

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月19日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 18:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月15日 19:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月20日 13:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月8日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD




2002/10/26 10:23(1年以上前)
某所で新品5万円で購入しました。(取付工賃+2万円)
ナビ暦は8年前にCDナビを使いた1台のみ
久々の2代目なので、どれだけパワーアップしているか楽しみです
DVD再生なんかも期待していたのですが、NGなんですね(笑)
書込番号:1025175
0点



2002/10/29 12:06(1年以上前)
5+2万は安いですね。うらやましいです。
私も97年のアルパのCDナビから変えました。
HDDもいいですが私はこれに満足してます。
10メートル位の遅走りが気になりますけど。
書込番号:1031891
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


CN-DV2200YDの購入を検討しています。以前お店でパナのナビが気に入って購入しようか検討中なのですが、質問が二つあります。1つはD-GPSに対応しているのか?昔はオプションだったような気が…。もう1つはソニーやカロのナビに付いている回避地点の登録(登録しているとその地点は回避してルート案内してくれる)がついているのか?もしくは学習機能がついていると回避の機能は必要ないのか?知っていたら教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


そろそろNAVIを購入しようと思い、あちこちまわりました。
埼玉の122号線にオー○ウェー○の店員は最悪でした。
何気なく見てたのに寄ってきてあれこれ言い、やたらと高いHDナビをすすめるのです。
CN-DV2200YDについて聞こうと思ったら、7700の方がいいと薦められ、
三菱のCU-V7000RVPは、と聞けばあれは子供のおもちゃだ…とか、
それに安くないので、家の近くのYHではいくらだったというと、
それは、展示品だとか… はっきりいって感じ悪いです。
さて本題ですが、このHP見るとCN-DV2200YDは、結構人気のようですが実際のところはどうなのでしょう?
ナビ初心者のものですから…
以前、PナビのCN-P2D?使ったことあるのですが、
GPSだけでも個人的には問題ありませんでした。
確かにルート検索は?でしかけど…
個人的に都内の道は、幹線だったら地図無しで走れるし、
首都高もまったく問題ないので、今までそんなに必要性は感じませんでした。
しかし最近は値段も下がり、何とか手が出そうになってきたので購入を検討してます。
値段的には、三菱のCU-V7000RVPにすごい引かれるのですが、
個人的にはCN-DV2200YDなんですけどどうなのでしょうかね?
まったく違ったタイプなので参考にはならないとおもいますが。
ルート案内よりかも、走りながら自分の位置が確認できてれば十分で、
欲を言えばビーコンもあればって感じです。
何かお勧めの機種とかありましたら教えてください。
0点


2002/07/23 01:46(1年以上前)
こん○○は、私はPナビユーザ(CN-P01D)なので、その辺の意見を述べます。
まずCU-V7000RVPって加藤あいが宣伝してる最新機種ですよね。e-navi Jrとはランクが違うように思います。今年の三菱は音声入力に力を注いでいるらしいしネット雑誌での評判も上々、期待していいんじゃないでしょうか?(リモコンがちょっと変だし、Javaもちょっと見送りって感じですが)
02Dを使ったのであればDV2200とそれほど機能や使用感は変わらないと思います。データ量もルート探索の質も変わらないと思いますので、プラス音声入力、ビーコン標準(三菱はオプション)、リモコンに「抜け道ボタン」搭載ってのが魅力ってとこでしょう。あとP-naviよりは処理速度が全然速いです。
参考になりました?
> 埼玉の122号線にオ○ト○ェーブの店員は最悪でした。
私も行ったことありますが、ちょっとヒドイですよね。その時は楽ナビとか下取りオーディオとかを眺めていたのですが、ADDZESTのほうまで連れて行かれてガシャガシャいじりながら延々説明してくれてました、「Pナビのビーコン置いてないの?」と聞くと、調べもせずに「出てるだけになります」だとさ、なんかメーカから売り子さんが来てるように感じましたね。
書込番号:848207
0点



2002/07/24 18:56(1年以上前)
>猫じゃらしさんどうのです。
確かに三菱のやつって、よく考えると中途半端なきがしました。
もちろん、自分にとってですが…
音声入力もいらないし、確かにリモコンも使いづらかったです。
運転中にJAVAのゲームなんてできないし、必要ない…
結局最終的に、パナとアルパで検討して、新しいのとパナがCN-DV2200YDがなかなか店頭で見つからなかったので、アルパにしました。
アルパもビーコンが標準で、パナより少し高かったのですが…
書込番号:851188
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


カーナビ取付けて3日(カーショップにて)なのに炎天下の駐車場に駐車しておいたらテレビが金具さら床に落ちていた。一瞬車上狙いにやられたと思ってしまいました。すぐに元通りに貼なおしたがまたなりそうで心配です。ビス固定以外で良い方法ありますか?誰か教えてください
0点


