CN-DV2200YD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV2200YDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV2200YDの価格比較
  • CN-DV2200YDのスペック・仕様
  • CN-DV2200YDのレビュー
  • CN-DV2200YDのクチコミ
  • CN-DV2200YDの画像・動画
  • CN-DV2200YDのピックアップリスト
  • CN-DV2200YDのオークション

CN-DV2200YDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • CN-DV2200YDの価格比較
  • CN-DV2200YDのスペック・仕様
  • CN-DV2200YDのレビュー
  • CN-DV2200YDのクチコミ
  • CN-DV2200YDの画像・動画
  • CN-DV2200YDのピックアップリスト
  • CN-DV2200YDのオークション

CN-DV2200YD のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV2200YD」のクチコミ掲示板に
CN-DV2200YDを新規書き込みCN-DV2200YDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FM-VICS受信について

2002/02/19 08:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 ひろAさん

先日DV-2200YDを購入致しました。
TVは見ないので、TVアンテナは取付けせずに配線をしてしまったのですが、
どうやら、FM-VICSを受信するにはTVアンテナを取付けないといけないみたい
ですね。(早く気付くべきでしたが...)
で、このHPを見付けて読んでみると、
>取付後に車のラジオアンテナをブースター経由で分配(ソニーのアンテナ分
 配ブースターを購入)してナビに接続しました。そしたら30分に1回ぐらい
 の更新だったものが、5分に1回の頻度に改善されましたよ。
という書き込みを見付けました。
車外にゴテゴテTVアンテナを取付けたりするのは嫌いなので、この方の取付を
真似したいのですが、この方法をとると受信したい時はラジオアンテナを伸ば
す必要があるのでしょうか?
また、ブースターの取付やどんなブースターが適しているのか教えて頂けませ
んでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:546798

ナイスクチコミ!0


返信する
うにおさん

2002/02/19 22:04(1年以上前)

あっ、それを書いたのは私です。2ヶ月ぐらい前に書いたような・・・

おっしゃるとおりFM-VICSを受信するにはラジオアンテナを伸ばす必要があります。私の購入したアンテナ分配ブースターはソニーのXA-48FMです。
たまたまこれが店にあったので購入しました。たしか6400円だったかな?
FMを増幅するブースターでないとFM-VICSには効果がありませんのでご注意を!そういえばXA-48FMはFMは増幅するけどAMは増幅してくれません。

取り付け方は、ACCからアンテナブースターへ電源供給します。アンテナブースターは1入力2出力となっているため、入力側にアンテナをつなげ、出力側にカーステラジオおよびカーナビを接続します。簡単ですよ。

書込番号:548259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろAさん

2002/02/20 12:10(1年以上前)

お早いレスありがとうございます。
参考になりました。
早速やってみようと思います。
何かあればまたお願いします。

書込番号:549500

ナイスクチコミ!0


マフラーさん

2002/02/22 01:12(1年以上前)

私の場合、アコードに乗っていますがアンテナがリア窓にプリントされているタイプでブースターなしで分配して繋げてます。
私もうにおさんの書き込みを見て始めました。
こんな方法があったのかと、目から鱗でした。
で、効果はと言いますと、私の場合は幸いブースターなしでも5分くらいの頻度で更新されており、大成功です。
うにおさんには感謝です。

書込番号:552993

ナイスクチコミ!0


2020さん

2002/02/24 20:01(1年以上前)

購入を考えています。私もいっぱいアンテナ付けるの嫌いなのですが、ナビ本体のアンテナ入力は
TV用、VICS用の2つなんですか?(GPSは除いて)
減衰、覚悟で、今あるカーステのFM/AM、アンテナと共用も
可能なんですね?

あとダイバーシティー用の(付属の)アンテナって飛躍的に効き目が
あるのですか?あの間隔で4本つけたところで?っていう感じがします。
皆さん同様のやり方にすれば不必要なものになりますが・・。
お願いします。

書込番号:558275

ナイスクチコミ!0


mie3さん

2002/03/02 09:07(1年以上前)

うにおさんのおっしゃる様に、ソニーのXA-48FM等のANT分配器は 取説の通りにTUNERのANT CONTから電源とると,TUNER使っているときしか電源供給できないから、不便です。ACCにアンテナブースターの電源供給をつなぎましょう。

書込番号:569371

ナイスクチコミ!0


TWESTさん
クチコミ投稿数:6件

2002/04/25 17:13(1年以上前)

私はレガシーに乗っているのですが、やはりリアウィンドウにアンテナがプリントされているタイプです。うにおさん、マフラーさんの手段を取れば
このアンテナでTVとVICSが問題なく受信の可能性があるという事なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。

書込番号:675591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV

2002/02/17 16:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 かくかさん

質問です。よろしくお願いします。パナソニックのTVの映りはきれいといううわさを聞きますが、この2200YDのTVも上位機種と同じくらい映りは良いのですか?

