

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月4日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月1日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月26日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月25日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


楽ナビ(carrozzeria)ではオービスROMといったソフトを入れることで、オービスの位置を表示するようになるそうですが、CN-DV2200YDでもこれと同様のソフトは市販されていますか?
0点



2002/03/18 14:49(1年以上前)
やはりそうですか・・・。ありがとうございました。
書込番号:602891
0点


2002/04/03 14:52(1年以上前)
市販のものはないようですが ヤフオクなどで挿入できるスマートメディアに編集したものが個人売買で出品されてますので地図には表示できるひとつの手段です。。。
書込番号:636313
0点

hshu147さん
e-naviJr.にはスマートメディアのスロットがないので、その方法は無理だと思いますが。。。
書込番号:692886
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


購入検討中の者ですが、2200YDの店頭展示機を触ったところ、
広域地図のスクロールが遅いような気がしました。どうもサテライ
トマップというランドサットの写真を貼り付けたようなマップが重
そうなのですが、これをキャンセルしてシンプルな地図画面にする
ことは可能でしょうか?また、キャンセルできたとして、表示能力
が向上するものでしょうか?
0点


2002/04/27 21:11(1年以上前)
中に組み込まれてる、CPUとGPUが遅いとそのようになります。兄貴分のDV7700W/Sは、若干速いです。
今日ソニーのカーナビ使ったけど物凄く速かったな、機種は忘れちゃったけど。 ショップに行って色々な機種を動かしてみるといいよ。
大抵のナビは、普通の地図表示になるからこれも大丈夫だと思うよ。
キャンセルすれば、GPUの負担が軽減されるので速くなりますが、どの程度かまでは判らない。
書込番号:679523
0点



2002/05/01 20:43(1年以上前)
皇帝さんレスありがとう御座います。一昨日、レスポンスの鋭さで
ソニーの新しい普及価格帯の製品609を買ってしまいました。
2200のビーコンに後ろ髪を引かれたんですが、パナナビを買う
のは次の機会にします。その頃には次世代技術の物に成っているん
でしょうね。
書込番号:687737
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


SONYのNVX-F7が5年で壊れ、DV2200YDを某W○○K DIGITALで購入し使用して3週間になります。コストパフォーマンスに優れ快適に使用しています。
一つ質問があるのですが、時々”ピッピッ”とNAVIから音がするのですが、何でなるのか判りますでしょうか?
何も操作していないのに10分から15分おきぐらいに音がします。
判る方いましたら教えていただけますか?
大した事はないのですが、ちょっと気になるのでお願いします。
0点


2002/04/27 08:01(1年以上前)
VICSの受信音ではないでしょうか?(違っていたらすみません)
7700ではVICS受信時に”ピッピッ”と言う音と音声案内そして何もなしから選べます。初期状態が”ピッピッ”だったので私も何の音だろうと怪訝な思いをしました。(マニュアルをちゃんと読んでいなかった。。。)
書込番号:678504
0点



2002/04/30 00:49(1年以上前)
パナ大好きさんありがとうございます。マニュアルをきちんと読んでいませんでした。やはり、VICS受信時の音のようです。ちなみに音声に換えたら、ピッピッの音の後、音声案内がありました。
VICS情報をあんなに頻繁に受信しているとは思いませんでした。
書込番号:684248
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


DV2200YDのテレビ音声はモニタのスピーカーから出せないのでしょうか?
モニタの設定でFMトランスミッターをOFFにしてもスピーカーから音が出ません。こういうモノなのでしょうか?
0点



2002/04/26 20:09(1年以上前)
モニタの設定でありました。
失礼しました。
書込番号:677530
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


