CN-P01VD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-P01VDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-P01VDの価格比較
  • CN-P01VDのスペック・仕様
  • CN-P01VDのレビュー
  • CN-P01VDのクチコミ
  • CN-P01VDの画像・動画
  • CN-P01VDのピックアップリスト
  • CN-P01VDのオークション

CN-P01VDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月21日

  • CN-P01VDの価格比較
  • CN-P01VDのスペック・仕様
  • CN-P01VDのレビュー
  • CN-P01VDのクチコミ
  • CN-P01VDの画像・動画
  • CN-P01VDのピックアップリスト
  • CN-P01VDのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-P01VD」のクチコミ掲示板に
CN-P01VDを新規書き込みCN-P01VDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ジャイロ補正

2002/01/13 11:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 ふかちゃんさん

教えてください。自立航法ユニットを購入して搭載したのですが、取り付け情報のジャイロ補正の表示が、補正完了にならず、未完了のままです。ビーコンや車速パルスはちゃんと検出できています。
原因や対応方法をご存知のかたお教えください。

書込番号:470006

ナイスクチコミ!0


返信する
ダースさん

2002/04/09 00:09(1年以上前)

ジャイロ部分を上下逆さまにしてみて下さい。

書込番号:646595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

kitajiさま

2002/01/09 15:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 下宿人さん

情報ありがとうございました。
30秒ですか! その場にならないと早いか遅いのかわかりませんが
DVDて,こんな物ですか?商品の仕様によりますよね!

書込番号:463284

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/01/09 17:30(1年以上前)

現在地と目的地との距離、都市部なのか郊外なのかによって検索時間は変わってくると思います。私も東京を主に走っていますが、リルートはちょっと遅いなという印象です。

書込番号:463392

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/01/09 17:31(1年以上前)

追伸です。明日、もし忘れなかったらリルートの時間を測ってみましょう。

書込番号:463397

ナイスクチコミ!0


スレ主 下宿人さん

2002/01/10 02:48(1年以上前)

たびたび手間をおかけします。
色々皆様の感想を見ると、トンネル・高速道路など受信できなくなるような走行しているときには、やはりオプションのジャイロ+車速パルスで拡張してあげないと制度があがらないみたいですね?!

横浜に住んでいますが、運転が好きな割には方向音痴のため又この年になりますと老眼になり地図を見るのが辛いです。
あと候補に上げるとしたら、楽ナビを考えようかどうしようか迷っています。
もう一つ質問してよいですか。全国版のナビソフトはあるようですが関東版だけの地図は発売されているのでしょうか?

書込番号:464359

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2002/01/10 02:53(1年以上前)

リルートは遅いですよね。
一番最初のルート検索よりは早いですが、それでも10秒近くかかるときがあります。ルートから外れてリルートと判定されるまでに時間がかかるのと、ポータブルなので処理ユニットのパワーが貧弱なのはしょうがないのでしょうが、直進レーンで信号待ちしているときに右折を案内されたりするとリルートが延々繰り返されてナビの地図すら見れないこともあります。
勿論ルートのはずれ具合によってリルートの時間もかわるので、瞬時に新ルートを表示することもありますし、多少のずれではリルートしないこともあります。
あとkitajiさんの30秒って目的地を設定する時間も含まれてませんか?
もしくは「別ルート探索」(こんな名前でしたっけ?)で3通りのルートを表示させるまでの時間だったりしません?私もめったに遠出しないのではっきりいえないのですが、、、、

書込番号:464363

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2002/01/10 03:12(1年以上前)

追伸、カキコしてる間に下宿人さんからも新しい意見が出でましたのでレスします。

自分で取り付けや載せ換え、自宅でルート設定などをしないのであれば、「楽ナビ」のような据え置き型をお勧めします。先に書いたようにユニットのパワーも見込めるし自立航法ハイブリットの恩恵も標準で受けられるからです。

それとソフトですが、DVDのタイプは地域版は出ておりません。機種ごとのオリジナルになってバージョンアップ版はあれど、CD(ナビ研対応等)と違い実質ほかの地図ソフトは選べません。

