

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年8月12日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月8日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月1日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月30日 03:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月5日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月21日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX-GP1Zを使用しています。
以前からちょくちょくあるのですが、運転中突然電源が落ちます。
一瞬だけ落ちてすぐに初期画面が表示されます。
(あまり知らない道でナビだけを頼りに走ってるときはけっこうあせります(笑))
車からの電源供給がまずいのかなぁ〜と思っていたのですが、
自宅にてACアダプター使用時も発生するので、こいつの初期不良???え"〜〜〜っ!!!
ほかにそんな現象のある方はいらっしゃいますかぁ〜???
0点


2002/05/12 13:54(1年以上前)
私もそうです。
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
いなが〜さんと同様、突然運転中に電源断(瞬停?)。知らない道、しかも高速立体交差近くでナビ頼りに走っていたときだったのでしっかりあせりました。
起こり出すと頻発するようです。電源の接触不良かと思い色々やってみましたがそうではなさそうです。
チョット感じたのはVICS受信が出来ないところでは起こらないような気もするのですが・・・・。そんなことはないですよね。
ナビはGW前に通販で購入しました。自分だけの初期不良なのかそれとも仲間がいるのか??を知りたかったのですが、いなが〜さんの書き込みをみてホッとしました??。
書込番号:708845
0点


2002/05/12 18:35(1年以上前)
私も同様の症状がでることがあります。突然電源が入り直し立ち上がります。
ただ、OKしなくても直ぐに自車位置を示しますが、不愉快ですね。
何かの接触不良か、CDでも跳ぶのかなと思っていましたが、同様の症状が多く出るようだったらリコールものですかね?
書込番号:709332
0点


2002/05/13 18:09(1年以上前)
同じく。
車の電源だから不安定になることもあるなどと適当なことを言われましたが、
構造的欠陥といって良さそうですね。
本気でリコールやる気ありますか?>その他の方も
私は参加させて頂きますよ。
アメリカなら回収だけでは済まない問題でしょう。
メーカを甘やかすからいい加減な製品が続出するのです。
書込番号:711085
0点


2002/05/13 22:46(1年以上前)
うちだけじゃ無かったんですね。
私も初期不良だと思っていました。
ゴールデンウィークも終わったので修理に出そうと思っていたのですが、
このままだといいようにあしらわれてしまいそう(泣
書込番号:711629
0点


2002/05/15 18:59(1年以上前)
私も同様の事象が発生しており、つい先日九州松下のホームページから
サポート宛てにメールを出してみました。
で、今日回答が返ってきたのですが
「初めての現象のため、対処方法についてはわかりません。とりあえずモノを九州の工場に送ってくれと。。。(私は関東在住)」
なんか再現しませんでしたとかでそのまま返ってきそうでやだなぁ〜。
いつ返ってくるかわからないし。。。
書込番号:714600
0点


2002/05/16 00:51(1年以上前)
私も同じ症状出ています。
私の場合、自立航法ユニットをつけてからこの症状が出たような気がします。最初、パーキングセンサーを○ー○してたせいだと思いました。
皆さんは、どうでしょうか?
書込番号:715326
0点


2002/05/18 01:54(1年以上前)
こんばんわ 自分の機種はGT100Vですがみなさんと同様?の症状が頻繁にありました 100Vの掲示板のトコに「これはいったい?」というタイトルで
ちょっと下の方にありますが参考にして見て下さいね
もし自分みたくVICSが原因だとすると逆にVICSを我慢してみて症状が出るか試してみて下さい
また しばらくするとVICSの電波が少し変わるらしく その症状もおさまるやもしれんとの事です(電波が変わってもみえませんけどね〜)
でわ
書込番号:718900
0点


2002/05/18 01:57(1年以上前)
こんばんわ 自分の機種はGT100Vですがみなさんと同様?の症状が頻繁にありました 100Vの掲示板のトコに「これはいったい?」というタイトルで
ちょっと下の方にありますが参考にして見て下さいね
もし自分みたくVICSが原因だとすると逆にVICSを我慢してみて症状が出るか試してみて下さい
また しばらくするとVICSの電波が少し変わるらしく その症状もおさまるやもしれんとの事です(電波が変わってもみえませんけどね〜)
それでわ
書込番号:718906
0点


