
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 05:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月26日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月23日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月22日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ファンカーゴにつけようと思っているのですがこの車の場合センターメーターのため取りつけ場所をどうしようか考えています。ファンカーゴに付けている方、もしくは良い方法を知っている方教えていただけませんか??
お願いします。
0点





先日GT100Vを購入したのですが、車に搭載して、VICSを設定しようとすると「車載時以外ではVICSは使用できません」というメッセージが出るだけで使用できません。(パーキングブレーキセンサはアースに落としています)
何か接続しなければならない線があるのか、故障なのか分からなくて困っています。ご存知の方が居りましたら、意見を下さい。
0点


2001/12/06 13:55(1年以上前)
TVに切り替えて観られないようでしたらアース接続不良でしょう。
書込番号:409976
0点



2001/12/06 22:48(1年以上前)
情報ありがとうございます。
車内、ACアダプタ時共にTVは観れていますので原因不明・・・?
メーカーに聞いてみた方が良さそうですね。
書込番号:410708
0点


2001/12/09 09:38(1年以上前)
ACアダプタ使用時は出来ないみたいですよ。マニュアルのP231
を見て下さい。
書込番号:414584
0点



2001/12/10 23:14(1年以上前)
> ACアダプタ使用時は出来ないみたいですよ。マニュアルのP231
> を見て下さい。
存じております。ACアダプタの話はTVを観ることに関しての意見を書いたまでです。
VICSが使えなくて困っているのは、付属の車用電源コードを使って、パーキングブレーキセンサもアースに落として、それでも動かないので質問させて頂きました。(GPSを使ったナビ、DVDビデオ、TVは普通に使えています)
書込番号:417291
0点



2001/12/26 23:10(1年以上前)
修理に出したら、電源コードを交換してくれました(それ以外の修理は無し)。戻って来てから、FM VICSが使えるようになりました。恐らく、車速パルス側のアース不良だったのではと思います。(ナビ、DVDビデオ等は普通に使えていたので)
書き込みして頂いた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:441823
0点





ナビ初心者です。PV01YDとGT100Vでどちらがいいのか悩んでいます。いろんな面でGT100Vがいいかなぁ(詳細地図のスケールではGT100Vの方が25mまで拡大できるので便利とか)と思っているのですが、GT100VはD-GPSに対応してないみないですね?PV01YDはオプションで対応できるのに・・・。D-GPSなくても精度に問題ないんでしょうか?
0点

>D-GPSなくても精度に問題ないんでしょうか?
問題ないでしょう。ほとんど変わりません。
書込番号:440763
0点


2001/12/26 10:20(1年以上前)
元々GPSはアメリカ軍が軍事利用目的に打ち上げられたもので、民間が利
用するにあたってはわざと誤差情報を発信し、正確な位置を測定することが出
来ないようにしてありました。そのため、GPSを利用した場合、実際の位置
から 100メートル程度ずれて表示されました。そこで、この誤差を測定し、よ
り正確な表示を試みたのがD−GPSです。
しかし、その後、アメリカ軍の方針が変わって2000年5月からは同盟国に関
してはこの誤差情報を発信しないことになりました。日本もその対象になりま
したので、GPSの精度が一気に上がりました。現在はせいぜい10メートル程
度の誤差で済んでいます。誤差情報自体がなくなりましたので、D−GPSの
存在自体がほぼ無意味となってしまいました。
ただ、有事の際は、突然に誤差情報が発信される可能性はありますので、そ
ういうときはD−GPSがあれば正確なのですが、実際の使用上、D−GPS
が必要になることはほとんどないと思います。
書込番号:440845
0点



2001/12/26 12:17(1年以上前)
kitajiさん、ABAさん、ありがとうございます。
よくわかりました。上には25mと書いてしまいましたが10mでしたね?
高拡大率なだけに、拡大した時に自車位置がしょっちゅうズレていて
その度に自車位置確認→ルート検索を繰り返すのかなぁ〜って心配もなくなりました。早速購入したいと思います。
書込番号:440959
0点





バナゴンのキャンパーに乗っていますが
ポップアップルーフがFRP製でアンテナを社内の天井に
付けようと思います。FRPは衛星の電波を拾えますでしょうか?
もしそうなら配線の手間も省けるし・・・・・
どなたかわかる方教えてください。
また、その際の注意などもあればお願いします。
0点


2001/12/22 00:46(1年以上前)
衛星からの電波は非常に弱く周波数が高いため、
もう光に似た性質なんです。
とは言うもののアンテナ自体も樹脂で覆われいますからね。
FRP下で試してみる価値はありますね。
後はどのくらい減衰するかです。
フロントガラスの下、ダッシュボードの上でも衛星の位置が
良いときは動作しますので全く駄目って事はないと思いますよ。
書込番号:433579
0点


2001/12/22 08:49(1年以上前)
私の経験では多少の減衰はあるものの大丈夫だと思います。
HAMより
書込番号:433940
0点



2001/12/23 17:42(1年以上前)
昨日、ゴルフに行くときに試してみました。
それまで、ダッシュボードの一番前に置いていましたが
確実に屋根の裏側の方が受信感度あがりました。
あ、感度というか「衛星が見つかりません」というのが
殆ど出てきませんでした。
結構快適です。お答えしてくださった方どうもありがとうございました。
書込番号:436080
0点