2002/07/15 01:03(1年以上前)
これは、一度、金具裏に張付けた両面テープを剥がし、やり直すべきと思います。
@まず、剥がれてしまった、両面テープは、剥がして捨てる。
うまく剥がせない場合、ドイトなどで剥離剤を購入し剥がす。
ドライヤーで暖めるのも、手。
A張付け面、ダッシュボード側を脱脂する。
暑いタオルでこまめにふくか、脱脂剤(ドイト、カーショップ)で脱脂する。
B金具に、強力両面テープを張付ける
強力両面テープも、ドイト等で購入し、金具の形にあわせ、カッター等で
加工しながら、貼る。(結構、面倒かも)
Cいよいよ、貼りつけるわけだが、ここがポイント。
金具にテレビを取り付け、貼る位置を確定したならば、テレビを一反、金具から
外し、金具だけを、一気にダッシュボードに圧着する。
この時、ためらうのもダメだし、ちょっとつけてから、はずしてまたつけ直す
などすると、圧着力が極端にさがるので、さけるほうが良い。
D金具を貼りつけてから、一昼夜は、接着が安定するまで、待機する。
Eはれて、テレビを設置する。
以上の手順を施工しても、落下してしまう場合は、以下の対処方で。
@一番簡単なのは、やはり、ビス止め。
これも、ダッシュボードの強度によっては、発進・ブレーキの勢いで、すっぽ抜ける
ケースもありえます。
A金具を、ワンサイズ大きくする。
扇部分の大きいものが、市販されていますので、それを利用する。
書生自身は、過去、スカイライン、レガシー、サーフ、プラドと4台乗り継ぎ
そのたびにナビを取りつけてきましたが、脱落したのは、最初のスカイライン
のときのみです。(いずれも、オンダッシュ)
これは、接着後すぐに、テレビを装着したのが、原因でした。
参考になれば、幸いです。
書込番号:832172
0点



2002/07/16 11:07(1年以上前)
ナビ取付けて3日です。けいんさん、たいへん参考になりました。再度強力両面テープでやり直してみたいと思います。
書込番号:834677
0点


2002/07/23 00:01(1年以上前)
けいんさん、とても参考になりました。一つお伺いしたいのですが、「ドイト」って何ですか?
書込番号:847925
0点


2002/07/25 10:43(1年以上前)
けいんさんではないですが・・・
>「ドイト」って何ですか?
郊外型の普通のDIYショップです。
書込番号:852515
0点


2002/08/15 19:42(1年以上前)
強力両面テープでもプラスチック用というのがあります。テレビは付けたことありませんが、車内のプラスチックには金属部分にに付ける超強力よりずっと強いと思います。
書込番号:891774
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


購入して半年以上経ちますがハッキリ言って不満です。スクロールが遅すぎるのは道に迷っているとき、致命的です。以前使用していたソニーのWシリーズは文字通り「マッハスクロール!」パナとは比較になりません。反応やスイッチ反応、地図上での使い勝手など、半年経っても使いなれません。KENWOODのDVDも以前使いましたがコチラの方がはるかに使い易いと思います。
道の選択も遠回りしすぎ!設定しても細い道を選択しない。開発者の運転キャリアを疑います。ソニーだったら「なんだこんな細いところはしるのか?」ってくらい細い道が設定できました(W1)。雑誌などを読むとパナを良く書いていますが、活字に騙されないようにしましょう。私は雑誌の情報で「憧れのパナソニック」となって購入してしまいましたが、とても後悔しています。オークションに出そうかなぁ・・・・・
0点


2002/07/01 17:55(1年以上前)
>>AO大宮さん
あら〜そんなに不満だったんですか。 私も購入を検討していまして
色々情報を集めていたのですが。
今現在、CDナビを使っているので、個人的には平気かなと思いました。
オークションに出されるのでしょうか?
出来れば安く譲っていただければと思います。ぶしつけで申し訳ないですが
よろしくお願いします。
書込番号:805383
0点


2002/07/01 19:00(1年以上前)
私も2200を使っていますがまったく不自由なくつかっていますよ!
大宮さんの使い方が悪いのでは?3Dを解除して縮尺を変えればスムーズにうごきますし、裏道も渋滞回避もちゃんとしてくれています。
あなたが運転へたでナビの案内も理解できないのでは?
>ソニーだったら「なんだこんな細いところはしるのか?」
ナビの意味なし・・・
書込番号:805506
0点



2002/07/02 10:12(1年以上前)
機械の話したつもりだったのに、個人的な中傷がくるとは思わなんだ・・・「ばかじゃん」ってセリフはすごいですね。・・・まあいいや「買うな」って言っている訳ではありません。あくまでも使用した感想です。率直に「不満」なのです。私は1995年からナビを愛用しており、ソ社NVX1→ア社NAX500→ソ社NVXA1→NVXS1→NVXD7→NVXW1→ケ社DVZ2000→パ社2200と、まあ、ソ社が多いのですが、ケ社(中身はデンソー)に替えたときは違和感無く使用できたのですが、2200は・・・ヘンなコト書くとまた文句いわれるのかなぁ(言いたいこといえないなぁ、ホメときゃいいのかなぁ)運転下手とか言われてもなぁ(ヘタだからナビ使ってる訳だし、実際不便だし・・・)「使えるようになれヨ」ってコンセプトじゃ「プロダクトアウト」でしょ、「便利なもの創れよ」ってのが「マーケットイン」。どっちにしても、操作感覚的には5年位以前のNVX-S1程度かな?「詳細表示可能な古いナビ」って感じか?比較すると開発能力なのか開発費の問題なのか?損益計算どうなってるのか知らないけど雑誌の評価とは遠いですな、モチロン「問題ない」なんだろうけど、松下松下で替える方や「初めてのナビ」って方は「問題ない」と思いますけどね・・・ま、自分のナビけなされたら気分も悪いか、ゴメンネ!
書込番号:806798
0点