書込番号:464375

ナイスクチコミ!0


スレ主 下宿人さん

2002/01/11 00:40(1年以上前)

かったよさま。
色々教えていただきありがとうございました。
あまり遠出はしませんがもっぱら都内・横浜(関東地区を千葉〜箱根当たりを,,,)
自立航法は必須のようですね!あとは使う目的でしょうか?
やはり方向音痴の私にはやはりナビは必要です。

書込番号:465709

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/01/11 21:22(1年以上前)

こんにちは。
昨日、ルートをわざとはずれてみました。
出発地点は東京の神田神保町で、目的地は目黒です。
ストップウオッチで測ったわけではないので(そんなことしたら危ない。笑)1、2、3、と数えましたがリルートが始まって、次のルートを示すまでに早くて10秒位、遅くて20数秒くらいかかりました。
これは実際にルートをはずれてからナビがそれを認識してリルートが始まるまでの時間は含まれていません。

>あとkitajiさんの30秒って目的地を設定する時間も含まれてませんか?

30秒は私の感覚だったのでそのぐらいに感じたということでした。お騒がせしました。

書込番号:466774

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/01/11 21:26(1年以上前)

さらに追記です。
>自立航法は必須のようですね!
私は自立航法はつけていません。高速の下にいくとナビが止まるということを見越して、その先の地図をスクロールして確認して使ったりしています。あるいは、なるべく上に高速がない道を使ったりも。(笑)

書込番号:466785

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2002/01/12 03:59(1年以上前)

>>自立航法は必須のようですね!
>私は自立航法はつけていません。高速の下にいくとナビが止まると
>いうことを見越して、その先の地図をスクロールして確認して使っ
>たりしています。あるいは、なるべく上に高速がない道を使ったり
>も。(笑)
私も実際Pナビで迷子がだいぶ解消されましたが、最初は機能が理解できないのと、持ち前の方向音痴で元取れるか心配でした。
どのようなナビでも、満足行くような使いごごち得るにはユーザの慣らしがいると思うし、ナビに道順任せると知らない道をどんどん紹介されて今までになかった劣悪な迷子なったりもします(これはきっとブランドやグレードに関係なく)。
でもPナビを早い時期に購入したことでナビとの付き合い方も勉強できたし、釣り行った時に友人から紹介されたポイントを一人でもいけるようになったことは去年の大きな収穫ですね。
今ではポイント登録が40近く(釣り場だけじゃないっすよ)になってるので、これが処理負荷になってるのかな〜。
最後に自立航法ユニットの車速パルスが上手く取れてなくて、まだまだ高速道路の下で迷子に悩まされていますが、ビーコンの情報って案外すばらしいと思っています。都市部を走る場合渋滞情報はフレッシュな方がいいですね、迂回探索も渋滞避けてくれるし。コレもまたリルートが遅かったりしますが、いちおう何度か助けられてます。(FMーVICSでも自主的に逃げるっちゅー手がありますけど)

書込番号:467552

ナイスクチコミ!0


スレ主 下宿人さん

2002/01/12 23:30(1年以上前)

さらにありがとうございます。
”よかったさまのいわれるとおり、ナビの癖をしることによりどうすれば、迷走からぬけられるかですね。”、それと早く手に入れたいのですが小遣いがたまりません!
もう一つ質問させてください。
ナビ自体が、学習機能みたいなものもっているんでしょうか?
例えば一度走行した道などを記憶して、新目的地検索時最短距離などを選んでくれるなどです。(メーカーのHPにも記述されていませんでしたので。)

書込番号:469038

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2002/01/13 00:38(1年以上前)

