

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月12日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月12日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月2日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月19日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月17日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


チェィサーの中古車(H7年式)に最近乗り換えました。
この車にCN-DV2200YDを乗せてバックモニターを取り付けたいと思っておりますが、カメラの取付方法や有効な位置がわかりません、どなたかご教授願います。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


オートバックスなどで商品持ち込みとして取り付けてもらう場合、工賃いくらぐらいかかるのでしょうか?自分で取り付けることができればそうしたいのですが・・・ご自分で取り付けられた方いますか?
0点


2002/03/05 10:31(1年以上前)
量販店は持込には厳しいかもしれません。確認したわけではないのですが持込の取り付け費用が3万から4万とおっしゃられる方もいました。ご自分で取り付けなさるなら車の内装の脱着、電源の取り出し(ACC,常時電源、イルミ)及び車速信号、リバース信号以上が出来るなら取り付けは可能です。
書込番号:575324
0点


2002/03/07 00:41(1年以上前)
オーディオなど取り付け経験があったら出来ます。
また、下のCAR FITTINGコーナーで車種別にバラすポイントなども細かく書い
てありますので、?万円出す事を考えるとやる気になるかも(~_~;)
私の場合、どうしても載っていなかったネジが分からずディーラーに電話しま
したけど。。。
作業しててヤバイと思ったら戻せばいいのです。
そうそう、同じお金を出すならディーラーの方がオートバックス等よりも多分
安心ですよ。
作業も綺麗だし、アフターもしっかりしていそうだし。
まずはこちらを見てみて、ご検討されては??
http://www.mobile.sony.co.jp
書込番号:579095
0点


2002/03/12 15:28(1年以上前)
私もオートバックスでCN-2200YDを去年秋に取り付けしてもらいました。
近くのオートバックスへ電話で問い合わせると、持ち込みでの取り付け作業は平日のみで価格は3万円、遠くのオートバックへ問い合わせると週末も持ち込みによる取り付けオッケーで工賃は2万円でした。
同じオートバックスでも条件が違うので色々電話してみることをオススメします!
書込番号:590502
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


e−NAVIJrにほとんど転んでいる者です。
過去に精度が低いので追加ディスクを〜とカキコされていた方がいらっしゃったかと思います。
気になるくらいですから、余程なのかもしれないという気もしますが
具体的にどのくらいズレたりするのでしょう?
(通り1本とか何mとか)
使用されてる方の声をお聞かせいただきたいです。よろしく御願いします。
0点


2002/02/28 12:52(1年以上前)
現在発売されている据え置き型のナビで、道一本違うということはまず無いと思います、
(GPSが3個以上の衛星を受信し尚且つ自立航法が動作してる場合)
精度の認識は人それぞれだと思いますが、交差点等の分岐点に差し掛かった時の処理が
幾分重たくなるので、画面処理が遅れる分遅走りに感じたりする事はあると思いますけど。
書込番号:565805
0点



2002/03/02 23:36(1年以上前)
グランディスさんレスありがとうございました。踏ん切りがついたので
現在「ナビ男くん」と商談を始めています。
書込番号:570638
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD




2002/02/17 17:04(1年以上前)
私は7700WDを使ってますが比べたら断然7700WDが綺麗でしょう
書込番号:543021
0点



2002/02/19 23:26(1年以上前)
そうなんですか、ありがとうございました。
書込番号:548515
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


はじめまして。DV2200YDを使用しています。過去ログにもありますがナビの音量が小さいようです。そこでHeadUnitもナビミュート対応のものに買い換えようと考えていますが、せっかくなのでMP3対応のモデルで検討しています。PANAのMP3モデルは(1DIN)なぜかナビミュートに対応していません。そこで他メーカ(SONY、KENWOODあたり)のHeadUnitとDV2200YDをつなげてうまくナビミュートが動作している方情報下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/02/17 13:41(1年以上前)
僕はソニーの2DINでソニーのナビミュートINPUT付の物に2200を接続しましたが、ちゃんと使えましたよ。他のメーカーは分かりません。
書込番号:542644
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


