

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月15日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月26日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月19日 21:34 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月12日 10:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月12日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


カーナビ取付けて3日(カーショップにて)なのに炎天下の駐車場に駐車しておいたらテレビが金具さら床に落ちていた。一瞬車上狙いにやられたと思ってしまいました。すぐに元通りに貼なおしたがまたなりそうで心配です。ビス固定以外で良い方法ありますか?誰か教えてください
0点


2002/07/15 01:03(1年以上前)
これは、一度、金具裏に張付けた両面テープを剥がし、やり直すべきと思います。
@まず、剥がれてしまった、両面テープは、剥がして捨てる。
うまく剥がせない場合、ドイトなどで剥離剤を購入し剥がす。
ドライヤーで暖めるのも、手。
A張付け面、ダッシュボード側を脱脂する。
暑いタオルでこまめにふくか、脱脂剤(ドイト、カーショップ)で脱脂する。
B金具に、強力両面テープを張付ける
強力両面テープも、ドイト等で購入し、金具の形にあわせ、カッター等で
加工しながら、貼る。(結構、面倒かも)
Cいよいよ、貼りつけるわけだが、ここがポイント。
金具にテレビを取り付け、貼る位置を確定したならば、テレビを一反、金具から
外し、金具だけを、一気にダッシュボードに圧着する。
この時、ためらうのもダメだし、ちょっとつけてから、はずしてまたつけ直す
などすると、圧着力が極端にさがるので、さけるほうが良い。
D金具を貼りつけてから、一昼夜は、接着が安定するまで、待機する。
Eはれて、テレビを設置する。
以上の手順を施工しても、落下してしまう場合は、以下の対処方で。
@一番簡単なのは、やはり、ビス止め。
これも、ダッシュボードの強度によっては、発進・ブレーキの勢いで、すっぽ抜ける
ケースもありえます。
A金具を、ワンサイズ大きくする。
扇部分の大きいものが、市販されていますので、それを利用する。
書生自身は、過去、スカイライン、レガシー、サーフ、プラドと4台乗り継ぎ
そのたびにナビを取りつけてきましたが、脱落したのは、最初のスカイライン
のときのみです。(いずれも、オンダッシュ)
これは、接着後すぐに、テレビを装着したのが、原因でした。
参考になれば、幸いです。
書込番号:832172
0点



2002/07/16 11:07(1年以上前)
ナビ取付けて3日です。けいんさん、たいへん参考になりました。再度強力両面テープでやり直してみたいと思います。
書込番号:834677
0点


2002/07/23 00:01(1年以上前)
けいんさん、とても参考になりました。一つお伺いしたいのですが、「ドイト」って何ですか?
書込番号:847925
0点


2002/07/25 10:43(1年以上前)
けいんさんではないですが・・・
>「ドイト」って何ですか?
郊外型の普通のDIYショップです。
書込番号:852515
0点


2002/08/15 19:42(1年以上前)
強力両面テープでもプラスチック用というのがあります。テレビは付けたことありませんが、車内のプラスチックには金属部分にに付ける超強力よりずっと強いと思います。
書込番号:891774
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


私の車は、車速信号がありません。
従って、パルス発生器(パイオニア製)を使うしかないのですが、
パナソニックの7700WDは、パイオニアのパルス発生器の信号を
認識しない(認識はするが、学習しない?)と聞きました。
本当でしょうか?
ご存じの方がいましたら、教えてください。
ちなみに、メーカーによると、「問題ない」とのこと。
ただ、どうして問題ないのか?
技術的なことは、全く教えてくれませんでした。
0点


2002/06/26 22:53(1年以上前)
メーカーとはパナソニックに聞いたのでしょうか?
私の車も車速信号がコンピュータから出ていませんでした。
しかしパワステが車速感応式なのでどこかから出ているはず、と探したらメータ裏からパワステに車速信号が出ていました。
ディーラーからナビを付けたいのでメータ配線をFAXしてと言ったらもらえたので確認ができました。
コードさんも一度ディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか?
ちなみにオートバックス等のカー用品店の配線ブックには載っていないので聞いても多分わかりません。
書込番号:795265
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD





