞きしたいのですが、「ソケットのマイナス」っていうのは何処でしょうか?+もあるってことですね?私電気音痴でまったくわからないんです、すいません。シガライターを入れる時に剥いた部分を一緒に入れてしまえばOKということでしょうか?
書込番号:250647
0点


2001/08/13 00:18(1年以上前)
説明が乱雑だったみたいですね。シガライタソケットはシガーライターが刺さっているところ(メスのほう)になるので、私が言いたかったのは電源プラグ(P01VD取説より)の方になります。その電源プラグには「スライドスイッチ」なるものがついていて、そいつによって出たり引っ込んだりする方がマイナス、プラグの先チョがプラスということです。サイドブレーキコードの銅線をむき出した後、スライドスイッチ『W』で広げたところに絡ませ同スイッチ『N』にしてシガライタソケットに挿してやってください(←これはぱとぽんさんの申された通り)。
書込番号:251133
0点





またまた質問で申し訳ありません。(ナビを付けたことも、
車をいじったことも全くと言って良いほど無いものでして・・・)
>電源をシガープラグにさして、ブレーキコードをつなぐかアース
>すれば終わりです。
ちがう所でkitajiさんがこのように書かれてますが、それって、
簡単に出来るのでしょうか?ブレーキコードって何でしょうか?
アースすればってどーゆー事でしょうか?
すみませんが教えてください。
(今回ネットで104,800円で取りあえず注文してみましたが)
0点

あとよさんこんにちは。シガープラグにもう一本コードが付いているのですが、本来ならこれをサイドブレーキのコードに圧着端子で繋ぐのですが、これですとサイドブレーキを引いている時にしか操作ができないので、たいていの人は車体の金属部分に繋ぐか、シガープラグのマイナス部分に繋ぐと走行中でも操作ができるようになります。しかし走行中の操作はくれぐれもご注意を。危険ですので。助手席の人が操作するという前提で行ってください。もし分からなければメールで取り付け方の画像を送りますよ。
書込番号:208585
0点


2001/07/19 02:16(1年以上前)
はじめまして、割り込みさせていただきます。 私もこのナビを購入しました(私の場合はヤフオクで88,000円で購入しましたが、過去のやつを見れば85,000円の時がありましたよ。)。 そして私自身は現在の愛車デリカスターワゴンに説明書どおりにサイドブレーキに接続してますが、やはり走行中にテレビが見れないのが難点です。 もしよかったら私にも車体の金属部分もしくはシガープラグのマイナス部分につなぐ方法を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:226555
0点


2001/07/22 11:20(1年以上前)
どうもメールありがとうございました。 早速参考にさせていただきます。
話は変わりますが、こんな時本当にパソコンもっていてよかったとつくづく思います。
書込番号:229820
0点


2001/08/06 02:58(1年以上前)
はじめまして、先日、ヤオフクで、108000円で買いました。もしよろしければ、私にも車体の金属部分もしくはシガープラグのマイナス部分につなぐ方法を教えてくださいませんでしょうか?。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:244074
0点





CN-P01VDをエフワンさんで購入しました。宅急便で翌日に届いたのには
びつくりでした。
DGPSや自立航法ユニットがなくてもかなり精度が高く、検索スピードも
思ったより速く大満足しています。
2台目用にダイバーシティアンテナを購入しようと考えているのですが
パナソニックのダイバーシティアンテナならどれでもいいのでしょうか?
カタログには型番がのっていたのですが、近所の車屋にはなかったので
パナの他の製品でも使えないかな、と思ったのです。
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたらお教えください
0点


2001/07/19 22:34(1年以上前)
ダイバーシティアンテナなんて何でもいいような気がします。
書込番号:227228
0点


2001/07/20 00:26(1年以上前)
基本的にはジャックの形状があってれば接続の問題ないです。
ヘッドホンの先っちょみたいなヤツです。
ただし、種類によっては受信感度などに差がでます。
高けりゃ良いってもんでもないですが、お店の人や友人などの
情報を集めてみるのがいいと思います。
デザインと価格、そして感度。バランスが大事!
ってことでお薦めはパナソニックのTY−CA39Dもしくは
電波職人のフィルムタイプかな。
書込番号:227406
0点


2001/07/21 22:43(1年以上前)
あたしは、電波職人のIII を付けましたけど快調です。
自分でつけたんですが、結構配線が大変だったりします。
書込番号:229304
0点


2001/07/31 22:37(1年以上前)
TY−CA39Dを、CN―P01VDに私用している方はいますか?
いいアンテナと聞いていますが愛称はどうでしょうか?
あと、お店に聞けばいいことですが、こうした通販で購入したアンテナを
ABやYHで持ち込んで取り付けてもらえるのでしょうか?
その場合、取り付け費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
書込番号:238816
0点





kitajiさん教えてください。私は今ステージアに乗っていますが、cn−p01vdを買おうと思っていますが、ダッシュボードが水平になっていないのですが取り付けはできるのでしょうか。教えて下さい。
また自分で取り付けは簡単にできるのでしょうか。
0点

角度調整できるので取り付けはできます。自分で取り付けは簡単ですが、たとえばステレオの配線とかもできないくらいに機械音痴だと難しいかもしれません。
書込番号:215172
0点


2001/07/30 00:51(1年以上前)
便乗質問ですいません。付属のオンダッシュスタンドですが、
ダッシュボードの壁面でも取りつけ可能でしょうか。ショップで相談した
ところ大丈夫との事でしたが不安です。70〜80度くらいの
傾斜面ですが、耐久性はどうなのでしょうか?極端な話90度では?
(車の足回りは結構固いです。)
また、50Zのアームスタンドへの取りつけは可能でしょうか?
可能な場合、ガタツキはしませんか。以前のナビ、GA3Lはすぐにガタツキ
ました。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:236883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