この2200YDはインダッシュモニターとして使えるのでしょうか?
またナビをつけるときはバックモニターもつけたいと思っているのですが
バックモニターと連動してくれるでしょうか(つまりバックにギアを入れるとモニターが自然に切り替わってくれるかということです)
そしてインダッシュモニターにすると今ついているカーステレオ(テープ)をとりはずすことになるのですが
CDを同時につけるとCDプレイヤーだけではなくCDチェンジャーもつけたほうがいいのでしょうか。
ネットで安く買ってディーラーに持ち込みたいのですが
なにをそろえたらいいのかさっぱりわからず、困っています。
0点


2002/02/13 09:38(1年以上前)
2200YDはインダッシュは基本的に無理だと思います。
インダッシュにしたいならナビはモニターレスの2200Dにしてモニターは
オプションのCY-TV7000Dになります。でもこの組み合わせだと定価で25万円
と結構良いお値段になりますけれど。
裏技的なやりかたとしては楽ナビ(AVIC-DR2500)の掲示板にあったのですが、2DINの1個にプラスチックの小物入れを付け、そこにオンダッシュのモニターをつけている人がいました。楽ナビ(AVIC-DR2500)の掲示板を見れば写真にリンクして載っています。
CDチェンジャーは個人の好みになると思いますが、これでは答えになりませんね。要はチェンジャーがなければ、1枚毎にCDを入れ替えなければならないが
チェンジャーがあれば複数のCDをいっぺんにセットできボタン操作で切り替えができるということです。私も以前チェンジャーをトランクに入れていましたが、トランクの中に入れたら返って替えるのが面倒になり今はCDプレイヤーのみです。
書込番号:533569
0点

おみかんさん
バックモニターのリバースギア連動の件は大丈夫そうですよ。私自身はユーザでないので、実際のユーザの方から「できますよ!」という太鼓判を押して頂けるといいですね。
絶対にCDの音質でなければダメ!というわけでも無ければ、時代の流れ的にはMP3-CDプレーヤーでしょうね。第一、カーナビだけでも置き場所に困るというのに、さらにCDチェンジャーが加わるとなると、荷室の一部を犠牲にしなければなりませんから。HDDとMP3が今年の主流でしょうか。
さて、自分は上で紹介頂いた裏技的な取付をしている貧乏人なので、標準のカセットステレオを温存して、RioVoltあたりのMP3-CDプレーヤーとFMトランスミッターの組み合わせに目をつけています。FMトランスミッターにもいろいろあるようですが、音量感知型のオートパワーオフに対応しているものを選べばその存在を意識せずにすみそうです。ちなみにFMトランスミッターを探すと最初にAudioTechnicaの製品が候補にあがると思いますが、あまり性能が期待できないみたいです。CITYROADブランドのものやラウダのものが良いみたいです。
セイワ FMトランスミッター CR-P25
http://www.seiwa-c.co.jp/html/170-3.html
ラウダ FMトランスミッター XL-739
http://www.iris.or.jp/~lauda-xl/xl-739.htm
思いっきりローテクですが、「ワイヤレス!」なんて言うとちょっとかっこいいかも。
貧乏人なもので(笑)、ちょっと外したコメントですがお許しを。
書込番号:535835
0点


2002/02/14 16:02(1年以上前)
バックモニター連動の件OKです。
私は、ナビ購入に際して楽なびDR2000にするかパナの2200YDにするか迷ったのですが、バックモニター連動機能のあるパナにしました。
でも、イエローハットで聞いたところ専用のカメラが必要とのことでした。車がワゴンタイプのため、もともとカメラ(ホームセンターで9800円、モニター4インチ液晶)を使っていたので今のカメラが使えなくなるかちょっと心配でしたが何の問題もなく使えました。
接続方法ですがTVチューナーから出ている(車載用カメラへ)の2本のコードの内データ2入力コード(緑)の線にバック信号を入れるだけです。コネクターから取るかバックランプから取るかどちらでもいいですから12Vの電圧がかかるようにして下さい。
もう1本の線(白)はそのままで何も繋がない。
バックに入れると、”ハローパナソニックナビゲーション”との案内が流れているときでも、ナビの画面でも、テレビの画面でも瞬時にバックモニターに切り替わります。
モニター画面に距離の目安の線が表示されます。テレビのコマーシャルに出て来る(トヨタ)と同じやつです。
書込番号:536384
0点



2002/02/14 18:53(1年以上前)
皆さんのご意見とても参考になりました。
またわからないことがあれば教えてください。
有難うございました。
書込番号:536682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