2002/06/19 21:34(1年以上前)
再度ちさとままです。
間違っていました、2001年10月、発売でした、
書込番号:781277
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


先日ホンダモビリオを購入し今納車待ちの状態です。
できればカーナビを付けたいと思い、いろいろ検討いたしましたが、
CN-DV2200YDを購入したいと思っています。
ただ、聞いた話では、モビリオにオンダッシュモニターを
装着すると非常に視界が悪くなるのでやめた方が良い言われました。
どなたかモビリオにオンダッシュで装着された方いらっしゃいませんか?
また、ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
0点

確かに構造的に視界は悪くなりそうです。が、感じ方は個人差なので、ご自分で同程度の障害物を置いてみてどう感じるか確認されるとよいと思います。
書込番号:739428
0点



2002/05/28 17:47(1年以上前)
のじのじくんさんご意見ありがとうございます。
小生できれば納車までに決めてディーラーで取り付けを
頼もうと思っていたのですが、そういう短絡的な考えは
良くないですよね。やっぱり納車されてから
張りぼてを使用したりして検討すべきですよね。
書込番号:739672
0点

「そういう短絡的な考え」→気持ちはよ〜く解りますョ。納車で待って、そこから更に待つなんてボクにも耐えれません。折角の新車、納車日からフル装備でガンガン乗り回したいっての。でも誰かの無責任な「全然オッケ〜」を信じて、実はすげージャマだったら悲惨じゃないですか。
だから実車確認をオススメするんですが、納車前だって出来ますよ。オート○ックスとか大体の型取って、試乗車とか展示車とかに・・。大事なお客様、ディーラーもよもやイヤとは言わないでしょう。ちょっと恥ずかしいケド。クルマを選んでナビを選んで・・羨ましいですねぇ。楽しく悩んで下さい。
書込番号:739798
0点


2002/05/28 21:57(1年以上前)
CN-DV2200YDは、オンダッシュですが、モニターがそれほど大きくないので、視界等を考慮して取り付けてもらうよう頼めば大丈夫です。
余談ですが、CN-DV7700WDも持ってましたが、個人的にはCN-DV2200YDの方がモニターが手ごろな大きさで、お奨めです。3D画面の綺麗さは流石に負けてしまいますけどね。
書込番号:740120
0点


2002/05/28 23:18(1年以上前)
モビリオにCN-DV2200YDを装着しています。
視界問題無し。
カーナビ購入は、いろいろ検討しました。
ディラーに実寸大の紙を切り取り持って行き、こっそり確認!
購入前に試してみては?
書込番号:740290
0点



2002/05/29 08:57(1年以上前)
のじのじくんさん、皇帝さん、問題無さん、ご親切にありがとう
ございます。皆さんのおっしゃる通り、張りぼて持ってディーラーに
行って来ます。
めでたく装着のあかつきには、またご報告申し上げます。
ところで、問題無さんはどこに付けているのですか?
書込番号:740943
0点


2002/05/30 23:56(1年以上前)
そうですね。そうして下さい。
私は、CDプレーヤーの上です。(全然気になりません)
そこしか無いです。
で、あの傾斜で装着できるか心配でしたけど。
大丈夫でした。
書込番号:744221
0点

付属のテレビスタンドは向きや高さを結構調整できるのでその位置さえ決定すれば納車の前にセットしてもらっても大丈夫だと思います。私の場合ディーラーに任せたら、ダッシュボードの上にただ乗っかるように付けられたため最悪の視野となり、一度自分で外して付け直しました。テレビスタンドの粘着テープは強力なので剥がすのに苦労する上、再装着時に浮き上がりができて今一です。くれぐれもディーラー任せではなく、自分でスタンドの位置を指定した方がいいですよ。
書込番号:746605
0点



