

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 17:26 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月14日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月14日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月12日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてナビ購入を考えているものです。
盗難・いたずらが怖いのでポータブルをと思い、
候補にあがっているのが、KX-GP1Z か KX-GP1Lなのです。
(新しいDVDにも惹かれますが、ちょっと財布が....)
メーカー価格はGP1Zが7000円高ですが、実売でみると逆転してますよね。
GPZはVICSが付属している分7000円高いのかと、思ってたのですが、
なぜ?なんでしょう。
単なる生産数量の差?
VICS以外の点で、GP1Lには、GP1Zに無い優れた点が?
VICSがついていることによるデメリットが?
素人ゆえ、デメリットの様な面が、カタログ等からは、
なかなか想像しにくいところもあり、ご連絡いたしました。
よろしくお教えくださいませ。
0点


2001/11/25 20:59(1年以上前)
せいうちさん
KX-GP1Lは、確かKX-GP1に32MBのSDメモリカードが付属しているだけのタイプだったと思います。でもメモリカードはパソコンショップ等で買った方が安上がりですよ。
書込番号:392879
0点





当方、宅配業務をはじめたばかりの、カーナビ入門者です。
KX-GP1Zは、ゼンリンの住宅地図が画面上に出て、クリックするとそこまでナビゲートする機能は持っていますか?
KX-GP1Zでダメな場合は、可能な他機種があれば教えてください。
それとも、元々、カーナビでゼンリンの住宅地図が入っている機種は無いのでしょうか?
0点


2001/11/25 12:27(1年以上前)
route293さん
ゼンリンの住宅地図って、個人宅の名前まで出てる地図のことですよね。ゼンリンからは「Zmap-TOWNII」というのが出てますが、ナビ用のは無かったと思います。
他社のナビで個人宅も電話番号からピンポイントするのがありますが、元が電話帳のデータですから非掲載の家ですと役に立ちませんね。
KX-GP1Zでも住所から検索する機能はありますが、入力の手間を考えるとちょっとですね。
やはり業務で使われるなら紙の住宅地図を購入されるのが一番だと思いますよ。
書込番号:392162
0点





うーーん。取説読んでも詳しく分からない。どこかの過去ログにお馬鹿さんな道を選択すると書かれていたような気もするが、良く分からないので教えて下さい。
実はKX-GP1Zを使ってみてとても気に入っていて本当にいい買い物をしたと思っているのですが、ルート検索した時の道は何を基準に選ばれるんでしょうか?当然プログラムされているんでしょうけど。
私がルート検索した時、ナビが示した道(所要時間1時間9分)よりこっちが近くて早いだろ!と思った道を通るように経由地を設定して設定すると所要時間56分となったりしました。その時の道は都下から都内でしたがナビがの環7を示し私は新青梅街道を設定しました(細道で選ばないのでもないですようね)。ルート検索で一般道か有料道路優先かは選べますが、短時間を優先とか短距離優先とかは無いですしちょっと不満でした。最短距離か計算上の最短時間を示して欲しい。
PS.その他のルートとしてあと2ルート自動で作れますが、そちらでも時間では私が設定した方が短時間でした。ルート設定の時にどんな条件が優先されているかご存知でしたらご指導下さい。
0点

カーナビのルート検索はあくまでも参考程度になさると良いですよ。道を知っているところだと「えー」と思うようなルートを示すことがあります。その辺アルパはすぐれているようですが…。
全然道を知らない場所でたとえ少々遠回りでも、地図とにらめっこすることなく目的地に行くことができるというのがカーナビのメリットだと思います。
書込番号:380667
0点



2001/11/18 17:26(1年以上前)
kitaji さん
返信有難う御座います。確かにそういう物だと思って使えば便利である事に変わりは無いですね。
自分が好きな道を簡単に設定できて、その道を優先してルートが作れる機能があるともっと便利になる気がしますね。
書込番号:381182
0点





KX-GP1Z購入しました。都内を走った時に一時音声案内が途絶えましたが概ね良好です。今の価格を考えれば合格点でしょう。
ところで取りつけスタンドを既製品を買ってつけようとしたんですが、ナビの左下に電源の接続部があって付きませんでした。純正を買わないとダメでしょうか?誰か教えて下さい。
0点


2001/11/11 18:20(1年以上前)
メーカー純正の取り付けスタンドは、ないと思うのだが?
書込番号:370310
0点



2001/11/11 18:38(1年以上前)
今、仕方ないのでPanasonicの純正スタンド、KX-GNS06に取り替えてもらってきました。4000円は痛い出費ですが見た目は豪華なので良しとしようかな。
またカーナビライフを楽しんで報告などします。
書込番号:370338
0点


2001/11/11 18:46(1年以上前)
とりあえず良かったですね、おめでとうございます。
書込番号:370347
0点



2001/11/11 21:14(1年以上前)
ありがとう御座います。う〜う〜さん。
所で、TVの写りはさすがに今一なのでオプション品を付けてと考えていますが、どなたかダイバーシティーKX-GNT50やTY-CA39DAを使っている方はいますか?出来たら度の程度良くなるか知りたいのですが。
他にも詳しい方がいましたら教えて下さい。
書込番号:370593
0点



2001/11/14 12:41(1年以上前)
自己レスにレスを入れて申し訳ないのですがご容赦下さい。
他の掲示板などでTVの映りを良くする為(?)にカーステレオのアンテナを分配させてつないでいる方がいるようですがKX-GP1Zでそういった繋ぎ方をしている方はいらっしゃいますか?もし映りが良くなるならば試してみたいのですが。
KX-GP1Z以外でもそういった事に詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いいたします。
書込番号:374748
0点


2001/11/14 19:19(1年以上前)
純正のアンテナを、オートバックスなどにある分配器で、ラジオのジャックとミニ
ジャックに分配してミニの方をアンテナ入力に接続すれば使用できます。
ただし映りがよくなるかはやってみないと何とも言えません。(車によって違うと
思います。)オートアンテナやガラスアンテナの車種はラジオ使用時以外はほとんど
受信しない可能性があります。(ラジオ使用時のみアンテナ電源に電気が流れるので)
TVの音をFM飛ばしにしていれば、TVを見ているときにFMになっているので
大丈夫だと思いますが、そうでない場合アンテナ電源のつなぎ直しが必要かもしれま
せん。ちなみ分配機は2000円弱でTVアンテナ延長コードが別途必要かもしれません。
書込番号:375266
0点



2001/11/14 19:48(1年以上前)
consomme様
ご説明有難う御座います。TVが良く映るからといった理由よりも美観などで皆さん付けているのかもしれないですね。もう暫く色々と勉強してから検討して見ます。
書込番号:375300
0点







はじめまして、
カーナビを初めて購入しようと思っていまが、
取り付けの事がぜんぜんわかりません。
商品はKX-GP1Zにしようと思っているのですが、
私のようなモノでも自分でつけられるのでしょうか?
超初心者の質問ですいません。
0点


2001/11/12 07:31(1年以上前)
問題ないと思います。ここの過去ログや他のでるナビの過去ログはとても役に立ちますよ。
つないで動かすだけ(配線に悩む時間は別なら)なら10分くらいでした。
書込番号:371335
0点


2001/11/12 19:20(1年以上前)
ありがとうございます!
早速注文して頑張って取り付けます。
確かにここの掲示板はとても勉強になりますし、
情報としても最高だと思います。
KX-GP1Zに決めたのも、KX-GP50Zの掲示板での
やりとりを読んでいて決めました。
ありがとうございます。
書込番号:372121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