2002/05/18 08:36(1年以上前)
FCGHさんの情報大変参考になりました。
私が最初に直感的に思っていたとおりVICS処理の問題だったようですね。
メーカのほうで解決方法がわかっているようでホッとしました。
使用予定が立て込んでいるのでまだ修理には出していませんがこれで安心です。VICSアンテナつながないで使用すればリセットかかる確率は低そうですね。修理出すまではこれで行きます。
尚、私もメーカには問い合わせしていましたが2〜3日で対応してくれるとのことでした。
書込番号:719230
0点

pafupafuです。運転中突然電源が落ちる件ですが、私も遭遇しています。
りんぼーさんと同様に自立航法ユニットを付けていますが、そういわれえば
付けてからですし、VICSは、常に使用しています。
しかし、このような環境でも、全く発生しないケースや確実に発生するケースに遭遇しましたので、原因の新説として書き込みさせていただきました。
それは、エアコンが要因でないかということです。
私は、エアコン噴出し口にアダプタを付けてそこに、KX-GP1Zを設置しています。
今年は、かなり暑かったので、5月初旬より、この時期に珍しくエアコンを使用
していました。
通常、エアコンは、前面の噴出し口から送風させています。
この場合ですと、カーナビに、かなり冷風があたりますが、1時間ほどでリセットが多発します。しかし、エアコンを前面窓に切り替えると、この現象は、一度もおこりませんでした。
要約しますと、エアコンによる冷風でカーナビが冷え、内部的に結露が発生し、それが要因でリセットが多発しているのではないでしょうか?
車の中は、かなり高温多湿になりますし、そこへ冷風があたれば、結露は、十分発生しえると思います。
皆さんの設置環境やエアコン使用状況などはいかがでしょうか?
書込番号:723506
0点


2002/05/22 02:19(1年以上前)
りんぼーです。
メーカーに問い合わせたところ
メールで返事が来ました。
それによるとプログラム変更ディスクが完成したので
送付するとのことでした。
とりあえずこれで一安心ですね。
書込番号:727207
0点


2002/05/22 15:51(1年以上前)
こんにちは。
私もメーカーに質問していたのですが、昨日電話がかかってきました。
やはりFCGHさんの情報どおりVICS情報受信時の問題みたいです。
で、早速今日の朝、航空便で修正ディスクが届きました。
これで安心安心・・・かな?
とりあえずしばらく使ってみます。
書込番号:727914
0点


2002/06/02 02:20(1年以上前)
私のGT100Vでもたまに起こります。
やっぱリコールもの?
書込番号:748444
0点


2002/08/12 21:29(1年以上前)
KX-GP1Zで同様の現象が出ています。バージョンアップCD何処で手に入りますか?
書込番号:886141
0点





KX-GP1Z買いました。
私は所沢に住んでいて、よく都内に車で出かけるのですが、その時にルート探索を行うと必ず川越街道(国道254号線)を経由させられます。
池袋ならまだ納得するのですが、銀座、浜松町、新宿、渋谷、果ては高円寺からでも川越街道を経由したルートを提示してくれるので閉口しています。
地図はゼンリン拡張フォーマットの全国版ですが、青梅街道は川越街道に比べると狭い道ということなのでしょうか。
あまり道幅による重み付けなどはしないでルート探索して欲しいです。
0点

ナビのルート案内って知っている道だと本当に「えー」と言うような道を示すときがありますね。
書込番号:519271
0点


2002/02/08 13:45(1年以上前)
これまでの経験だととりあえず国道→でなければ県道→どうしてもダメなら
地方道(付属地図で茶色の道)って優先度でルート設定するようです。それも
出来るだけ早い段階で国道を利用するように誘導されます。(例えばまっすぐ
10km進めば国道へ合流するような場合でも右折して1kmで国道へ出る感じです。
ちょっと極端な例ですが。)
国道間・県道間の優先順位は不明ですが…。
ウィンダムさんの件だと…青梅街道って国道ですよね?
だとするとご自宅からそれぞれの道路までの経路はどうでしょう?
川越街道までは県道沿いに行けるけど、青梅街道へは地方道を経由するような
ケースだと川越街道へルート設定されやすいかと。
むりやり&せっかくのナビなのに、な方法ですが知ってる道はナビを無視する
という方法もありますよ。目的の道路まで出ちゃえばリルートで対応してくれ
ますから。
あと、道幅って考慮されていない(ディスクにデータがない)ような気がする
んですが皆さんいかがでしょう?
書込番号:522175
0点


