CN-PV01YD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-PV01YDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-PV01YDの価格比較
  • CN-PV01YDのスペック・仕様
  • CN-PV01YDのレビュー
  • CN-PV01YDのクチコミ
  • CN-PV01YDの画像・動画
  • CN-PV01YDのピックアップリスト
  • CN-PV01YDのオークション

CN-PV01YDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月11日

  • CN-PV01YDの価格比較
  • CN-PV01YDのスペック・仕様
  • CN-PV01YDのレビュー
  • CN-PV01YDのクチコミ
  • CN-PV01YDの画像・動画
  • CN-PV01YDのピックアップリスト
  • CN-PV01YDのオークション

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-PV01YD」のクチコミ掲示板に
CN-PV01YDを新規書き込みCN-PV01YDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KX-GT50ZとCN-PV01VD

2001/11/15 07:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 あのーさん

KX-GT50ZとCN-PV01VDで迷っているのですが、都内の抜け道などはどちらが得意なんでしょうか。あと、KX-GT50Zだと右左折直進時のレーン指示とか位置の表示ってしてくれないんですか?
それと、過去ログを見たらDVDは地図にミスがあると書いてあったので不安になったんですが、それでもやっぱり東京から新潟のスキー場や、富士山の遊園地に行くにはDVDの方が便利なんでしょうか。電話番号検索はいらないような気がするのですが。。
それで私は都内のため自律航法ユニットは必須かと思っているのですが、2台の車で頻繁に取り替えて使うのに問題無いでしょうか。過去ログでタイヤの大きさが違うため(?)かえって不正確になる。みたいな事が書いて有ってすごく不安です。聞いてばっかりですみません。取り付けは自分でやるつもりなんですが。。
あ、あと、GPSってどのくらいの広さがあれば受信できるんでしょうか。都内で両側ビルでも合計2車線くらいの道路なら受信できますか?

書込番号:376067

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなんですかねえ…!?さん

2001/11/15 10:48(1年以上前)

先日30Zから01YDに乗せ替えたので、参考になればどうぞ。

抜け道はどちらが得意か?
ルート検索能力はデルナビのが上回っているような気がしますが、リルートにかかる時間は圧倒的にP-NAVIのが速いです。

DVDの方が便利か?
これは使い方の問題で、現在ではCDでも充分の機能があると思います。
ただし、単純にデータ量で勝負ならDVDですよ。

自立航法ユニットは?
私も仕事柄、乗せ替えて使用する事が多いのですが、都内では自立航法ユニットは必須です。しかしユニット自体が結構大きいし、ビーコン受信アンテナ等の配線を考えると、頻繁に乗せ替えはムリじゃないのかな?
タイヤの件については、乗せ替え時に学習レベルをリセットすれば問題ない筈です。

GPS受信は?
これは目安が全くありません。空が大きく抜けていればまず問題が無いって事位かな?

書込番号:376198

ナイスクチコミ!0


スレ主 あのーさん

2001/11/16 02:52(1年以上前)

どうも丁寧にありがとうございます!
やっぱり自立航法ユニット必須ですよね。ユニットだけ2つ買って2台につけようかと思ったのですが、それだとユニットの安い50Zの方が良いみたいですね。

ルート検索能力って細い道も考えて良い指示出してくれるってことなんでしょうか。リルートは速くないと、そのあいだ路肩に停まって待ってなきゃいけないですよね。P-naviのドアtoドアの案内を実現する、細路検索機能はどうなんでしょうか。。それでもやっぱりデルナビの方が利口ですか?

