
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月28日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月23日 14:01 |
![]() |
0 | 22 | 2002年5月12日 17:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月12日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「カーラジオにはFMが付いているので、外部VICSアンテナなしでアンテナを共用させればいい」と考えています。経験者のアドバイスをお願いします。因みに車はマツダ・デミオで、純正ラジオには黒い線が二本(同軸ケーブル風と極細)ありますが、どちらがアンテナ線かも分かりません
0点


2002/05/09 01:25(1年以上前)
たぶんダイバーシティになってて2本あるんだと思います
太いほうにつなげればいいかと 裏とってないんで 外したらスマソ
書込番号:702178
0点


2002/05/13 22:07(1年以上前)
僕はオートバックスでアンテナ分配しました。1800円なり。
付属のあんな大きなもの付ける気にはならないと思いますのでやってみてください。
しかーし、分配の線が短いので延長コードをお忘れなく。
余談ですが分配器と本体の間に、前使ってたTVのダイバーシティのブースターをかませるとTVも止まっていて方向さえ合えば結構見れます。
書込番号:711518
0点



2002/05/14 12:38(1年以上前)
「あつみ」様、有り難うございました。
ところで、「しかーし、分配の線が短いので延長コードをお忘れなく。」とありましたが、これは100Vの純正ですか、それともABで売っているものですか?
書込番号:712455
0点


2002/05/15 18:46(1年以上前)
分配器から100Vの外部アンテナ端子入力までの線の事です。とにかく短いのでまずこの線をそのまま100Vへ入れる事は出来ないでしょう。
書込番号:714577
0点


2002/05/15 18:54(1年以上前)
ごめんなさい聞いてる質問に答えて無かったですね。
私の場合ABで買って来て車に取り付けてから気づいたので以前使っていたTVのブースターをかましたのでそれが延長コード代わりになりました。ABに売っているどうかは分かりませんがきっとあると思いますよ。決して特殊なコードでは無いのでどこでも売ってると思いますよ。
書込番号:714587
0点


2002/05/28 12:53(1年以上前)
僕がオートバックスで買ったアンテナ分配器はコード長が1M位ありました。
何種類か製品があるのではないでしょうか。
書込番号:739315
0点




2002/05/25 19:42(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010928-2/jn010928-2-4.html
インターネットに関しては上に書いてある通りだ。
使える使えないかは、貴方次第!
書込番号:734010
0点


2002/05/27 16:27(1年以上前)
HTML3.2準拠ということで、一通りは使えると言える。
SSLに対応しているということで、パスワードが必要なサイトも
閲覧できるはず。が、実際にはパスワード認証ができないサイトが
ありますね。この原因はよく分りませんが、100Vのブラウザーでは
解析できないスクリプトがあるのかもしれない。
通信速度は、エッジ/feelエッジユーザーなら同梱のケーブルで
64kbpsでます。(エアエッジの場合128kbpsの通信速度と聞きましたが
詳しい事は分らない。すみません)
しかしここに落し穴がある。どれだけ高速通信しても100Vのブラウザー
の処理速度が遅いので、結局は表示に時間がかかるようである。
また、パソコンのブラウザーのように戻る/次へ、もスイスイとは
表示しない。キャッシュを持たないのかもね。
結論的には、
掲示板をチェックして尚かつカキコする、は可能。
文字もテンキーで入力できるので携帯電話レベルと思えばOK。
ネスケやIEと同じ感覚でEライフを満喫、というには苦しい。
複雑な構成を持たない=簡単な作りの個人サイトは問題無い。
フレームも表示できました。
何を閲覧したいかにもよるが、外出先でチョコッとHPを見る分には
そこそこ使える。
他のカーナビのインターネット機能を使ったことがないので
比較はしていません。
書込番号:737632
0点





はじめまして!ナビ新米おやじです。
先週KX−GT100V購入し、年甲斐も無くうれしい!
そこで早速だれか教えて下さい。
室内で使用したいのですが純正のACアダプターでなければだめなのでしょうか?
ホームセンターで購入したものでは電源がONしませんでしたが・・・。
コネクター部分も新規格のもので極性も間違っていないと確信しています。
よろしく。
0点



2002/05/10 20:58(1年以上前)
らくなびさんへ
ありがとうございます。
調査しましたところ、ナビ本体の消費電流:約1.7A、
アダプターの定格出力電流:300mAとなっていました。
ご指摘のとおりこれでは当然ですか?
あきらめて純正品を買うしかないですね!
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:705228
0点

それだとちょっと厳しいですね。オークションなどだと割と代用品のアダプタを見つけやすいですが、安心を買うと考えれば純正品を買われた方が良いでしょう。
書込番号:705716
0点



2002/05/23 14:01(1年以上前)
らくなびさんありがとうございました。
純正オプションのACアダプターを購入して確認しました。
問題無く動作しています。
これで屋内であらかじめ行き先編集やDVDビデオ鑑賞が出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:729764
0点





