CN-PV01YD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-PV01YDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-PV01YDの価格比較
  • CN-PV01YDのスペック・仕様
  • CN-PV01YDのレビュー
  • CN-PV01YDのクチコミ
  • CN-PV01YDの画像・動画
  • CN-PV01YDのピックアップリスト
  • CN-PV01YDのオークション

CN-PV01YDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月11日

  • CN-PV01YDの価格比較
  • CN-PV01YDのスペック・仕様
  • CN-PV01YDのレビュー
  • CN-PV01YDのクチコミ
  • CN-PV01YDの画像・動画
  • CN-PV01YDのピックアップリスト
  • CN-PV01YDのオークション

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-PV01YD」のクチコミ掲示板に
CN-PV01YDを新規書き込みCN-PV01YDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVコード汎用のは無いですか

2001/10/04 18:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

CN-PV01YDを買ったのですが、普段自宅のTVに接続してDVDを見ようと思います。オプションのAVコードインターネット通販で買おうとしたら、メーカーの希望小売価格より高くなってしまうのでよく考えたら?
と言われてしまいました。どこかに汎用のAVコード売ってないでしょうか?
いい方法があったら教えて下さい。

書込番号:314105

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/04 19:09(1年以上前)

どこかって、どこでもいいんですか?
神奈川じゃなくって北海道でも沖縄でもアメリカでも?

近くの電器屋に行けば、売ってるでしょ。
通販がいいなら、コンビニで受け取りと支払いすれば送料とか手数料無しで買えたりもしますよ。

書込番号:314144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/10/05 13:59(1年以上前)

ナビ側のピンジャックが普通のAVコードのピンと違うので挿さらない、んじゃないですか、SAKAEサン?自分もモニタにデジカメの画像を映そうとして断念しました。

普通のジャックをこのナビの規格に変換するアダプターみたいなのが無いか探し回っていますので見つかればご報告します。もしご存知の方、教えて頂ければ幸いです。



書込番号:315158

ナイスクチコミ!0


さとあつさん

2001/10/05 15:35(1年以上前)

>のぢのぢくんさん
AV信号的には、このナビには「出力」しかありませんから、ナビをモニタと
してデジカメの画像を映すことは元々できないはずですよ。
(デジカメからの信号をナビに「入力」ってことになりますから)

それで汎用ケーブルの件ですが、私自身試したわけではなく、このBBSの過去
ログ等を参考にした上でのコメントなんですけど、市販のケーブルとしては、
 ・映像用:ピンプラグ(オス)←→ミニプラグ(φ3.5のオス)
 ・音声用:ピンプラグ(オス)×2←→ステレオミニプラグ(φ3.5のオス)×1
で機能すると思われます。(映像:黄色、音声:赤と白)
変換コネクタも、特に映像用ケーブルの方でしたらピンプラグのオスをミニ
プラグのオスに変換できるものがありますので電器店で見つけられるでしょう。
ただし音声のほうで、2本分のピンプラグをまとめて一つのステレオミニプラ
グにする変換コネクタは見たことがありません。むしろ上に書いたようなケー
ブルの方が出回っていますし、ケーブルの方が割安なはずです。
それに映像用と音声用のケーブルが必ずしも1本にまとまっている必要はあり
ません。

オプションのAVケーブルは、カタログの写真を見た限りでは特殊なものでは
ないようですし、つないだ先がTVやAVアンプですから、市販の汎用品で問題は
ないと思いますよ。
少々大きめの電器屋さんやホームセンターで買えるレベルのものです。

書込番号:315234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/10/05 19:51(1年以上前)

さとあつさん、ウチのはVDですが説明書には「入出力」ってあります。本体のジャック部にも入出力とあるので当然デジカメは当然、PSだってビデオだって繋げるハズです。大体入力が無いならビデオモードがある意味がありません。それともYDとVDでは異なるんでしょうか?

先程オートバックスに寄って用途を説明したトコロ簡単に「こちらです」って出されてしまいました。


書込番号:315472

ナイスクチコミ!0


さとあつさん

2001/10/06 00:56(1年以上前)

>のぢのぢくんさん
大変失礼いたしました。確かにおっしゃるとおりです。
あらためて本体とマニュアルを見たら「入出力」とありますね。
憶測でコメントした部分が多くて、他にもこれを読まれて誤解をされてし
まった方も多いのではと思うと大変申し訳なく思います。

最後に・・・
>SAKAEさん
せっかく立ち上げられたこのスレッドを私の勘違いでご迷惑かけてしまい
スミマセンでした。

書込番号:315893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/10/06 06:16(1年以上前)

さとあつサン、もしかするとYDはDVDがある分入力モードは無いのかなと思ってしまいました。でももともとの質問が出力に関するモノなので充分有意義な情報だったと思いますよ。

書込番号:316080

ナイスクチコミ!0


さん

2001/10/06 19:05(1年以上前)

以前AVコードについて投稿させていただいたものです。
私はその辺で売っているオーディオ用のケーブル(ちなみにビクター製)を使用しております。さとあつさんが書かれている様に
映像用:モノラルの変換ケーブル(注!抵抗なし選択) モノラルミニプラグ→RCAコネクタ
音声用:ステレオ用変換ケーブル ステレオミニプラグ→RCAコネクタx2
の2本です。
ちなみに映像入力ですがこのナビは、同じコネクタで入出力となっており「ナビ/TV」スイッチでVTRを選択したときに入力となります。上記ケーブルをビデオなどの映像出力できる機器に接続した場合、ナビの画面で見ることができます。

書込番号:316657

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAKAEさん

2001/10/08 18:32(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。
投稿した後よく見たら既に準さんの書き込みなど有効なものがありました。
これからはよく以前の投稿を読んでから投稿します。
ゴメンナサイ!

書込番号:319778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CN-PV01YD

2001/10/08 09:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 黄昏フィッシャーさん

初めまして。PV01YDの購入を考えています。現在パナソニックのDV2000を使っていますが、バーチャルシティマップがノースアップでしか使えません。それと3Dバーチャルビューのままスクロールが出来ません。これってPV01YDでは改善されているのでしょうか?また、PV01YDのDVDロムはDV2000に使用できるのでしょうか?ご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:319081

ナイスクチコミ!0


返信する
NDCさん

2001/10/08 11:29(1年以上前)

サポートセンターに別の件でTELしたとき,01YD用のDVDは01VD
と共通であるが他の機種とは互換性がないと言っていました。従ってDV
2000には使用できないと思われます。また,バーチャルシティーマップや
3Dバーチャルビューは田舎に住んでいるのでまだ体験がありません。

書込番号:319211

ナイスクチコミ!0


黄昏さん

2001/10/08 13:24(1年以上前)

早速の御回答アリガトウゴザイマス!DV2000とPV01YDを共用しようと思ったのですが無理みたいですね!分かりました。







書込番号:319361

ナイスクチコミ!0


DDJJさん

2001/10/08 13:40(1年以上前)

3DバーチャルビューでスクロールOKです。ノース/ヘディングアップの選択もできます。ただ家形はスクロール時には表示されません。

書込番号:319386

ナイスクチコミ!0


黄昏さん

2001/10/08 14:10(1年以上前)

DDJJさん 御回答アリガトウゴザイマス! CARSHOPでも判らなかった疑問が解消出来ました!皆さんの協力で買う決心がつきました! 
本当にアリガトウゴザイマス!

書込番号:319420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マップ上のマーク

2001/08/31 23:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 チン子ママさん

コンビニのマークで何故かサークルKだけ2個も出るのです。
それで初期化したら1個になりました。これってどゆこと??
みなさんそーゆうことありませんか?

書込番号:272636

ナイスクチコミ!0


返信する
さとあつさん

2001/10/04 17:31(1年以上前)

私の場合、2,3日前からガソリンスタンドのマークだけが会社名に関係なく
2つずつ表示されるようになりました。
いろいろとポイント登録したので初期化だけは避けたいと思っていたのですが、
直すには初期化するしか道はないのでしょうか。
また同じ事の繰り返しかぁ・・・。
(漢字入力が面倒なんですよねぇ、私的に)

書込番号:314037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナを隠してみよう

2001/10/01 14:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

ちょっとした思い付き。
自動車メーカー純正のナビはGPSアンテナがどこにあるのかよくわかりません。きいたところによればダッシュボードの中に隠れている場合が多いらしいですね。GPS信号はプラスチックなどは透過するみたいです。それならこのポータブルナビのGPSアンテナもダッシュボードの中にいれても大丈夫なはず。
見た目の綺麗になるしね。でもやっぱり感度は多少落ちるかな。

ちなみに一緒に梱包されているGPSアンテナの下におくシートってアンテナを通過した信号が車のボデイで乱反射したのを再びアンテナが受信するのを防ぐみたいなことをききました。

書込番号:310008

ナイスクチコミ!0


返信する
猪NO5さん

2001/10/01 16:05(1年以上前)

VICS用ビ-コン受信機も大丈夫なんですかね?

書込番号:310069

ナイスクチコミ!0


testさん

2001/10/02 20:27(1年以上前)

感度も落ちますし受信できる衛星の数も減ります。

書込番号:311616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/03 12:28(1年以上前)

猪NO5さんへ

>VICS用ビーコン受信機も大丈夫なんですかね?

電波ビーコン(主に高速道)は受信出来る“かも”しれませんが、
光ビーコン(主に一般道)は100%受信出来なくなると思います。

受信機の露出を嫌った設置方法として…
ダッシュボードに穴を空けそこに埋込む、という手段があります。

う〜ん個人的には、そこまでヤルかぁ?とは思いますが、実際やってる
ヒトはいるのですよねぇ〜。関心、関心 (*_*)

書込番号:312424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでもいいことなんですが...

2001/10/01 11:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 ごるご十三さん

起動時に登場するお姉ちゃん、衣替えしましたね...
冬服にはいつからなるのだろう?
しょうもない書き込みですいません。m(__)m

書込番号:309821

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/10/01 13:56(1年以上前)

衣替えというより気をつけて見ていると毎回服が違います。ポーズが違うときもありますね。あと"Let's enjoy safty driving"のほかに"Good evening"や、「居眠り運転にご注意ください」なんて言うときもあります。

書込番号:309978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごるご十三さん

2001/10/01 17:40(1年以上前)

どなたかの書き込みを見て、起動する時間によって服が違うのは知ってたんですが、今日の服は昨日までと変わってました。秋服だと思うんですが。
メッセージが違うのは気付きませんでした。
気を付けて聞いてみます。

書込番号:310143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティアンテナについて

2001/09/30 00:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 赤ひげさん

ダイバーシティアンテナを取り付けようと思っているのですが、説明書に赤いコードでACC電源に繋ぐようための物が書いてあるのですが、この意味がわかりません。これってどこに繋げばよいのでしょうか。いまいちピンとこないので、アドバイスお願いします。それと、のぢのぢくんさん、以前アドバイスして頂きありがとうございました。

書込番号:308205

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2001/09/30 05:15(1年以上前)

読んで字の如く、じゃあかわいそう。
コレは、キーを、”ACC”の位置にしたとき、一般的に12Vが出力される線のことを言います。まーシガーライターからでも問題無いでしょう。
見た目がわるいが。
”ACC”と書いてあるが、イルミ連動でも可能。ただしコレをすると、キーのオンオフじゃなく、ライトのオンオフで連動する回路になります。
使い方が分かると応用できますよ!

書込番号:308427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-PV01YD」のクチコミ掲示板に
CN-PV01YDを新規書き込みCN-PV01YDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-PV01YD
パナソニック

CN-PV01YD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月11日

CN-PV01YDをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る