でも一長一短だと結局安い方がいいかなあ。

書込番号:377296

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/11/16 12:03(1年以上前)

Pナビですがドアtoドアとはいきませんよ。目的地の近くで案内終了するので、そこから目的地探すことがよくあります。機能的にはおおむね満足していますが。

書込番号:377630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FM-VICSの受信について

2001/11/12 19:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 ばろんさん

CN-PV01YDを買って2ヶ月になりますが、車の載せ替えがラクで重宝してます。
ところで、VICS受信用のアンテナについてですが、ウィンドウフィルムをつけているからか、付属のアンテナでは殆どFM-VICSを受信できず、オプションのCL-T70Dを買って取り付けました。
しかし、都内や多摩近辺では受信できるんですが、群馬県太田市や埼玉県狭山市などを走っていても、全くVICSを受信できません。他のナビではもっと山奥でも受信できているのに、PV01YDでは受信できないのはブースターをつけてないからなんでしょうか?
因みに、ダイバー設定はONで、近くのFMの受信状況画面の受信状態をみても1本もたっていません。

書込番号:372146

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/11/12 20:25(1年以上前)

私は付属のアンテナを後部座席の後ろに置いているだけで窓には張り付けていません。しかも断熱フィルムを貼っています。それで、都内は受信しますがやはり少し郊外、町田あたりにいくともう受信しませんね。
ダイバーシティアンテナつければもう少し良くなるかもしれませんが…。

書込番号:372217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オープンカーに

2001/10/27 15:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

01YDを購入しましたが、ロードスターには難しいよーな・・・
FM多重アンテナ・・・配線などなど、相談すればよかったんですが、
どなたか設置経験者はいらっしゃいますか?

書込番号:346687

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/10/27 17:48(1年以上前)

多重アンテナはリアに置いておくだけでも受信しますよ。あるいは車のFMアンテナから分岐させるという手もあります。

書込番号:346802

ナイスクチコミ!0


KEN20017さん

2001/10/28 21:25(1年以上前)

僕もロードスターではないのですがオープンカーです。最初はオーディオにきているアンテナを分断させていたのですが、本体のアンテナを少し伸ばした状態で現在は使用しています。(そのほうが受信感度がよかったのです スッキリ見えます)あとシガーライターに電源を差したくなかったのでヒューズから取る電源にしています。

書込番号:348666

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet8さん

2001/10/29 12:47(1年以上前)

kitajiさん・KEN20017 さん ありがとうございます。
とりあえず、横にして置いて効果を見てみます。

書込番号:349557

ナイスクチコミ!0


yahoobb-kaitekiさん

2001/11/12 12:08(1年以上前)

フィルムアンテナをフロントガラスにつければ全て解決!
テレビも鮮明に映りますよ。原田工業からオープンカー用
が出ています。定価は2万7000円位だったと思いますが
ヤフオクで18000円位で出ていたような…

書込番号:371603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティーアンテナについて...

2001/10/07 01:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 初心者×2さん

皆さんにお聞きしたいのですが、先日車内用のダイバーシティーアンテナを購入したですが、何故か電源が必要みたいです。以前使っていたダイバーシティーには電源は不要だったような気がするのですが、今回のCLーT80Dには電源が必要みたいです。これは、配線してACCを使うのと、使わないとでは受信感度に変わりあるのでしょうか?どなたか分りましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:317241

ナイスクチコミ!0


返信する
NDCさん

2001/10/09 21:59(1年以上前)

私は使っていませんが,ダイバシティーアンテナの電源はアンテナエレメントを
動かすためのものとは違うのですか。もし,そうでしたら受信感度には直接関係ないように
思います。でも,電源ONと同時にエレメントが立ち上がれば感度は良好になるのでしょう。

書込番号:321606

ナイスクチコミ!0


YOSHIHARUさん

2001/10/10 01:55(1年以上前)

説明書の1行目にアンテナアンプ内臓とかかれております。このアンプの駆動用電源でしょう。アンプが付いていれば少しはゲインが稼げるので、電源をとれば受信感度は良くなります。

書込番号:322044

ナイスクチコミ!0


こやまささん

2001/10/22 23:58(1年以上前)

電源が不要なダイバシティーシステムはあるのでしょうか???
 複数のアンテナから自動的に受信状況のいいアンテナに切り替えるわけですがこれは電子的に行います。
当然 動作するためには電源が必要です。
 電源をいれなければ、まったくアンテナを接続していないかどれか一本のアンテナに接続した状態になると思われます。
 ということで、正常に動作させたいのであれば接続しないと意味がありません。

書込番号:340454

ナイスクチコミ!0


YOSHIHARUさん

2001/11/04 21:19(1年以上前)