100Vの購入を検討中です。
実はバイクに搭載なのですが、自立航法ユニットってどういう仕組みなのでしょう?
これって、搭載してればOKという事ではないですよね?
バイクに載せても無意味なのか???
誰か解りませんか?
0点


2002/05/11 15:43(1年以上前)
>追記が無茶苦茶偉そうに見えるが……ま、いっか。
同意してるように感じるが……ま、いっか。
書込番号:706873
0点


2002/05/11 15:52(1年以上前)
不要と言う前に、自分でどれだけ調べられたのかよ。
過去ログも読まずに立てたスレッドは、もっと不要だ!
『自立航法』と入れて検索だっちゅーの
書込番号:706888
0点



2002/05/11 16:30(1年以上前)
だからキミは不要だっちゅーの
書込番号:706951
0点


2002/05/11 16:42(1年以上前)
まじぇ さん、「追記」がサイコーです。
要らないって言われてんのに書き込むなんて、さっすが皇帝様だね。
それにしても、こうもアッサリと釣れるもんかね。(w
書込番号:706969
0点



2002/05/11 17:34(1年以上前)
>まじぇ さん、「追記」がサイコーです。
そりゃどうも!
などと言ってる間に60V注文しちゃったよ!
自立航法ユニットもなー
実際やてみるのが一番かと・・・
使えなかったらahooにでもだすよ
書込番号:707058
0点


2002/05/11 17:41(1年以上前)
そのバイクとやらに、どうやって自立航法ユニット取り付けるのか楽しみだな。
結果報告しろよなー
書込番号:707069
0点

実際にバイクに付けた人の話しでは、
半分使えるって感じでしょうか..
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4460/mybike/self.html
書込番号:707295
0点



2002/05/12 00:24(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~SH5M-SKI/kousaku/navi/navi01.htm
ならこれでどう?
皇帝ってここの人?
って事はねぇなぁ
あんな、ひでぇ書き方ばっかりだもんなぁ
いらねぇ事書くくらいならだまって見てな。
少なくともこのスレに登場する必要は無い!
初めにことわったとおり、「不要」なのでそのように「おながいします」YO!
書込番号:707905
0点

っていうかえらそうですね。
レスする人を選ぶ権利はないと思いますが。
書込番号:708003
0点



2002/05/12 01:34(1年以上前)
それなら、皇帝陛下の書き込みを読んでみなよ、
あちこちにあるからさぁ。
ここは、お上品な?人が多いのか誰も反論してないけど
かなり性悪な書き方に感じるよ。
どうせ、そんな突っ込みしてくるのが解っていたわけで、初めに書いた訳よ
「オメ不要」ってさ、「皇帝風」にさ。
「まぁ来るだろうなぁ」っとは思ってたけどさ。
「権利」とかぢゃなくって「主張」なのよ、「皇帝に向けたスレぢゃねぇよ」っていう主張なの。
それを、見てどうするってのは本人の勝手さ、でそれを嫌がるのは折れの勝手よ。
こんな所に権利なんてのは無いのは誰だって知ってるさ。
書込番号:708085
0点


2002/05/12 06:50(1年以上前)


2002/05/12 06:51(1年以上前)
何故かアタシがアホウに見える。何故だ?
理由はリンクミスしたからだ。申し訳なし。
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortid=686013
書込番号:708333
0点


2002/05/12 09:50(1年以上前)
なんで「皇帝」の余計なお世話レスのせいでもめるかね?
あの馬○が腹を抱えて笑っているのが分からんのかね・・・
「皇帝」一人なら皆がそうしているように無視しているだけでいいけど外野がわいわい騒ぐと見苦しくて見苦しくショーがないですわな。
お願いだからやめてちょー。
書込番号:708479
0点


2002/05/12 10:36(1年以上前)
エサ置いてみただけさ。
だから、他の人はあんまり気にしなさんなっ。
書込番号:708543
0点


2002/05/12 10:42(1年以上前)
ガッツが溢れてるのが釣れましたね。(w
イヤ、ホント ガッツ溢れすぎ。
( ・∀・)
書込番号:708549
0点


2002/05/12 15:09(1年以上前)
皇帝さん、こんにちは。先日、お世話になった「王子様」です。皇帝さんは色々言われていますが、皆さんの悩みによく回答されていて、スレの充実に貢献していると思います。どんな人なのか大変興味がありますので、差し障りのない範囲でプロフィールを教えて下さい。
なお、これは7700WDに書いたのですが、返事がないのでこちらにも書きます。
書込番号:708952
0点


2002/05/12 16:13(1年以上前)
加速度を検知するタイプの航法ユニットだから航空機で使用されている
INS(慣性航法装置)みたいなものじゃないでしょうか?加速度を二度積分することによって変位とスピードがもとまります。このユニットですが車で最適化されているとすればバンクの動き振動共に車に比較して大きいバイクでは誤作動するかもしれないですね。
書込番号:709055
0点