下宿人さんこんばんは。
Pナビに学習機能はないですね。基本的には始点と終点をお決まりのロジックでルート作成するものだと思ってください。やっぱり廉価版なので歩行者天国とかのお決まりの通行規制もまったく無視されてるし、通行止めになりやすい河川敷や堤防線は使おうとしないし、有料道路の脇にある側道なども私道と公道が交錯しているのかルートに現れることはないですね。
私の場合なるべく通って欲しい場所や間違いやすい交差点はポイント登録しておいて何かしら音を鳴らすようにしています。
ただ走行軌跡を地図上にプロットしてくれる機能があるので、迷子のさなかに「この道とおったんだ」と気づかせてくれますよ。これも2〜300Kmくらいの履歴しか残りませんけどね。

書込番号:469210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リルート検索の速度

2002/01/08 20:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 下宿人さん

リルート検索の速度は何秒くらいでしょうか?
(関東横浜。東京で使用します)
よろしくおねがいします。

書込番号:462180

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/01/08 20:27(1年以上前)

測ったことないので大体ですが30秒くらいだと思います。

書込番号:462191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地図はだめ

2002/01/04 10:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

正月休みに北軽井沢へ行って来ました。
昨年も清里に行ったときに地図の間違いレポートをしましたが、残念ながら今回も泊まるペンションをピンポイント検索で行ったのですが、実際の場所とは4キロほど違っていました。
今回は地図の間違いを予想していたので、すぐに行き先のペンションに電話して道案内をしてもらったので迷いませんでした。

書込番号:454133

ナイスクチコミ!0


返信する
20020522さん

2002/05/22 23:39(1年以上前)

ゴールデンウィークに長野県白樺湖方面へ、泊まりに行きました。同じようにホテルの位置が実際の場所とは、4キロほど違っていました。ホテルがぜんぜん見つからないので、ホテルへ電話をして場所を聞いたらぜんぜん違ったので、「これはっ」と昨年の清里の書き込みを思い出して、「やられた」と思いました。このカーナビは、長野県に弱いのでしょうか。

書込番号:728778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動画面

2002/01/04 10:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

起動画面のおねえさん。元旦から着物を着ていました。そして決定ボタンを押すと「あけましておめでとうございます」だって。なんだかMACの起動画面の「謹賀新年」を思い出してしまった。

書込番号:454120

ナイスクチコミ!0


返信する
みつみつさん

2002/01/10 00:12(1年以上前)

クリスマスにはサンタの格好してましたね。
夏には水着になるのかなぁ?(^^)

書込番号:464132

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2002/01/10 02:06(1年以上前)

たしかビキニだったような気がします。

書込番号:464313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナについて

2002/01/04 03:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

CN−PO1VDをエアコンのルーパーに噛ませるアダプターを使用して
搭載させているのですが、天空の開けているところにも関わらず、
運転中に突然、衛星を受信出来なくなりました。
その後、自社位置変更等を試みましたが、効果無しの為、とりあえずほったらかして走っていると、受信/受信不可を繰り返しました。
ダッシュボードにアンテナを置いているのですが、アンテナコードが、
TVアンテナ、電源コードに接触していたこともあり、アンテナコードを
他のコードから離してみると、受信出来るようになりました。
他のコードから離すようにと取説にあったような気もするのですが、
他コードのノイズが乗って衛星が受信できなくなることは多いにあり得るんでしょうか。

書込番号:453942

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/01/04 09:46(1年以上前)

他のコードからはなるべく離すようにと、説明書には書いていますね。
おそらく干渉していたかあるいは、GPSアンテナの接触不良で、いじったときに接触状態が良好になったのかのどちらかだと思います。

書込番号:454096

ナイスクチコミ!0


スレ主 どかさん

2002/01/05 01:07(1年以上前)

kitajiさん さっそくのレスありがとうございます。
今日使うときにはコードが接触しないようにしたところ
問題なく使えました。
恐らく、kitajiさんが言われるように、他コードのノイズに関係するのと、
アンテナコードの接触の問題かもしれませんね。

書込番号:455459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-P01VD」のクチコミ掲示板に
CN-P01VDを新規書き込みCN-P01VDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-P01VD
パナソニック

CN-P01VD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月21日

CN-P01VDをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング