

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2001年10月29日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月25日 06:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月14日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月8日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




01YDで目的地を設定して走行中、ピンクの走行経路の上に青い点(四角)
みたいなのが、ずらっとならんでいます。以前それほど気にならなかったのですが、一体あの印は何なのですか?
消すことはできませんか?よく見ると走行経路以外にもあちこち青い点があるのですが?
教えてください。
1点


2001/10/29 18:49(1年以上前)
走行軌跡をONにしているからだと思います、出荷時はONになっていたと
思います、その為過去走った道には軌跡が残っています。
解除方法は、ユーザー設定だったか地図設定だったか覚えていませんが
走行軌跡を"する""しない"と、こんな感じの設定があったと思います
ウル覚えで申し訳ありません
書込番号:349960
1点



2001/10/29 18:56(1年以上前)
走行軌跡早速設定なおしてみます。
有り難うございました。
書込番号:349968
0点





CN-PV01YDってどうですか?(漠)
現在 SANYOのDVD3を利用しているのですが
(http://www.sanyo-car.co.jp/nvdvd3/bframe.html)
色々気に食わないところがあって 多機種への乗換えを考えています。
で 今1番の候補がCN-PV01YDなのですが
実際使ってからでないと解らないと思われる不満、
欠点等あれば教えてやって下さい
もちろん ココがオススメ!的イケテルポイントも!
店頭でちょっと触らせてもらった感じでは コンパクト感と
表示情報の見易さの点でDVD3より良い印象を受けました。
DVD3の方はカーナビとしてよりAV機器としてみたときの
機能の充実ブリを評価して買ったのですが
ヘッドフォン端子のノイズや
発熱に起因すると思われるDVDの音トビ
オーディオCD再生時のなんの工夫も無い画面表示
2バイト文字(日本語)表示非対応の画像ファイル閲覧機能
ナビの方では現在地からしかルート検索できない。
(スタート地点を選べない)
配色&表示方法に工夫が無く見難い地図情報等などイケテナシ
てか 表示系は全般的にダサ過ぎでは…
起動画面からして15,6年前を彷彿とさせる
ドコをとってもカッコ良さの微塵も無いところがスゴイ
ソニーのヤツほど無駄にカッコつけろとは言わないけど
もうちょっと・・・ねぇ・・・・・・
しかし 乗換えの件でビックカメラの店員サンにちとお話を聞いたところ
ポータブル機では性能的にDVD3の方が1番よろしいそうな・・・謎だ
CN-PV01YDと比べたとしても 特別抜きん出た部分が有るように
思えないのですが・・・
0点


2001/10/24 08:05(1年以上前)
ポータブル機を購入予定なのですが、実際のところCN-PV01YDとSANYOのDVD3で迷っています。この場所で聞くのも場違いなのですが、DVD3はサーチ速度が遅いと聞きましたが使って見ていかがでしょうか?shorge3さんの質問を見たらDVD3を購入する気持ちが薄らいで来ました。やっぱり、CN-PV01YDなのかなあ?
書込番号:342305
0点


2001/10/29 18:41(1年以上前)
CN-PV01YDを買ったのですが、3ヶ月もしない間に壊れた・・・10回ぐらいしか使ってないのに・・・
ナビ画面が流れ、DVDは初めて見ようと思ったら全然起動しなくて見れないし
松下の対応には結構難あります!
早く治して欲しいのでメーカーのサービスセンターに電話した際、誤るだけでこちらから、指図しないと動いてくれなかった・・・
誤るだけなら子供だって出来るちゅうの!
それでもって、どうなるかの連絡もない!!
そんな感じなんで私は、DVD3の方をお勧めします!
書込番号:349949
0点





01YDを購入し、オプションの自立航行ユニットを取り付けましたが、ジャイロ角度補正が未補正になったままで補正完になりません。その他の車速パルス、スピードは正常でVICSも正常に受信しています。どうすれば補正完になるんでしょう?松下通工に相談しましたが、配線を確認して下さいとしか返事がありませんでした。配線の問題じゃないかと思うんですが・・・
0点


2001/10/25 06:31(1年以上前)
私も以前同じ質問をここでしました。過去ログに載ってると思いますので見てみて下さい。それにしても松下の応対はちょっと雑ですね。
書込番号:343625
0点





私は自家用車と営業車に載せ替えて使っています。自家用車には自立航法を付けてありますが、営業車にはありません。すると自家用車では快適なのに営業車だと走行中頻繁に停車マークになってしまい誘導してくれません。販売店に相談すると車外式のアンテナへの交換を勧められ、とりあえず購入しましたがまだ効果は確認していません。それと付属のアンテナ台座の板は効果あるのでしょうか。メーカーにも聞いた所ポータブルだからしょうがないと言う返事でした。やはり自立航法は必要なのでしょうか。それともアンテナの感度が低いのでしょうか。基本性能のことなので非常に気になるし、レンタカーで使用する場合も心配です。どなたか詳しい方、教えてください。それと新機種が最高詳細地図が10メートルなのに25メートルまでしかないのは不満です。
0点


2001/09/15 10:58(1年以上前)
私の場合、添付の車内アンテナでGPSの受信が気になったことありません。感度は以前使用していたカーナビに比べてかなり良好です。今は一応自立航法もつけていますが、付けるまでの1ヶ月間はGPSだけで使用しましたが高架の下やトンネル以外で受信不良になった経験はありません。自家用車の方で自立航法のケーブルを外してGPSのみにした場合でも同様にGPS受信しにくいのでしょうか?GPSの場合は地域の違いによる差はほとんど無いと思います。
書込番号:290408
0点


2001/10/17 23:09(1年以上前)
GPSの感度は、フロントガラスの仕様(UV)に左右される見たいです?
自分の場合、日中などの気温が高い時は問題ないのですが、夜など気温が低くなると全然GPS電波を受信しなくなります。販売店に相談して2回ほど新品に交換してもらいましたが、結果は同じでした。ところが会社の車(UV無し)に取り付けテストしたところ問題なく作動したので、今では室外アンテナに交換していますが問題なく動作しています。
書込番号:333177
0点





cn-pv01ydの室内用ダイバーシティーアンテナを買って
リアーの窓ガラスに両面テープで貼ったのですが、すぐ
とれてしまいます。
他の両面接着テープを色々買って試しているのですが、
どうも耐久性がありません。
確実に接着する何かよい方法は無いものでしょうか?
0点


2001/10/11 01:54(1年以上前)
先ず、ガラスをきれいに掃除する。
次に「アルコール」若しくは「シリコンオフ」、「スキー用ワックスリムーバー」(自己責任で)等で貼る側と貼られる側を拭く。
で、貼る。コレでくっつくはずですが剥がれるときは、厚みのある(クッション)のついたのがいいでしょう。
書込番号:323558
0点


2001/10/11 21:44(1年以上前)
台所や風呂場で利用する柔らかい吸盤を利用すると,
今までの使っていたアンテナをそのまま使用できる
でしょう。
書込番号:324459
0点



2001/10/14 21:17(1年以上前)
まず、アルコール、ダメだったら吸盤でやってみます。
御教示有り難うございます。
書込番号:328848
0点




2001/10/08 19:19(1年以上前)
自立航法ユニット接続後、しばらく[現在地]の状態で走っていると「補正完」になるはずです。パルス&レベルが上がって行きますか?私の場合レベル2の時には「補正完」になっていること確認しました。ずっと「未補正」のままなら車速パルスの接続がうまくいっていない(この場合パルスカウントが上がらない)かユニット自身の取り付け角度(マニュアルには前後左右各10度以下)に問題があるのではないでしょうか?
書込番号:319841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