2002/05/12 17:13(1年以上前)
スピードセンサーをどうしようかと悩みつつ
きょうフロントブレーキパッドの交換をしていて気が付いた!
なんだ、マジェって速度計電気式だったんだ!
そんなわけで、たいして問題なくスピードセンサーも使えそうだ。
ユニット自体はバイクがバンクしてもなるべく地面と水平に保てるように研究中。
シート下で吊り下げ式にする(前後には揺れない用に保持)か、ちょいと前に
流行った?車内で缶ジュースなどが揺れても倒れない「カプリソ」だったかな
あれ式で多少は水平を保てる台座を用意する予定。(あまり効果はないかも)
とりあえず今日はバイク用のマウントだけ注文して来た。
それから王子様へ
ココには皇帝陛下を呼ばないでね。
ちゃんと流れみてちょうだいね!
でもね串刺して書き込みしてるくらいだから、こんなとこで少しでも
自分と解るような情報を晒す事は無いと思うから、きっと尋ねても無駄よ!
書込番号:709164
0点


2002/05/12 17:52(1年以上前)
釣れただのエサ置いてみだだの呼ぶなだの。
ま、いっか。
書込番号:709237
0点





自立航法ユニットを取り付けました。
どなたかが書いていたとおりGPS受信状況がいままで4個くらいしか見えなかったのが、なぜだか7個〜8個常時見えるようになり不思議に思っています。
取り付けた甲斐もあり、
電源立ち上げ時現在位置表示が早くなった。
位置更新が早くなった。
高架のところでもナビが機能する。
は実感しています。
ただし、地図表示を最も詳細にするとずれたりします。車速パルスを取り、本体設定も「車速」に設定しています。
GPSのみより若干まし程度なのですが、こんなものなのでしょうか?
知っている方教えてください。
高架下などを速度変化をつけて長時間走ってもそれなりにあっているので正しいみたいなのですが....
どなたか確認方法があれば教えてください。
職場にあるオシロでパルス確認をしてみようと思ってますが
配線をバラすのが大変なので...
別件ですが、
高速のそばを通ると自動的に高速を走ってるようになってしまうので、設定で
高速ナビゲーションに「自動切り替えしない」にしているのですが、手動画面切り替えが面倒です。何かいい方法知りませんか?
0点


2002/05/09 19:44(1年以上前)
ずれとはどの程度か、見ないと何とも言えない。
車速センサーの接触不良なんかも考えられるが、オシロで確認すれば間違いないね。
書込番号:703196
0点


2002/05/11 22:42(1年以上前)
上の回答は なんだろ、物分りの悪い上司の回答のようだ。
自立航法でもずれますよ。
GPSが同時に働いているときは割りとすぐに訂正してくれますが。
特に車の方向を変えまくったときは(要はくねくね曲がったときは)
よくずれてます。
最詳にすればするほど、はっきりしますね。
普段は広域側にしているので、気にならないです。
高架下がちゃんと動いてるなら本体に問題ないのでは?
(GPSと自立航法つきだと 自車マークに違いがでてますでしょ?)
書込番号:707648
0点


2002/05/11 23:20(1年以上前)
↑の発言はごく当たり前すぎて、全然答えになってない。
具体的に何がどう物分りが悪いか書かないと、ネット上の皆に自分の頭の悪さを披露しているようなものだよ。
書込番号:707728
0点


2002/05/12 00:16(1年以上前)
↑皇帝様ナイスガッツ!! (プ
( ・∀・)
書込番号:707885
0点



2002/05/12 10:06(1年以上前)
皇帝 様
ずれの程度を書かなくてすみません。ご指摘の通りですが.....
ただっち 様
私の疑問はおおかた解決しました。
画面右下スケールが25m以下になると道からはずれることがある程度です。
この程度はしょうがないという事ですね
ありがとうございました。
以上
書込番号:708503
0点





VICS外部アンテナを貼り付けたのですが、皆さんのメールを見ると車内に置くだけでVICSを十分受信するようですね。そこでアンテナを外そうとしたのですが粘着テープが強力過ぎてうまく外れません。どうしたらいいか教えて下さい。
0点


2002/05/06 17:36(1年以上前)
お湯又はアルコールをかけてやり、ドライヤーで暖めながらゆっくりと剥がす。
二つのスレッドで同じ質問はしない
書込番号:697504
0点



2002/05/07 12:20(1年以上前)
皇帝さん、早速ありがとうございました。でも、少し心配なのは「お湯やアルコール」で車の塗装が傷んだりしませんか? 確か以前のスレでどなたかが無理してアンテナを壊してしまったと言っていた気もしましたが・・・。
二つのスレに書いてしまったのはゴメンナサイ。先週、GT100Vを買ったのですが、掲示板の50Zを間違って開けてしまい、そこのスレを読んでいて皆さんの「車内でOK」を読んで思わず書き込んでしまったのですが、自分の100Vに書くべきと再度書いてしまったものです。以後気を付けます。
書込番号:699070
0点


2002/05/07 19:29(1年以上前)
ボディに直付けなら、お湯でゆっくりと剥がした方がいい。
ガラスに付けてるなら、アルコール等を使っても大丈夫。
書込番号:699652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
