CN-P01VD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-P01VDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-P01VDの価格比較
  • CN-P01VDのスペック・仕様
  • CN-P01VDのレビュー
  • CN-P01VDのクチコミ
  • CN-P01VDの画像・動画
  • CN-P01VDのピックアップリスト
  • CN-P01VDのオークション

CN-P01VDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月21日

  • CN-P01VDの価格比較
  • CN-P01VDのスペック・仕様
  • CN-P01VDのレビュー
  • CN-P01VDのクチコミ
  • CN-P01VDの画像・動画
  • CN-P01VDのピックアップリスト
  • CN-P01VDのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-P01VD」のクチコミ掲示板に
CN-P01VDを新規書き込みCN-P01VDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんと・・・まぁ。

2001/10/01 21:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 なぞなぞくんさん

Pナビを購入して楽しい毎日を送っています。しかし、夜も眠れないことがひとつある。それは・・、立ち上がるとき女の子の服がいつも違うことだ。どなたかこの謎をといてください。おねがいします。

書込番号:310374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CN-P01VDについて

2001/09/27 18:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

初めてナビを購入しようと思っています。
CN-P01VDとCN-PV01YDで悩んでいるのですが、
どちらが良いのでしょうか?
実際にお使いの方からのアドバイスをお願いします。

書込番号:305524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/27 23:01(1年以上前)

違いは3点。YDは@DVDビデオの再生が出来る。A画面が一回り大きい。B実売価格で3万円程高い。

@に関しては車内で映画見る習慣は無いし、仮に欲しくなったら外付けのポータブルDVDが15000円位で買えるしディスクも入れ替えなくて済むかなと思いました。

Aについては5.8型でも不自由は無いですが大きくて困る事は無いんでしょう。予算に余裕があればこの為だけにYDを選んでもよいかも。

B結局決め手は価格ですが、VDが90000円、YDが123000円。画面の大きさに悩みましたが30000円超の差額程は魅力を感じませんでしたのでVDを購入しました。

書込番号:305785

ナイスクチコミ!0


どーんさん

2001/09/28 00:37(1年以上前)

私は、ナビを購入するのにDVD付かどうかをかなり悩んでいます。
ポータブルDVDが¥15000で購入できるなら、差額を考えるとそちらの方が
得かな?と思ってしまいます。のぢのぢくんさん¥15000で売っているところを教えてください

書込番号:305976

ナイスクチコミ!0


あれこれさん

2001/09/30 00:33(1年以上前)

私も同じで今回ナビ購入を考えています。
9/28付
九州松下からDVDナビ”KX−GT100”を11/1より発売。
と発表があったみたいです。
参考になればと思います。
でも、新機種まで考えると購入のタイミングを無くしてしまうかも。

書込番号:308238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デルナビに比較すると

2001/09/28 18:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 ナビ好きさん

私は先日P01VDを購入し、仕事に旅にと約1週間(800km程)使ってみましたが、実に使いにくく、且つ操作性もデータ(地図も)の内容もひどい物で(数え切れない程)、九州松下のデルナビに比較して、悪さがかなり目立ちます。
今までは新たらしナビを買えば、「ワーすごい!!」と喜んだものですが、今回は逆でした。
私は1994年頃から4台目のポータブルナビの購入でしたが、やはりCDナビで地域詳細版(ゼンリン)を使った方がはるかに良いので、遠出(旅等)の車はまたデルナビに交換し、このDVDナビは仕方なしに仕事用のバンに付けました。
幸いもオプションはほとんど共通に使えますので(自立航法ビーコン以外)、本体とリモコンの載せ換えだけでOKですので楽チンです。
良い所を探せば
1 リルートが少し早い所
2 ルート作成が少し早い所
3 D―GPSとVICSが同時に使える事
4 2画面半々表示ができる事
程度でしょうか。
個人宅検索やその他の機能はDVDならの物ですので当たり前ですが、内容がこれまた問題です。住所にしても登録の無い物が多く、名前の読みも違いが多く、仕事で個人宅等を探すのには殆ど使えません。
これならDVDの価値はあまり見出せませんし、第一全国のデータが年に何回必要となりますでしょうか?
多い年で40,000km(3台の車)は走行しますが、デルナビで2地域の詳細版があれば殆ど間に合い、この方が使いやすく更に見やすくとても便利です。
このページは松下通信工業の関係者も見ている事と思いますが、どうか九州松下のナビの作りを学んで欲しいものです。

書込番号:306699

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ!さん

2001/09/28 21:30(1年以上前)