書込番号:542980

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴジランさん

2002/02/17 17:04(1年以上前)

私は7700WDを使ってますが比べたら断然7700WDが綺麗でしょう

書込番号:543021

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくかさん

2002/02/19 23:26(1年以上前)

そうなんですか、ありがとうございました。

書込番号:548515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

恥ずかしい質問ですが・・・・

2002/02/11 22:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 おみかんさん

この2200YDはインダッシュモニターとして使えるのでしょうか?
またナビをつけるときはバックモニターもつけたいと思っているのですが
バックモニターと連動してくれるでしょうか(つまりバックにギアを入れるとモニターが自然に切り替わってくれるかということです)

そしてインダッシュモニターにすると今ついているカーステレオ(テープ)をとりはずすことになるのですが
CDを同時につけるとCDプレイヤーだけではなくCDチェンジャーもつけたほうがいいのでしょうか。
ネットで安く買ってディーラーに持ち込みたいのですが
なにをそろえたらいいのかさっぱりわからず、困っています。

書込番号:530257

ナイスクチコミ!0


返信する
demiさん

2002/02/13 09:38(1年以上前)

2200YDはインダッシュは基本的に無理だと思います。
インダッシュにしたいならナビはモニターレスの2200Dにしてモニターは
オプションのCY-TV7000Dになります。でもこの組み合わせだと定価で25万円
と結構良いお値段になりますけれど。
裏技的なやりかたとしては楽ナビ(AVIC-DR2500)の掲示板にあったのですが、2DINの1個にプラスチックの小物入れを付け、そこにオンダッシュのモニターをつけている人がいました。楽ナビ(AVIC-DR2500)の掲示板を見れば写真にリンクして載っています。
CDチェンジャーは個人の好みになると思いますが、これでは答えになりませんね。要はチェンジャーがなければ、1枚毎にCDを入れ替えなければならないが
チェンジャーがあれば複数のCDをいっぺんにセットできボタン操作で切り替えができるということです。私も以前チェンジャーをトランクに入れていましたが、トランクの中に入れたら返って替えるのが面倒になり今はCDプレイヤーのみです。

書込番号:533569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/02/14 09:35(1年以上前)

おみかんさん

バックモニターのリバースギア連動の件は大丈夫そうですよ。私自身はユーザでないので、実際のユーザの方から「できますよ!」という太鼓判を押して頂けるといいですね。

絶対にCDの音質でなければダメ!というわけでも無ければ、時代の流れ的にはMP3-CDプレーヤーでしょうね。第一、カーナビだけでも置き場所に困るというのに、さらにCDチェンジャーが加わるとなると、荷室の一部を犠牲にしなければなりませんから。HDDとMP3が今年の主流でしょうか。

さて、自分は上で紹介頂いた裏技的な取付をしている貧乏人なので、標準のカセットステレオを温存して、RioVoltあたりのMP3-CDプレーヤーとFMトランスミッターの組み合わせに目をつけています。FMトランスミッターにもいろいろあるようですが、音量感知型のオートパワーオフに対応しているものを選べばその存在を意識せずにすみそうです。ちなみにFMトランスミッターを探すと最初にAudioTechnicaの製品が候補にあがると思いますが、あまり性能が期待できないみたいです。CITYROADブランドのものやラウダのものが良いみたいです。

 セイワ FMトランスミッター CR-P25
 http://www.seiwa-c.co.jp/html/170-3.html
 ラウダ FMトランスミッター XL-739
 http://www.iris.or.jp/~lauda-xl/xl-739.htm

思いっきりローテクですが、「ワイヤレス!」なんて言うとちょっとかっこいいかも。

貧乏人なもので(笑)、ちょっと外したコメントですがお許しを。

書込番号:535835

ナイスクチコミ!0


紫の山さん

2002/02/14 16:02(1年以上前)

