CN-DV2200YD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV2200YDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV2200YDの価格比較
  • CN-DV2200YDのスペック・仕様
  • CN-DV2200YDのレビュー
  • CN-DV2200YDのクチコミ
  • CN-DV2200YDの画像・動画
  • CN-DV2200YDのピックアップリスト
  • CN-DV2200YDのオークション

CN-DV2200YDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • CN-DV2200YDの価格比較
  • CN-DV2200YDのスペック・仕様
  • CN-DV2200YDのレビュー
  • CN-DV2200YDのクチコミ
  • CN-DV2200YDの画像・動画
  • CN-DV2200YDのピックアップリスト
  • CN-DV2200YDのオークション

CN-DV2200YD のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV2200YD」のクチコミ掲示板に
CN-DV2200YDを新規書き込みCN-DV2200YDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CN-DV2200YD

2001/11/23 13:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 e-worksさん

はじめまして。
やはり、みなさん「DR-2000 VS CN-2200YD」で比較されているようですね。
私もその1人ですが。

で、2200YDユーザの方に質問です。「遅走り」の問題なのですが・・・
よく、「カロは遅走りしないが、他社カーナビは遅走りする」
という記事を見かけます。
(自分で確認できたのは、パナ7700、3300系の遅走りの話です。)

書込番号:388869

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 e-worksさん

2001/11/23 13:28(1年以上前)

しまった、途中で送信してしまいました。
ついでに間違い訂正。CN-2200YD→CN-DV2200YDですね。

で、2200もやはり、遅走りするのかどうか、というところなんですが、
どうでしょうか。
遅走りの原因は、自分の車の位置の更新タイミングが遅いから、ですよね?
DR-2000のほうは、たしか、位置更新は4Hz(=4回/秒)ですが、
DV2200のほうは、やっぱり、1〜2Hzくらいでしょうか。

それ以外では、DV2200YDの方が(総合的に)勝っているような感じがするんですが。

以下、カタログスペック+松下の方から聞いた、
DV2200YDのアドバンテージです(カッコ内はDR-2000の仕様)
・AV入力2系統(1系統、でも、ブライトコントラストは入力系毎設定記憶可)
・バックカメラバックギア連動あり(なし、というか走行中はビデオ入力見られません)
#大きな車&裏が見にくい車でない限り、関係ない?
・VICS3メディア装備(FM-VICSのみ)
#田舎に住んでいる&高速をそんなに使わないなら気にしなくてもよい?
・抜け道情報をもっている(DR-2000は計算してる?)

あと、DR-2000の優位というと、
・3Dジャイロを使った、マップマッチ
・位置更新4Hz
・GS案内などで、時刻考慮をする

こんな感じですか?
間違ってたら指摘お願い。

書込番号:388891

ナイスクチコミ!0


ぽいぽいよさん

2001/11/23 23:21(1年以上前)

CN-DV2200YD 「遅走り」しますね〜 
但し、ずれても5メートル程度で慣れてしまえば問題ないと思います。

ちょっとCN-DV2200YDを使用しての感想を述べてみます。
1.抜け道は緑色の点滅で表示しているが、ルート検索や迂回探索した時の道案内って、ピンクの実線で表示されるのよね
これでは、抜け道を通るように検索してくれたのかどうかがよくわかんないよね〜
2.とにかく大きな通りを優先して案内してくれます。(他のメーカーはどうなんでしょう?)
3.リルートって結構時間かかりますね〜(10秒ぐらい)
その間に車は進み、リルートした結果曲るはずだった交差点は過ぎてしまい又リルートを繰り返す。ってことが、何度かありました。

と不満ばっか書いてますが、結構気に入ってたりするのです。

書込番号:389655

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-worksさん

2001/11/24 13:03(1年以上前)

「ぽいぽいよ」さん、ありがとうございます。

なるほどなるほど。

1:抜け道表示→緑、ルート検索時→ピンク
うーん、パナの意図はわからないでもないですが、
普段の抜け道表示の緑線、カタログにも写真が載ってますが、
通常時から緑線表示しているのは見にくいと思います。
普段は抜け道表示しないで、、抜け道探索したときだけ、
緑点滅で表示するとかすればいいのに。

2:大通り優先
これは、いままでのいろいろな記事等見ていても、パナはそうみたいですね。
おそらく、パナのナビの基本コンセプトが
「知らない土地に行っても、安全にドライブできるように」ということなんでしょう。
以前、某C社(AZ)のナビ搭載車に乗る機会があったのですが、
時間がなかったせいもあって、「直線優先」でナビゲーションさせました。
すると、けものみちのような山越えのルートを指示されました。
ナビで見る限り、県道だったので、「けものみち」にたどり着くまでは、まさか
そんなヒドイ道をナビすることはない、とタカをくくっていたのですが、
やられました。
その日は雨も降っており、道の片側がガードレールなしの崖だったので、
ホント、死ぬような思いで運転してました。
まあ、「(ナビなどの)コンピュータはバカ正直」なので仕方ないですね。
ホントは、パナソニックはそんなに好きな会社ではないのですが、
ナビの設計思想だけは、とても気に入ってます。
リスクの大きいドライブはしたくありません。
せっかくドライブにいくんだから、気持ちよく行きたいものです。