こやまささま、ちょっと論点ずれています。ダイバーシティシステムがどの部分を示すのか、曖昧ですが、基本的にアンテナには電源はいりません。アンテナからの電波の入力切替を行うダイバーシティユニットに電源が必要なのです。CLーT80Dは、電源入力を持つアンテナなので、アンプ用ということです。
アンテナに付いている電源は、アンテナの入力切替には関係ありません。

書込番号:359218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カバーについて

2001/10/31 02:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 銀翼のりさん

01YDを購入しました。二輪に付けたのですが、このごろ初めてのツーリングでほこりで画面は白っちゃけちゃうし、小雨があたればしまわなければならなくて、何か透明なカバーを探しているんですが、あれって、かぶしちゃうと熱がこもって駄目でしょうか?。誰かカバーしてらっしゃる方いませんでしょうか?。

書込番号:352269

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/10/31 09:36(1年以上前)

タンクバッグに入れている人が多いですね。たとえば
http://cwaweb.bai.ne.jp/~s-tutiya/sonota/car_navi/car_navi2.htm

書込番号:352463

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀翼のりさん

2001/10/31 13:54(1年以上前)

タンクないんです。説明不足で失礼しました。当方、スクーターです。
当初、ウエストバッグに入れて、ハンドルにぶる下げていました。
目線の移動が多いのと、動いたりして駄目なので、メーター横に固定しました。塵と雨がもろあたってしまいます。何かよいカバーがあればと思います。

書込番号:352731

ナイスクチコミ!0


犬印さん

2001/11/01 19:29(1年以上前)

ワイズギアから出ているマジェスティ用のナビ取り付けステーを
シルバーウィングに取り付けて、ジプロックのようなファイルケースで
雨対策している人がいたような?
ご自分でも検索してみてください。

書込番号:354339

ナイスクチコミ!0


ISAMさん

2001/11/03 18:57(1年以上前)

リヒトラブのクリアーケース F−72SM・S型(A5)がお勧めです。
http://www.lihit-lab.co.jp/
装着はこんな感じです。
http://www.ba.wakwak.com/~isam/carnavi.html

書込番号:357401

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀翼のりさん

2001/11/03 19:52(1年以上前)

すばらし〜い!。
こういうのほしかったんです。
早速明日買いにいこうと思います。
ISAMさん、ありがとうございました!。

書込番号:357466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-R/RWとの互換性

2001/10/08 11:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 NDCさん

私は01YDを使っています。市販のDVDばかりでなく,DVDレコー
ダを利用して自分で作成し,DVD-RやDVD-RWを観ようかなと思っ
ています。01YDのマニュアルには対応していないと書いてありますが,
実際に01YDでDVD-R/RWなどを再生した方の情報をいただきたいの
です。よろしくお願いします。

書込番号:319254

ナイスクチコミ!0


返信する
おーるーじゅさん

2001/10/08 21:28(1年以上前)

パイオニアDVR2000で焼いたDVD-Rは問題なく再生できました。

書込番号:320051

ナイスクチコミ!0


スレ主 NDCさん

2001/10/09 21:52(1年以上前)

おーるーじゅさんありがとうございました。
DVR7000でも可能なのでしょうね。しかし,パナの利用者のところに
他社の情報を求めることを書き込みしていいかなって思ってました。
でも,これからはDVDの互換性がとても重要な要素であると考えています。

書込番号:321595

ナイスクチコミ!0


濱ちゃんさん

2001/10/20 20:15(1年以上前)

PANASONICのLF-D321JDで焼いたDVD-Rも問題なく再生できました。
ただ、FMトランスミッターで出力してカーステレオで聞いているのですが、
ファンの回転音みたいなノイズが混じって使い物にならないって感じです。

書込番号:337097

ナイスクチコミ!0


スレ主 NDCさん

2001/10/31 20:38(1年以上前)

濱ちゃんありがとうございました。どうもDVD-Rもかなり相性が
有りそうなことがわかりました。

書込番号:353139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-PV01YD」のクチコミ掲示板に
CN-PV01YDを新規書き込みCN-PV01YDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-PV01YD
パナソニック

CN-PV01YD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月11日

CN-PV01YDをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る