

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月8日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月5日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月3日 14:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月1日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月30日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX-GP1Z買いました。
私は所沢に住んでいて、よく都内に車で出かけるのですが、その時にルート探索を行うと必ず川越街道(国道254号線)を経由させられます。
池袋ならまだ納得するのですが、銀座、浜松町、新宿、渋谷、果ては高円寺からでも川越街道を経由したルートを提示してくれるので閉口しています。
地図はゼンリン拡張フォーマットの全国版ですが、青梅街道は川越街道に比べると狭い道ということなのでしょうか。
あまり道幅による重み付けなどはしないでルート探索して欲しいです。
0点

ナビのルート案内って知っている道だと本当に「えー」と言うような道を示すときがありますね。
書込番号:519271
0点


2002/02/08 13:45(1年以上前)
これまでの経験だととりあえず国道→でなければ県道→どうしてもダメなら
地方道(付属地図で茶色の道)って優先度でルート設定するようです。それも
出来るだけ早い段階で国道を利用するように誘導されます。(例えばまっすぐ
10km進めば国道へ合流するような場合でも右折して1kmで国道へ出る感じです。
ちょっと極端な例ですが。)
国道間・県道間の優先順位は不明ですが…。
ウィンダムさんの件だと…青梅街道って国道ですよね?
だとするとご自宅からそれぞれの道路までの経路はどうでしょう?
川越街道までは県道沿いに行けるけど、青梅街道へは地方道を経由するような
ケースだと川越街道へルート設定されやすいかと。
むりやり&せっかくのナビなのに、な方法ですが知ってる道はナビを無視する
という方法もありますよ。目的の道路まで出ちゃえばリルートで対応してくれ
ますから。
あと、道幅って考慮されていない(ディスクにデータがない)ような気がする
んですが皆さんいかがでしょう?
書込番号:522175
0点


2002/02/08 22:42(1年以上前)
皆さんのご指摘の通り私もなんでこんな道をというルートを良く引かれます。
因みに私は西東京市に住んでますが青梅街道ではなく必ず富士街道を引いてきます。はっきり言って富士街道の方が狭くて運転はし難いです。よくナビのルートを無視もしますし、また知らないところに行く時には前の晩にいろいろとイジクッテ一番よいルートを登録して使ってます。その方がリモコンが使いにくかったりするイライラを車の中で感じないで済みますから。
書込番号:523071
0点





KX-GP1Z買いました。
こちらの書き込みもずいぶん参考にさせていただきました。
車内放置が嫌なのでポータブルがほしくて、
候補に50Z、30Z、GA-33、DVD等々あったのですが、
ACアダプタなし、古めの地図バージョン(過去ログ情報)などで50Z、30Zはパス。
VICS別売で33もパス。
DVDは見ないし、美しすぎる画面も必要ない、しかも高い!ので、DVDもパス。
ということでGP1Zにしました。
(インターネット通信機能はまったく不要だけど・・・)
さっそく走ってみたんですが、使用感は快適です!
GPSアンテナのみですが、高架下以外では自車位置の捕捉は問題なし。
(ただし今のところ一番ビルがあるところでも千葉駅付近しか走ってませんが(^^ゞ
リルートも早いし、表示も見やすいです。
VICS受信も問題ないようです。ただ、電源オンしてから最初の信号拾うまでに、
ちょっと時間かかり過ぎかな?あれじゃなかなか走り出す方向が決まりません(笑)。
ちなみにアンテナは、GPS、VICSともダッシュボード上です。
難点は、表示項目などの設定にたどり着くのにボタン操作が多くなる点くらいです。
(それともこんなもん?)
人ナビも、歩いてて刻々と位置が変化しているのは面白かったです。
いらないっちゃあいらないけど、あれば役に立つこともあるでしょう。
取付も簡単で、2時間もかかりませんでした。
しかも大部分が、どこにアンテナを置いてどう線を隠すか悩んでいた時間です。
悩んだかいあって、配線がほとんど露出しない仕上がりにできました。
というわけで、この値段(8万円くらい)ならかなりお買い得だと思いました!
データ量などはDVDには到底かないませんが、割り切って使う分には
かなりいいんじゃないでしょうか。
あーでも、本当にインターネット機能はムダ!
省いてもっと安くしてくれればなお良かったのに。
0点


2001/11/18 17:51(1年以上前)
レガ太郎 さん
確かにインターネット機能は一部の人しか使わないでしょうね。私もこの機能を省いてもっと安くなった方がと思います。まあ8万円以下で変えるので価格に関しては何の不満も有りませんが。
所で配線に関してかなり悩まれた様ですが配線がほとんど露出しないと言うのはお見事ですね。私もGPS, VICSともにダッシュボード上ですが配線がかなり見えてます。(すごく線が長いし)
どんな風に配線を隠したのか良かったら教えて下さい。
他の皆さんも良いアイデアがありましたらお願い致します。
書込番号:381218
0点


2002/02/05 17:44(1年以上前)
私の場合、インターネットは利用頻度こそ高くはないですが、
道路交通情報をはじめとして非常に有効と感じています。
難点はJARTICのリアルタイム交通情報画像が表示できないこと(;_;)
”.JPEG”なんていう拡張子が悪いんだろうなぁ・・・
書込番号:515810
0点