バックモニター連動の件OKです。
私は、ナビ購入に際して楽なびDR2000にするかパナの2200YDにするか迷ったのですが、バックモニター連動機能のあるパナにしました。

でも、イエローハットで聞いたところ専用のカメラが必要とのことでした。車がワゴンタイプのため、もともとカメラ(ホームセンターで9800円、モニター4インチ液晶)を使っていたので今のカメラが使えなくなるかちょっと心配でしたが何の問題もなく使えました。
接続方法ですがTVチューナーから出ている(車載用カメラへ)の2本のコードの内データ2入力コード(緑)の線にバック信号を入れるだけです。コネクターから取るかバックランプから取るかどちらでもいいですから12Vの電圧がかかるようにして下さい。
もう1本の線(白)はそのままで何も繋がない。

バックに入れると、”ハローパナソニックナビゲーション”との案内が流れているときでも、ナビの画面でも、テレビの画面でも瞬時にバックモニターに切り替わります。

モニター画面に距離の目安の線が表示されます。テレビのコマーシャルに出て来る(トヨタ)と同じやつです。

書込番号:536384

ナイスクチコミ!0


スレ主 おみかんさん

2002/02/14 18:53(1年以上前)

皆さんのご意見とても参考になりました。
またわからないことがあれば教えてください。
有難うございました。

書込番号:536682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビミュートについて

2002/01/29 14:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

はじめまして。DV2200YDを使用しています。過去ログにもありますがナビの音量が小さいようです。そこでHeadUnitもナビミュート対応のものに買い換えようと考えていますが、せっかくなのでMP3対応のモデルで検討しています。PANAのMP3モデルは(1DIN)なぜかナビミュートに対応していません。そこで他メーカ(SONY、KENWOODあたり)のHeadUnitとDV2200YDをつなげてうまくナビミュートが動作している方情報下さい。よろしくお願いします。

書込番号:500600

ナイスクチコミ!0


返信する
まっきいさん

2002/02/17 13:41(1年以上前)

僕はソニーの2DINでソニーのナビミュートINPUT付の物に2200を接続しましたが、ちゃんと使えましたよ。他のメーカーは分かりません。

書込番号:542644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

登録ポイントの件

2002/01/27 11:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

登録ポイントが100件できるのに、なぜそのサウンド登録は30件しかできないんだ!注意書きで書いてほしかった!

書込番号:496062

ナイスクチコミ!0


返信する
マフラーさん

2002/02/12 02:21(1年以上前)

書いてあったら買わなかったの? たったそれだけのために??

書込番号:530925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-GPSによる機能制限

2002/01/21 20:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 マヒマヒさん

こんにちは、CN-DV2200YDを使用しておりますが、位置精度に不満があるため、焼け石に水かも知れませんがD-GPSディスクの購入を検討しております。

 以前どこかでなにかの機能制限が解説されていたような気がするのですが、その内容や記録されていた場所を忘れてしまいました。

 そこで質問ですが、D-GPSを使用した場合、自動切り替えではVICSなどの更新ペースが落ちること以外になにか機能制限はありますか?○○m表示は出来ないとか・・・

 よろしくお願いします。

書込番号:484798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マヒマヒさん

2002/01/24 00:33(1年以上前)


自己レスです。特に機能制限はないとお店の人からもいわれ、定価ですがABで購入しました。

 ところで、VICS併用ではFM多重はどこにセットしておくのがいいのでしょうか?
 説明書ではVICS併用の場合、VICS情報を持つ曲を選んで、VICS併用をONにする、ってなっていますが、この通りにするとD-GPSのマークがあまり表示されないんですよね。マークが常時表示されていなくてもいいのでしょうか?
 ちなみに、D-GPS対応の曲を選んで、さらにD-GPS併用をONにしておくと、ほとんどD-GPSマークが表示されたままで、VICS表示は「FM+BC」とちゃんと両方拾っています。

 オプションディスクを買うほど精度を求める人なら、後者の設定の方が説明書のものよりもいいような気がするのですが・・・

書込番号:489429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-DV2200YD」のクチコミ掲示板に
CN-DV2200YDを新規書き込みCN-DV2200YDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV2200YD
パナソニック

CN-DV2200YD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

CN-DV2200YDをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る