2002/07/03 02:01(1年以上前)
書生も、ナビを利用してから約10年経過しますが、現在3台目を利用しています。
大宮さんは、8台目なんですね。
本題ですが、ソニーのスクロールは、確かに早いです。
カロが、自社位置精度にこだわったのと、同様、ソ社は、
スクロール機能にこだわったからと推測します。
書込番号:808472
0点



2002/07/03 08:38(1年以上前)
おお〜っ!ナルホド!その通りですね、確かに情報量とかは2200です。地図も当時最新だったので助かります。言われて見ると自車位置に関してもパ社は「自車マークがデカイ!」って印象でした。(実はカロも現在2nd車で使用中)ナビを8台も買い替えているのは自分に合わなければ「即交換」なのですが、自分で取り付け作業ができるという利点もあるのです。
と、本題、実際にナビを使用するのは道に迷ったときが大半です。本来なら「操作は停車しているとき」となっていますが、バイパスなどの大型道路は「駐停車禁止」ですから当然パーキングセンサーはパスして使用しています。
ナビの反応が遅いといっても1〜2秒程度・・・30km/hの1.5秒で14m!
ま、ナビ見てなきゃいいんだけどね、実際まだ事故ってないし、コレを2秒の
タイムラグだったら交差点過ぎちゃいます。運転トロイのも原因のひとつなんだろうけど、2200はエルグランドに搭載しているのでズウタイでかいのと5人も家族乗っけて走るには情報量も大事だけどCPUの演算速度の問題とか(松社はPC参入が幸之助氏没後だし・・・)他の分野の技術開拓をした方がいいのではないでしょうか?前述のにも言っていましたが私はP社(松社)党
だったのです、カーオーディオもP社を17年間で4台を使用しています。でも最近P社を冷静に凝視するようになってしまいました。背景には同社の業績などもあります。開発費などの見えない費用はこういう場合最初に「削減」されがちです。反面費用をかけるのが「マーケティング」「メディア」と言った表面的に効果がわかるものだと思います。つまり実際の内容と広報内容が反比例しているのでは?・・・自分の2200に聞いたところ、現実が見え隠れしている訳ですわ。(また、つまんねーコト言っちゃった・・・)
書込番号:808678
0点


2002/07/06 00:15(1年以上前)
まあまあ、2200は普及価格帯のナビですから。。
私は小さいディスプレイがジムニーに似合うので買いました。スクロールが遅いのはディスプレイ品で確認できたはずです。
エルグランド・クラスの車に乗っておられるのでしたら、上位機種を買われた方が良かったのではと思います。ストレスありませんよ。
書込番号:813987
0点

DV2200はDV3000シリーズの下位グレードですので、定価もかなり違いますし、それなりのものと割り切って使うべきです。
DV2200くらいの機能で別に不自由しない人は、わざわざ高い金額を出して、すごい機能満載のものを買う必要はないわけです。そういうひとのためにある機種だと言うことです。
機能に不満なら、べつなナビに買い換えるべきです。
わたしもDV2200には満足できず、変えました。
書込番号:5094805
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

2002/06/23 22:01(1年以上前)
7月に新モデルが発売するそうです。
イエローハット某店情報です。
書込番号:789260
0点


2002/07/05 09:24(1年以上前)
これですね。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020701-2/jn020701-2.html
7700からビーコンをオプションにして値段を下げましたね。
アルパの099SSと同様の手法ですが、より一般ユーザーへのアピールを行い易いVGA液晶を取ったようです。
VGAを残したと取るか、ビーコンをはずしたと取るかは人それぞれだと思いますが、松下の主張としては「見やすい画面が大事」なのでしょう。
まあ、店頭での「うけ」もあると思いますが・・・
書込番号:812546
0点


2002/07/08 08:42(1年以上前)
実際のところ、実売価格としては、いくらくらいなんでしょうかねぇ。。。
書込番号:818726
0点

現在、B-PLUSさんがプライスを提示されていますが、そこをベースに価格コム上の最安値価格の推移を予想すれば以下のような感じではないでしょうか。
初値が128,000円。
2ヶ月以内に118,000円。
6ヶ月以内に108,000円。
DV7700WDの価格を市場価格を考えれば、11万を切るのも時間の問題でしょう。
書込番号:818788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