私もPV01YDとGT100Vのどちらにするかを迷っていた者ですが
両方の機種の過去ログで皆さんの意見を参考にさせて頂いて
ほぼGT100Vに決定致しました。ただ購入前にあと少し気になる
点がありますので書き込みさせて頂きました。どなたかご存知の
方がおられましたら教えて下さい。
ナビの基本的な性能や使い勝手の部分等は皆さんの過去ログで
よくわかりGT100Vで満足できそうなのですがTVを見るという
部分でお聞きしたいと思います。
GT100VにはPV01YDの様にダイバーシティが内蔵されていないのが
選定の際に私的には大きく引っ掛かりました。いずれの機種にしても
ダイバーシティアンテナは付けるつもりですので、GT100Vの方を購入
したらダイバーシティユニットも購入しないといけませんよね。
そこでGT100Vにダイバーシティユニットを付けておられる方、或いは
ご存知の方にお聞きします。
@カタログのオプション欄の写真だけではわかりにくいのですが
このユニットはどの位の大きさなのでしょうか?
(私はコンパクトカーに乗っておりますのであまりスペースに余裕が
あるわけではありませんので・・・。)
A取付工事費別と書かれていますが自分でやるのは難しいものですか?
Bシートの下に転がしておく(固定なし)だけではマズそうですか?
Cカタログでバージョンアップの構成を見る限りこのダイバーシティ
ユニットが各オプション接続のコアになっている様ですがそういう
認識で合っていますか?
D今の所、光ビーコンや自立航法ユニットを付ける予定はないのですが
その場合はカー用品店等で市販されている他メーカのダイバーシティ
ユニット+アンテナセットでも使えるのでしょうか?(その方が安そう
ですので・・・)
あともう一点お聞きしたいのですが走行中にTVに切り替えていた場合
・・・あ、本当はできないんだ(~_~;)・・・ナビの機能は止まって
いるのですか?それとも画面表示が切り替わっているだけでちゃんと
GPSから受信し続けていてナビに戻した時にすぐに復帰できるので
しょうか?
色々聞いてすみませんが宜しくお願い致します。
0点


2001/12/20 21:52(1年以上前)
でるナビシリーズは昔からTVの感度は抜群です。
普通の市内なら内蔵のロッドアンテナで映っちゃうほどなんですよね。
一度ロッドアンテナで試されて結構映るのであれば普通の安価な
アンテナでOKと思いますよ。どーしてもダイバしてみたいのであれば
別ですが・・・
あとTV時はナビ部停止していると思われます。
書込番号:431871
0点



2001/12/21 23:12(1年以上前)
ひろっち5さん、早速のご回答有り難うございます。
>でるナビシリーズは昔からTVの感度は抜群です。
→そうなんですか?それは嬉しいですね。
ただ付属のスタンドでダッシュボードに付けた場合
アンテナを延ばすと視界に入って凄く邪魔にならない
ものかな?と心配しております。
感度がいいと言ってもアンテナを延ばしての話ですよね?
延ばさないとさすがに映らないでしょうし・・・。
でもこればっかりは地域にもよりますし、アンテナを
延ばして邪魔にならないかも実際に車に取付けてみないと
わかりませんので、ひろっち5さんのおっしゃる通り
”一度ロッドアンテナで試して”みるのも手ですね。
車でTVと言うと私は13〜4年位前にEPSONの液晶TVを
買って車に付けた事が一度だけあります。その時は本体の
ロッドアンテナはもちろんフィルムタイプのアンテナを
リアウィンドウに貼ってもほとんど見れない位にしか
映りませんでした。それで車で使うのはすぐに諦めた
という苦い思い出があります。ですからそれ以来
「車の中ではちゃんとしたダイバーシティアンテナを
車外に付けないと映らないんだ」という悪いイメージが
自分の中で定着してしまったのだと思います。
そんな大昔の物と違って今のはチューナもアンテナも
もっと性能が良くなっているのでしょうね。(~_~;)
とりあえずナビ自体を買ってから・・・ですね。
書込番号:433430
0点


2001/12/22 00:53(1年以上前)
EPSON液晶TVですか!
それとたぶん同じOEMのSEIKOバージョン持っていました。
3型ぐらいFMで音声飛ばせて選局は画面上グリーンの
バーでするヤツじゃないです?当時5万ぐらいして勇気いりました。
むぅ、そのTVで私の所はまぁまぁ映る環境なんですよ。
GT100はそのTVと比較にならないほど高感度ですが
全く映らないものが綺麗に映るまでの差は無いと思われます。
まぁ想像での話ですが。とりあえず本体のみGETしてみましょう。
書込番号:433593
0点



2001/12/22 02:25(1年以上前)
ひろっち5さん、こんばんは
そうです。画面は3型位でした。でも今の液晶TVの様に
スリムではなく厚みが8センチ位?あってゴロンとした形でした。
FMトランスミッタ内蔵でフィルムアンテナや車載スタンドも
付属したオールインワンキットで6万円位したと思います。
私も当時思い切って買った印象が残っています。
確か当時中嶋悟がカタログにイメージキャラクタとして載って
いましたね。
何か全然カーナビと違う話になってきちゃいました。他の皆さん
ごめんなさいっ!(~_~;)
ええ?でもひろっち5さんはあのTVでそこそこ映っていたんですか?
ちょっとショックー!
私なんかすぐに8mmビデオ用の再生モニタ専用(当時は今みたいに
ビューファインダー以外に液晶はなかったので)と化していました。(笑)
書込番号:433731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