先日DV-2200YDを購入致しました。
TVは見ないので、TVアンテナは取付けせずに配線をしてしまったのですが、
どうやら、FM-VICSを受信するにはTVアンテナを取付けないといけないみたい
ですね。(早く気付くべきでしたが...)
で、このHPを見付けて読んでみると、
>取付後に車のラジオアンテナをブースター経由で分配(ソニーのアンテナ分
配ブースターを購入)してナビに接続しました。そしたら30分に1回ぐらい
の更新だったものが、5分に1回の頻度に改善されましたよ。
という書き込みを見付けました。
車外にゴテゴテTVアンテナを取付けたりするのは嫌いなので、この方の取付を
真似したいのですが、この方法をとると受信したい時はラジオアンテナを伸ば
す必要があるのでしょうか?
また、ブースターの取付やどんなブースターが適しているのか教えて頂けませ
んでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/02/19 22:04(1年以上前)
あっ、それを書いたのは私です。2ヶ月ぐらい前に書いたような・・・
おっしゃるとおりFM-VICSを受信するにはラジオアンテナを伸ばす必要があります。私の購入したアンテナ分配ブースターはソニーのXA-48FMです。
たまたまこれが店にあったので購入しました。たしか6400円だったかな?
FMを増幅するブースターでないとFM-VICSには効果がありませんのでご注意を!そういえばXA-48FMはFMは増幅するけどAMは増幅してくれません。
取り付け方は、ACCからアンテナブースターへ電源供給します。アンテナブースターは1入力2出力となっているため、入力側にアンテナをつなげ、出力側にカーステラジオおよびカーナビを接続します。簡単ですよ。
書込番号:548259
0点



2002/02/20 12:10(1年以上前)
お早いレスありがとうございます。
参考になりました。
早速やってみようと思います。
何かあればまたお願いします。
書込番号:549500
0点


2002/02/22 01:12(1年以上前)
私の場合、アコードに乗っていますがアンテナがリア窓にプリントされているタイプでブースターなしで分配して繋げてます。
私もうにおさんの書き込みを見て始めました。
こんな方法があったのかと、目から鱗でした。
で、効果はと言いますと、私の場合は幸いブースターなしでも5分くらいの頻度で更新されており、大成功です。
うにおさんには感謝です。
書込番号:552993
0点


2002/02/24 20:01(1年以上前)
購入を考えています。私もいっぱいアンテナ付けるの嫌いなのですが、ナビ本体のアンテナ入力は
TV用、VICS用の2つなんですか?(GPSは除いて)
減衰、覚悟で、今あるカーステのFM/AM、アンテナと共用も
可能なんですね?
あとダイバーシティー用の(付属の)アンテナって飛躍的に効き目が
あるのですか?あの間隔で4本つけたところで?っていう感じがします。
皆さん同様のやり方にすれば不必要なものになりますが・・。
お願いします。
書込番号:558275
0点


2002/03/02 09:07(1年以上前)
うにおさんのおっしゃる様に、ソニーのXA-48FM等のANT分配器は 取説の通りにTUNERのANT CONTから電源とると,TUNER使っているときしか電源供給できないから、不便です。ACCにアンテナブースターの電源供給をつなぎましょう。
書込番号:569371
0点

私はレガシーに乗っているのですが、やはりリアウィンドウにアンテナがプリントされているタイプです。うにおさん、マフラーさんの手段を取れば
このアンテナでTVとVICSが問題なく受信の可能性があるという事なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
書込番号:675591
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


CN-CV2200YDを購入したのですが、テレビ音声は調整幅が広いので聞こえるのですがナビの音声調整幅は4までしかなく走行中の音声がほとんど聞こえません
勿論、搭載車の走行時ノイズが大きいのが原因なんですが後付けのオプションスピーカーなどを付けると改善されるのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/04/03 14:19(1年以上前)
オプションスピーカーを付けると、停止中の音声はうるさいくらい大きくなりますよ(笑)、
スピーカの取り付け場所と向きを調整すれば、その点は改善されると思いますよ、
私は1で使っていますが、走行中に聞こえないという事はまずないです、
書込番号:636266
0点


2002/04/22 13:09(1年以上前)
モニタに「MODE」というボタンがあってこれでナビ音声も大きくなった気がしましたが、いかがでしょうか?たしかに、ナビ本体の「設定」からの設定では「4」までしか設定できなくて、音楽を聴いていると全く聞こえませんね。それにしてもこのナビ、すばらしい!ですね。ナビ初めてなので結構感動しています。必要最低限(それ以上?)であれば、実売価格10万円程度のこの商品で十分ですね!
書込番号:670101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