ナビ好きさんの言っていることは違うと思いますよ。わたしは以前デルナビの30Zを使っていましたがP-naviの方が全然いいです。
ちなみにデルナビの使えないところは
・ヘディングアップにしていても切り替えが遅い。(知らない場所では進行方向が分からなくなる。)
・50Zでは改善されているようですけど、自宅に帰るにしてもリモコンを何回も押さなければならない。P-naviはその点は1回の操作で帰れます。
・リルートをしないことがある。また、リルートが遅い。
・全体的に処理速度が遅い。
・好みにもよりますが、見た目が安っぽい。テレビチューナーが別についているため、パランスも悪い。
確かに、地図はゼンリンの方が良いかも。でも、ゼンリンの地図自体も大したことない気もしますが・・・

書込番号:306900

ナイスクチコミ!0


えっ!さん

2001/09/28 21:37(1年以上前)

追加。
デルナビの過去の機種のヴァージョンアップはすべて1回こっきりです。
この点ではP-naviに今後期待して行きたいと思います。

書込番号:306906

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2001/09/29 13:12(1年以上前)

始めましてナビ好きさん。
Pナビのデータが貧弱だというお気持ちもわかります。確かに友人が持ってるような20万オーバーのカロやエクの据え置きDVDものには地図、電話帳、検索、スクロールなどかないません。オリジナルデータを使っていると価格と比例するのではないのでしょうか?(ケンウッドではCDポータブルもオリジナルロムですが)
私も購入時はCD版のゴリラかデルナビを考えていたのですが、オート●ックスのデモ機でPナビを触った時、コレが自分にとっての妥協点だと思いました。やっぱり処理速度が全体的に速いです。また視聴覚的にも豪華だし、音声案内はボロいといわれてもなかなかのもんだと思います。
ちなみに私がお勧めするPナビの機能は「ルートスクロール」と「別道路探索」前者は運転中でもササッと分岐が確認でき、寝ぼけたルート設定を早期発見できます、後者は米国の有事でGPS感度が落ちたせいか先週から使ってます。

書込番号:307576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ好きさん

2001/09/29 19:05(1年以上前)

冷静に考えれば 「えっ」 さんや 「かったよ」さんのおっしゃる事に間違いは無いでしょうが、やはり他の使い慣れたCDナビから切り替えた場合の 差 はかなり感じます。
それが「ワー素晴らしい」と感じられないで、「エッ!そんな」と感じたのはなぜでしょうか?
この値段から見れば「最新のDVDナビ」としての感動が得られないのは仕方ない事なのでしょうか。
先日 旅のルートを作成して到着予定時間を見たらとんでもない時間を示し(1〜2時間も遅い)、少しの時間走ったら到着予定時間がいきなり1時間も早くなったりして、どの様に計算しているのかさっぱりわかりません。更にこれは5分刻みでしか出てこないですね。私はデルナビの1分刻みに刻々と変化するのが好きです。
またこの到着予定時間を計算する基となる、道路別速度のカスタマイズはどうやってやるのでしょうか?
更にCDナビですら出る10mスケールだって出ない上、停車時の大きな丸いマークは大雑把な地図上でかなり邪魔に感じます。(全国版だから仕方ないか!!)
また各操作時においても、ボタンを押したときの反応が遅くじれったく感じるのは私だけでしょうか。特に地図スクロールなんかはかなり遅い様に思います。
私はまだまだ使い慣れていないからそう感じてしまうのかも知れませんが、現時点ではやはり不満が多いですね。
ある程度使い込んでみれば、違う感想になるかもしれませんが!!

書込番号:307851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テロの影響

2001/09/27 10:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 さくらこ。さん

アメリカ同時テロの影響でしょうか。
何かGPSの精度が落ちたような気が。
D−GPSは使っていないのですが、こんな場合も
補正されるのでしょうか。

書込番号:305141

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/27 11:04(1年以上前)

せっかくクリント○がスクランブル解除してくれたのに、またスクランブルがかかったようですね。

DGPSがあれば、補正されるでしょう。

書込番号:305176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/09/27 12:10(1年以上前)

D-GPSはいつでもONでいいですよ。あれは誤差信号の有無に関わらず補正してくれるらしいです。誤差信号が無くなった時点で、ナビに十分な精度が得られたためにD-GPS入らない、ということになったようですが。

書込番号:305220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/09/27 18:50(1年以上前)

みなさん こんにちわ

[287750]今回のテロで…

↑で書き込みをした者です。
23日にテストしましたら南西方向に5mほど、ズレを確認しました。

「う〜ん、誤差?」と思ったのですが、同様にズレを感じた方がいらし
たのですネ。やっぱり!
コトがコトだけに誤差を与えたい気持ちはわかりますが… (-_-;)

平和的解決を熱望致します。

書込番号:305519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FM多重の受信感度

2001/09/17 23:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 かったよさん

私の車ではVICS等のFM多重放送の受信状態がすこぶる悪く、D-GPSをインストールしても「Gpex」マークがほとんど出ない状態です。そこで、質問になりますが、カーステレオのFM放送はかなりの放送局で良好な受信感度を得られるので、なんとかそのリソースを利用したいと考えております。

@通常のFMラジオの感度とFM多重放送の感度にはどのような違いがあるのか?
Aカーステレオの背面にあるアンテナ素子、もしくは車外のFMアンテナからCN-P01VDのアンテナジャックに直接配線したときナビ本体への危険性は?