2002/02/08 22:42(1年以上前)
皆さんのご指摘の通り私もなんでこんな道をというルートを良く引かれます。
因みに私は西東京市に住んでますが青梅街道ではなく必ず富士街道を引いてきます。はっきり言って富士街道の方が狭くて運転はし難いです。よくナビのルートを無視もしますし、また知らないところに行く時には前の晩にいろいろとイジクッテ一番よいルートを登録して使ってます。その方がリモコンが使いにくかったりするイライラを車の中で感じないで済みますから。
書込番号:523071
0点





バイク乗りにしか関係のない話ですが、バイクにカーナビをつけてみました。ワイズギアからYAMAHAのマジェスティ用とXJR1300用(こちらはカタログにも載っていない)のナビマウンターが出ていました。他のバイクは振動の関係上、ディスクが読み取れず、動作が保証できないと言われたのですが、私は無理を承知で振動の大きいアメリカンにつけてみることにしました。
このマウンターはデルナビ専用だったのでGT50Zを買おうと思っていたのですが、いざ買うときになってKX-GP1Zのかっこよさと、ツーリング中にちょっとだけバイクを離れるときに簡単に取り外しができることから、こちらを買うことにしました。今日30分だけ近所を走ってきたのですが動作は良好、ディスクもちゃんと読めているようでした(マウンターの性能が十分なのかデルナビの性能がよくなったのか?)。音量を大きくすれば音声案内も聞こえます。少しはずかしいですが。
問題が少しありまして、間単にとりはずしが可能ということは気を抜いたら簡単に盗られやすい。防水、防塵対策のためにカバーをつけたら今度は取り外しがめんどくさい。これだったらGT50Zでよかったかなとも思いますね(←あくまでバイクの場合です)。昼間は試していませんが、たぶん直射日光でみえなくなりそう。いろいろと苦労しそうですが、楽しいです。試してみてもいいですが、自己責任でおねがいしますね。
0点


2002/02/01 11:29(1年以上前)
自分も今年の連休あたりまで付けたいと思っております。
タンクバックに入れようと思っていたのですが
そんな便利な物が出ていると聞き検討してみたいと思います。
しかし値段がちょっと高いですね…
書込番号:506760
0点



KX-GP1Z買いました!マイナーネタですが、ポケットポストペットCE化用に購入したMMC 16MBのカードを、SDカードスロット入れたら無事認識しました。MMC 32MBまでは対応しているようです。
0点

自己レスです。マニュアルのP205に、MMCは、動作保証できません。と記載されているので、使用する場合には、自己責任にてお願いします。
書込番号:502143
0点





KX-GP1Z買いました。
こちらの書き込みもずいぶん参考にさせていただきました。
車内放置が嫌なのでポータブルがほしくて、
候補に50Z、30Z、GA-33、DVD等々あったのですが、
ACアダプタなし、古めの地図バージョン(過去ログ情報)などで50Z、30Zはパス。
VICS別売で33もパス。
DVDは見ないし、美しすぎる画面も必要ない、しかも高い!ので、DVDもパス。
ということでGP1Zにしました。
(インターネット通信機能はまったく不要だけど・・・)
さっそく走ってみたんですが、使用感は快適です!
GPSアンテナのみですが、高架下以外では自車位置の捕捉は問題なし。
(ただし今のところ一番ビルがあるところでも千葉駅付近しか走ってませんが(^^ゞ
リルートも早いし、表示も見やすいです。
VICS受信も問題ないようです。ただ、電源オンしてから最初の信号拾うまでに、
ちょっと時間かかり過ぎかな?あれじゃなかなか走り出す方向が決まりません(笑)。
ちなみにアンテナは、GPS、VICSともダッシュボード上です。
難点は、表示項目などの設定にたどり着くのにボタン操作が多くなる点くらいです。
(それともこんなもん?)
人ナビも、歩いてて刻々と位置が変化しているのは面白かったです。
いらないっちゃあいらないけど、あれば役に立つこともあるでしょう。
取付も簡単で、2時間もかかりませんでした。
しかも大部分が、どこにアンテナを置いてどう線を隠すか悩んでいた時間です。
悩んだかいあって、配線がほとんど露出しない仕上がりにできました。
というわけで、この値段(8万円くらい)ならかなりお買い得だと思いました!
データ量などはDVDには到底かないませんが、割り切って使う分には
かなりいいんじゃないでしょうか。
あーでも、本当にインターネット機能はムダ!
省いてもっと安くしてくれればなお良かったのに。
0点