3:リルート遅い
「ヤバイ」とおもったら、即リルート指令出したほうがいいようですね。
リルートした道を使う、使わないは別として、いつまでもリルートできないのでは、
ナビの恩恵にあずかれないでしょうから。

#実は、まだDR2000にしようか、DV2200YDにしようか悩んでます。
自分の中では、6:4で、DV2200YDが勝ってるんですが(笑)

書込番号:390433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チューナ大きいですよね。

2001/11/21 09:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 リバティパパさん

私もDR−2000かCN−DV2200YDか迷っていて、機能的にDV200YDに決めようと思ったのですが、カタログを良く見ると、DV200YDってチューナ部が大きいんですよね。既に購入された皆さんは本体とチューナ部どこに設置されてるんでしょうか?
私の車は名前のとおり日産リバティで1DIN空いています。アドバイスも頂ければ幸いです。

書込番号:385512

ナイスクチコミ!0


返信する
マフラーさん

2001/11/21 19:11(1年以上前)

私の場合、ナビ本体はトランク、チューナーは助手席下、モニターは当たり前ですけどダッシュ上に取り付けました。
リバティパパさんの場合、1DIN空いているという事で、私なら迷わずそこに付けます。
チューナーはとても大きく、ナビ本体と同じくらいあります。
DVD-VIDEOは見れないけど、とりあえずDINスペースに収めるのが防塵も考えると得策と思いますヨ。
ついでに、テレビは街中走っている時は期待しないほうが良いです。
パナナビは割とテレビ映りが良いので評判ですが、車の向きがクルクル変わるので、チューナーがついてこれません。
まだ長距離で走ったわけではありませんが、こっちはそれなりに期待しています。
車の向きがそんなに変わらないと思いますので。。。
ではパナナビ買ってみましょうか!?

書込番号:386168

ナイスクチコミ!0


スレ主 リバティパパさん

2001/11/21 22:47(1年以上前)

マフラーさん 早速のレスありがとうございます。
DINスペースに納まるのは、DV2200YDポイント高いですね。
今週末のチラシを見て、最終決定したいと思います。

書込番号:386506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です、、。

2001/11/21 06:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 たけやん@Macさん

はじめまして、DV2200YDを買おうと思ってるものですが、
この機種に限らず最近のナビってば、音声案内はどっから
鳴るものなんですか??

うちがちょこっと前まで使ってたパナのCD-ROMナビだと、外付けの
スピーカーからなってたもんで、、。

もしかしてモニターから??それともTVの音声と一緒で、
FM飛ばし??

是非教えて下さいませ、、。

書込番号:385400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/11/21 21:03(1年以上前)

ほとんどの機種がモニター内蔵の小型スピーカーから鳴るようです。

書込番号:386296

ナイスクチコミ!0


マフラーさん

2001/11/22 02:08(1年以上前)

モニターの裏側から音が出ます。
気に入らない点は、TVの音量とナビの音量が独立していない点です。
TVを見る時はうるさいなぁと思いボリュームを絞ると、ナビの音量まで小さくなっています。
これは使いにくいです。
是非独立させて欲しいところです。
もしかしたら、私が知らないだけかも。。。

書込番号:386899

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけやん@Macさん

2001/11/23 08:33(1年以上前)

お返事ありがとうございましたぁ、、。

やっぱモニターのスピーカからなんですねぇ、、
大音量で音楽聞いてると微妙ですなぁ、、。

んで、TVの音声をFMで飛ばす事は出来ないんでしたっけ??

書込番号:388584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/23 12:20(1年以上前)

こんにちは。

マフラーさん

> 気に入らない点は、TVの音量とナビの音量が独立していない点です。
> TVを見る時はうるさいなぁと思いボリュームを絞ると、ナビの音量まで小さくなっています。
> これは使いにくいです。
> 是非独立させて欲しいところです。

モニター本体の音量ツマミでは大抵のナビは、TV音声とナビ音声を独立して調節できないと思います。ナビの設定でナビ音声の出力レベルを変える機能がきっとあると思いますので、説明書をご覧になることをお勧めします。

たけやん@Macさん

> やっぱモニターのスピーカからなんですねぇ、、
> 大音量で音楽聞いてると微妙ですなぁ、、。

最近のナビでしたらナビミュート機能(音声案内時に自動的にカーステの音量を下げる機能)を備えていますので、ミュート機能に対応したカーステをお持ちなら気にならないかと思います。e-naviJr.がナビミュート機能に対応しているかどうかは、カタログからは分かりませんでした。

> んで、TVの音声をFMで飛ばす事は出来ないんでしたっけ??

e-naviJr.の場合、ステレオでFM飛ばしできますね。

私自身は楽ナビユーザで手元にe-naviJr.の実機がない分、情報不足かと思いますが何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:388802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

けっきょく皆様

2001/11/21 02:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 ドロンパ2さん

渋滞を抜けれてるのですか?
どうなのですか?そこが気になります.