2002/06/12 10:58(1年以上前)
昨日納車になりました。ご意見くださいました皆様ごめんなさい。
実は最終的にカロの楽ナビDR2500を装着しました。
用意していたオーディオもボツ。再度1DINサイズのオーディオを
購入し直し、ナビとオーディオをディーラーに取り付けてもらいました。
結果、見た目は大満足です。使い勝手はこれから勉強します。
私はオンダッシュのモニターでも問題なかったのですが、
一番使用する家内の背が低く、どうしても視界に入るということで
インダッシュのモニターに変更を余儀なくされました。
ありがとうございました。
書込番号:767496
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


CN-DV2200YD にするか、CN-DV7700WD にするかで悩んでいます。
価格差も、3万円程度となくなってきたので、
やはり上位機種の CN-DV7700WD の方がいいのでしょうか?
地図データは、CN-DV2200YD の方が新しいようなので、
CN-DV2200YD の方がいいのかな? とも思っています。
どなたかアドバイスをください。
0点

以下のスレッドで話題になった通り、DV7700の方も昨年の年末以降の新製品には最新ディスクが入っているはずなので、新しさに関してはDV2200と変わらないでしょう。むしろDV7700の方が新しいくらいなのでは?
[361483] 本体付属の地図ディスク
この価格差なら、DV7700の方が魅力的に感じますが。。。
書込番号:712564
0点


2002/05/14 19:17(1年以上前)
最近CN−DV7700WD買いましたが、地図は2001年秋というか冬というかでした。
一応確認したほうがいいかもしれませんが、1年前の地図では無いと思います。
というか、それでこれを買いました。
もし、地図が1年前なら少し待って今年出る機種を買ったと思います。
CN−DV2200YDですが、店頭でさわった感じでは、全然性能違う感じしましたけど。
他の方も書かれてますが、地図は道路はともかくコンビニとか全然違ってます。
もともと評判悪いですよね。でも、その割に今のところは特に困ったりはしてません。使い慣れてくると少しずつ気になってくるのかもしれませんが。
3万円違いなら3年で買い換えるとして年1万円の差ですか。
はっきり言って何を一番重視するかだと思います。
お金か、モニターの大きさ綺麗さか、スクロールとか性能面か、リモコンの使いやすさとか。
地図の新しさを一番気にされているのなら、店頭でどこか田舎の同じ場所とか自分のよく知ってる場所をいくつか比べてみられたらいかがでしょうか。
あんまりいいアドバイスになってないですね。
でも、ナビってほんと便利ですよ。
書込番号:712923
0点


2002/05/14 19:30(1年以上前)
以前は、CN-DV7700WDを使ってたが、現在はCN-DV2200YDを使ってる。
正直それ程性能の差は感じなかったな、2200の方がモニターが小さいわりに地図が見やすい。まあお好み次第だけどね、ショップで色々といじくりまわして、自分の気に入った物を買うといい。
書込番号:712940
0点



2002/05/20 12:14(1年以上前)
らくなび様、ナビ之助様、皇帝様、アドバイスありがとうございます。この前、カー用品店で、実機に触れてまいりました。7700に傾きかけてます。在庫限りのようなので、早く決めないといけませんね。
書込番号:723581
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


こんにちわ。はじめて投稿させていただきます・
先日、2200YDを購入したのですが、市内を走っていても、Gpexの表示が付いたり、消えたりして、感度が悪いような気がします。市外に行くととても、実感されます。何か、改善する良い方法はないでしょうか?? また、付属のTVアンテナも感度が悪いような気がします。
0点

市内ってどこですか? 都内でもGPEX受信するのはたまにですよ。
しかも受信してても平気で50m位ずれていることもあります。
書込番号:708375
0点


2002/05/12 08:53(1年以上前)
2200の仕様がパンフレット見ても今ひとつ不明なのですが、もし7700と一緒だとすると、GPlex(D−GPS)とFM−VICSは切り替え式なのでGPlexの表示が継続してつく事はないと思います。2200も受信周波数が画面表示されるようですが、GPlexの表示が消えている時の周波数がVICS(NHK)になっているということはありませんか?
最近D−GPSの有効性に疑問が出てきた7700ユーザでした。
書込番号:708425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