2001/11/18 17:51(1年以上前)
レガ太郎 さん
確かにインターネット機能は一部の人しか使わないでしょうね。私もこの機能を省いてもっと安くなった方がと思います。まあ8万円以下で変えるので価格に関しては何の不満も有りませんが。
所で配線に関してかなり悩まれた様ですが配線がほとんど露出しないと言うのはお見事ですね。私もGPS, VICSともにダッシュボード上ですが配線がかなり見えてます。(すごく線が長いし)
どんな風に配線を隠したのか良かったら教えて下さい。
他の皆さんも良いアイデアがありましたらお願い致します。
書込番号:381218
0点


2002/02/05 17:44(1年以上前)
私の場合、インターネットは利用頻度こそ高くはないですが、
道路交通情報をはじめとして非常に有効と感じています。
難点はJARTICのリアルタイム交通情報画像が表示できないこと(;_;)
”.JPEG”なんていう拡張子が悪いんだろうなぁ・・・
書込番号:515810
0点





売れてないのかな?
DVDバージョンまもなくですね。
画面は外れないかも!?
P-navi苦戦必死スペック!
P-naviかそれとも新型売れてないのかな?
DVDバージョンまもなくですね。
画面は外れないかも!?
P-navi苦戦必死スペック!
P-naviかそれともDVDデルナビか!?
決戦のゆくへはいかに!?
0点



2001/10/19 22:12(1年以上前)
上の書き込み操作ミスで読みにくいです(^^ゞ
いちいち自己レスでスレ伸ばしてでも一応書いておきます。
========================
売れてないのかな?
DVDバージョンまもなくですね。
画面は外れないかも!?
P-navi苦戦必死スペック!
格安p-naviかそれとも新型デルナビDVDか!?
併売との噂もありますが、CDタイプは収束傾向。
廉価版(バーゲン)を狙うなら好機と言えるでしょう。
DVDタイトルを見る用途の無い方は現行GP1で格安ゲット!!
DVD鑑賞を目論む方は新型ですね。195000円でFMT付。
企業風土からか九州松下の奮闘には目を見張るものがあります。
頑張れ通工!
負けるなpanasonic!
パナソニックファンの戯言でした^^;
書込番号:335831
0点

vAvさんお久しぶりです。ついにでるんですね、DVDバージョン。Pナビにはいまいち満足していないので良さそうなら買い換えも検討しています。特に地図データの間違いが気になりますね。あっ、でも地図は同じなのかな??
書込番号:336414
0点


2001/10/21 00:07(1年以上前)
地図も新規オリジナルでしょうね、
松下通信工業と九州松下はPanasonicブランドを開発している
別会社なので、松下オリジナルフォーマットの解釈も2社間では別物です
Panasonicの製品開発に携わる身から感じることですが、
何故、九州松下は2番千住で他社が手がけるPanasonicブランド製品を
作るのかが不思議です、同じ松下グループなのだからノウハウを提供し合えば
もっと良い製品が出来ると思うのですが、
私も松下製品は仕事をしている贔屓目を差し引いたとしても、良い製品を
開発しているブランドだと思いますが、裏事情を知るグループ内で
潰し合ってる様にも見えて残念なとろもあります、
その点SONYは上手くやってるのにな〜〜
書込番号:337476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