書込番号:385260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/22 13:05(1年以上前)

ドロンパ2さん バケラッタ!(おー次郎風)

わたしはカロナビユーザーですが、“VICSネタ”ということで書込ませて
頂きます。(長文失礼 m(__)m)

・わたしのナビとVICSの使い方
比較的勝手知った場所や道でもマメにルート設定しています。
採用するルートは自分で想定したモノに極力似とモノを選びます。
あとは、自分勝手に走りたいルートをガンガン走ります。
この時ナビは“リルート”の繰り返しです。場合によっては再検索も
行ないます。
これによりナビの地図上では確認できない渋滞をVICSにて受信すれば
アナウンスか回避行動で教えてくれます。
ここで重要なのが、VICSの信憑性です。
該当の“渋滞”が実は「駐車車両」や「人気店舗への入庫待ち」だったり
することがあります。これを見極めるのは“勘”です。(^_^;)
また、回避したルートが「VICS非対象道」で渋滞してることもあり、
これにハマルと最悪です。(-_-メ)
*それで最近わたしは「VICS順調表示」ONににして、なるべく順調
道をつないで走るようにしています。
これは結構、快適に走ることが可能なので、ヨロシイです。(^_-)

そうなんです、VICSって渋滞だけではなく「順調」という情報も
配信しているのです。この表示常時ONだと、地図がゴチャゴチャして
見にくいのですが、適宜表示させることで対応しています。

>渋滞を抜けれてるのですか?

結果的には“ギャンブル”だと思っています。勝ちもあれば負けもあり
ます。「止まる」ことが嫌いなわたしには、例え遅くなっても「動いてる」
ほうが何倍も好きなので、気持ち的には「抜けてます」(~_~;)

書込番号:387360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドロンパ2さん

2001/11/24 01:05(1年以上前)

わかりやすくて納得です
ナビが欲しくなりました(´ー`)ノ

書込番号:389829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ランニングコスト

2001/11/18 08:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 ジュビリストさん

カーナビ初心者です。
SONYのDV707がYHで\99,500、2200YDが価格.comで\12,000弱で迷っています。地方(静岡)に住んでいるのと、利用目的が年数回の家族旅行なので約2万円安いDV707に決めようかなと考えてたのですが、カタログの最後の方の地図更新メディアの欄を読んで、また迷ってしまいました。
当然、まだ上記両機種のメディア自体は無いのですが、CD-ROM機種の価格では全国版でSONY\16,800、PANAは\7,800でした。DVD版はSONY\25,000、PANAは掲載ありませんでしたが、CD-ROM版と同様に差があるようだと、初期の価格差が意味なくなります。
そこで長年カーナビをご使用されている方に伺いたいのですが、メーカ別で更新地図の価格の傾向(実売も含め)あるのでしょうか?それともそんなことは大した問題にはならないのでしょうか?
今回ナビを購入したら、できれば5〜6年使用し、その間に1回は地図を買い換えるものと想定しています。
初歩的な質問で済みませんが宜しくお願い致します。

書込番号:380548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ん〜〜

2001/11/17 23:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 おかちょさん

今、dv2200の購入を考えているんですが、室外アンテナか室内アンテナか迷っています.TVの映り具合とかどうなんでしょうか?
室内を考えていますが気になっています。
なんせ新車購入と同時なので、お金が多少かかる為。是非、室内アンテナつけてる人、コメント下さい。

書込番号:379985

ナイスクチコミ!0


返信する
マフラーさん

2001/11/18 00:49(1年以上前)

>新車購入と同時なので、お金が多少かかる為。是非、室内アンテナつけてる人、コメント下さい。
とりあえずお金の心配するなら、同梱の室外を試してみたら?
ちなみに私は同梱の室外だけど、使っての感想は、高速道路などの様に頻繁に
車の向きが変わらない場合は見れますヨ。
街中ではアンテナの指向が安定する前に車の向きが変わるため、あまり見れた
ものではないけど。
室外でそんな状況なので、室内アンテナで決して良くなるものでは無いと思う
けどな。
特別高級・強力な室内アンテナなら別ですが、冒頭の心配があるんでしょ?
したら、とりあえず悩まずにまず試してみたら?

書込番号:380127

ナイスクチコミ!0


室内アンテナ派さん

2002/02/13 00:15(1年以上前)

自分は新車購入と同時にDV2200YDの室外アンテナをつけずに室内アンテナ(パナのやつ)をつけましたが、よく映っています。
室外アンテナを使ったことがないので何ともいえませんが、車テレビにしては十分ではないかと思います。
なお、室内アンテナにはアンプ内蔵と書いてありました。

書込番号:533041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DV2200YD」のクチコミ掲示板に
CN-DV2200YDを新規書き込みCN-DV2200YDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV2200YD
パナソニック

CN-DV2200YD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

CN-DV2200YDをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る