KX-GP1Zで使用できる安くてよく映るお勧めのTVアンテナはありますか?
個人的には、フィルムアンテナが良いかなと思っています。
パルウスシリーズなんかが良いのでしょうか?
0点


2002/02/02 22:42(1年以上前)
フィルムアンテナは、感度が最低です。私は、普通のアンテナの方が数倍良いと感じました。
書込番号:509853
0点

パソコン好き! さんレスありがとうございます。
そうですか〜フィルムアンテナはダメですか〜。
本日、ロジャースでブースター内蔵の吸盤タイプのTVアンテナ(MARUHAMA製 AGS-175)定価8000円を3600円で購入しました。Uの字型で、アンテナは、15cm位でかなり小さいタイプです。まだ少ししか試せていませんが、ブースター内蔵なので、気持ち標準アンテナより映りはよかったです。ブースターOFFだと標準アンテナの方がよかったです。
数年前に、TV用に安いダイバーシティーアンテナ一式を購入したことがありましたが、ダイバーシティーとしての効果をあまり感じられなかったので、今回は、とりあえず価格的には満足してます。
個人的な見解では、アンテナのサイズや形状よりも受信ブースターが付いているか否かの方が映りに関係しているように思えました。
書込番号:511169
0点



先日、KX-GP1Zを購入したナビ初心者ですが、諸先輩方に質問です。
関東近県に住んでおりますが、スーパー地域版って必要でしょうか?
なければないなりに済んでしまうように思いますが、いかがなものでしょうか?
0点

私なんか逆にスーパー全国版が要らなかったですけどね。スーパー近畿6は25mスケールでしたので、近所しか動かない人はそちらの方が詳しくていいです。
逆に遠出するとか、すでに全国版があるとかだったら無理に買うことはないでしょう。
毎年、全国版は3月、地域版は6、7月に出ますので、時期的なものがあります。
書込番号:502775
0点

実はマックユーザー さん レスありがとうございます。1万円くらいしますから無理に買う必要はないということですね。
書込番号:506469
0点

どういたしまして。
あと、余計なお世話なんですが、将来CD-ROMを買い換えるときは、上に書いたように例年全国版は3月、地域版標準フォーマットは6月、拡張版は7月に発売になります。
この製品はゼンリンの独占体制ですので、値崩れはありません。すべて定価販売です。しかし、新品の販促と古いディスクを回収して市場を新陳代謝するため、夏から秋にになるとゼンリンがキャッシュバックキャンペーンをやるので、実質2割ぐらい安くなります。
ヤフーオークションなどでも現行版は6-8割くらいですね。
今の時期は買うと損をします。とりあえず夏まで待ちましょう。
書込番号:507171
0点


2002/02/02 09:19(1年以上前)
○ートバックス系列の○ートハローズとかアイ○ーとかの株主になると
3割引券がもらえるので、キャッシュバックキャンペーンと組み合わせると
ずいぶん安くなります。
書込番号:508633
0点

実はマックユーザー さん、LiuK さん、レスありがとうございます。
ゼンリンのWebサイトを見たら、スーパー地域版拡張フォーマットは7月末のようです。お財布の中に余裕があったら、是非購入してみたいと思います。
書込番号:509834
0点





バイク乗りにしか関係のない話ですが、バイクにカーナビをつけてみました。ワイズギアからYAMAHAのマジェスティ用とXJR1300用(こちらはカタログにも載っていない)のナビマウンターが出ていました。他のバイクは振動の関係上、ディスクが読み取れず、動作が保証できないと言われたのですが、私は無理を承知で振動の大きいアメリカンにつけてみることにしました。
このマウンターはデルナビ専用だったのでGT50Zを買おうと思っていたのですが、いざ買うときになってKX-GP1Zのかっこよさと、ツーリング中にちょっとだけバイクを離れるときに簡単に取り外しができることから、こちらを買うことにしました。今日30分だけ近所を走ってきたのですが動作は良好、ディスクもちゃんと読めているようでした(マウンターの性能が十分なのかデルナビの性能がよくなったのか?)。音量を大きくすれば音声案内も聞こえます。少しはずかしいですが。
問題が少しありまして、間単にとりはずしが可能ということは気を抜いたら簡単に盗られやすい。防水、防塵対策のためにカバーをつけたら今度は取り外しがめんどくさい。これだったらGT50Zでよかったかなとも思いますね(←あくまでバイクの場合です)。昼間は試していませんが、たぶん直射日光でみえなくなりそう。いろいろと苦労しそうですが、楽しいです。試してみてもいいですが、自己責任でおねがいしますね。
0点


2002/02/01 11:29(1年以上前)
自分も今年の連休あたりまで付けたいと思っております。
タンクバックに入れようと思っていたのですが
そんな便利な物が出ていると聞き検討してみたいと思います。
しかし値段がちょっと高いですね…
書込番号:506760
0点



KX-GP1Z買いました!マイナーネタですが、ポケットポストペットCE化用に購入したMMC 16MBのカードを、SDカードスロット入れたら無事認識しました。MMC 32MBまでは対応しているようです。
0点

自己レスです。マニュアルのP205に、MMCは、動作保証できません。と記載されているので、使用する場合には、自己責任にてお願いします。
書込番号:502143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