実際にはダイバーシティーアンテナを買えばいいんですが、わかる方がいたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:293778

ナイスクチコミ!0


返信する
F2000さん

2001/09/18 09:11(1年以上前)

私のナビもFM多重の文字放送は殆ど受信しません。VICSも時々しか入らないのでもしかして受信感度が悪いから?と思っています。

ちなみにカーステの文字放送はばっちり入るのですけどね。そういえば カーステのラジオのアンテナはリアガラスに埋め込まれたアンテナとダイバーシテイアンテナ(メーカー純正)2つを経由してるから感度が良いのは当たり前なんですよね。これを分岐してナビにつなげればよいのかな?

書込番号:294167

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/09/18 10:08(1年以上前)

純正のFMアンテナを分岐するパーツは、カー用品店などに売っていると思います。
VICSのアンテナ入力端子の形状が合わない場合は、変換コードも一緒に購入してください。

ただし、ダイバーシティーアンテナでもナビに接続できるのは
一本だけなので、感度は保証できません。
(カーステのダイバーシティーアンテナは、ステレオ内部にダイバーシティー
ユニットを内蔵していて、それで二本のアンテナを切り替えている。
ナビのVICSには、その機能はないと思います。)

書込番号:294195

ナイスクチコミ!0


スレ主 かったよさん

2001/09/19 00:09(1年以上前)

F2000さん、カルディナ1GOさん始めまして。早速のレスありがとうございます。今朝方パナソニックのBBSをみてたらデルナビユーザの方がそんなような質疑応答をされていたので、結構『定番』の発想みたいですね。いろいろ見させてもらって投資額も2千円たらずみたなので、週末にでも物を探してトライしてみたいと思います。現時点で分かってることは、こんな感じですかね。

●不安材料
・カーステの感度のよさはステレオ自身にダイバシィユニットが内蔵されているから
・分岐すると電波が弱くなる
・CDチェンジャーのFM飛ばしが妨害する
●楽感材料
・車のロッドアンテナはハイパワーでテレビも見れるかも

書込番号:294989

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/09/19 09:16(1年以上前)

もしCDチェンジャー(FM飛ばし)を付けているとしたら
FMモジュレーターに接続する前でアンテナ線を分岐してください。
CDチェンジャー(FM飛ばし)は、電源のオン・オフで
CDとFMが切り替わるようになっているので、
FMモジュレーターのアンテナ出力を分岐するとCD再生時に
感度が悪くなります。

書込番号:295297

ナイスクチコミ!0


スレ主 かったよさん

2001/09/24 19:29(1年以上前)

取り付けました!!

オートバックスで1800円で買ってきた分配器(スイマセンもう品名忘れました)「TV⇔FM」と書いてありましたが、別段電波を操作させる何かがついてるわけではないだろうと、かってに決め付け、カルディナ1GOさんが言われたとおりCDチェンジャーのモジュレータ手前で分岐させ付属の延長コードでひっぱて来たところ、滅茶苦茶テレビはよく映ります。
ちなみに東京都板橋区某所で試したところ、テレビ朝日以外は何かしら映っていて、NHK、教育、日テレ、テレ東はクッキリ移ってました。

でも、当初の目的のFM多重の受信感度は???なので、これって分配器マチガエたかな〜。

書込番号:301692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地図

2001/09/23 02:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 ちゅんちゅんさん

最近 地図の間違いがすごく気になります。5q以上違う所(方向も逆)に案内されたりします。パナに問い合わせた所 確かに地図が間違っているので正しい場所を地図(コピーして)に印を付けて、送って欲しいと言われました。それって、送らないと直らないって事ですよね?ユーザーがそこまでしないとダメなのかな?地図送るのなんてめんどくさいし。

書込番号:299773

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/09/23 08:48(1年以上前)

私も持ってますが確かに地図の間違いは多いですね。パナは。一つ一つ送って直してもらうしかないですね。

書込番号:299910

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2001/09/24 19:08(1年以上前)

開発元で直っても、マイカーナビが直るのはいつのことやら・・・・。

書込番号:301672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-P01VD」のクチコミ掲示板に
CN-P01VDを新規書き込みCN-P01VDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-P01VD
パナソニック

CN-P01VD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月21日

CN-P01VDをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る