
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて、カーナビを買おうか悩んでいるのですが私の場合
自分の車以外に、仕事で色々な車に乗るので(いちいち、台を付けられない)助手席に、横にして置いておこうと思うのですが、
ポータブルナビは常に立てていないと故障を引き起こす事が有るのでしょうか?もし、知っている方や助手席に置いといて壊れたと言う話を知っている方がいましたら教えて下さい。
0点


2002/04/21 12:51(1年以上前)
横にしても動作しますが
diskを固定している軸に磁石を使っ
ているのでスチール製の物の上に横に
すると動作不可になるそうです。
排気ファンは画面上面に向いているので
問題は無いのではないかと思います。
画面の視認角度は上下20度、左右45度です。
書込番号:668205
0点

横にしても問題ありませんが通常使われるのでしたら使いにくいとおもいますので、取り付けスタンドは使用した方がいいと思います。ちなみにエアコン吹き出し口に付けるタイプなど簡単に取り付け取り外しのできる物もありますよ。
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt100v/stand/stand.html
エアコン吹き出し口用
http://www.oobadenki.co.jp/YAC_MO.html
書込番号:668406
0点

なるほど。
いろんな取り付け方があるんですね。
書込番号:668490
0点



2002/04/21 22:28(1年以上前)
ひいじじぃさんに電気屋のベータローさん有り難う御座います。
視認角度やスタンドの紹介まで有り難う御座いました。
参考にしたいと思います。
書込番号:669172
0点


2002/04/22 00:12(1年以上前)
的外れかもしれませんが,
↓こんなのどうでしょう?人ナビとしても使えるし(^^ゞ.
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020420/etc_navistant.html
書込番号:669402
0点


2002/04/22 19:07(1年以上前)
前の発言者の方の内容に補足します。
http://www.oobadenki.co.jp/YAC_MO.html
このURLで紹介されている商品ですが「液晶モニター」専用のパーツです。
特に、GT100は、底に電源用のコネクター差し口、GPSアンテナのコネクター差し口等があり、そのままGT100を固定しようとすると干渉しますので十分注意してください。
私もここで紹介をされている商品の一つを購入しましたが、いざ取り付けようとしたら(トホホ)の状態でした。
書込番号:670476
0点


2002/04/22 20:49(1年以上前)
便乗して教えてください。
エアコン吹き出し口用のタイプでKX−GT100Vに適合する物はありますか。(若干の重量オーバーは目をつぶりますが…)
書込番号:670645
0点





すみません教えてください。
100Vではパーキングブレーキセンサーコードをパーキングブレーキスィッチコードに接続しないと使用できません。
接続方法は取説を読むと面倒くさそうです。
なにか簡単な方法は有りませんか?
宜しくお願いします。
0点


2002/03/28 13:20(1年以上前)
[100V]って[AC100V]でしょうか?
書込番号:624031
0点



2002/03/28 13:32(1年以上前)
わかりにくい説明ですみません。KX-GT100Vの事です。
KX-GT100Lに関しては下にレスもあったんですが・・・。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:624040
0点


2002/03/28 19:01(1年以上前)
自分の使用状況・・・
購入した際のセンサーコードは電源コードと同じ長さになっていました。
センサーコードの外皮を剥いて、電源プラグの側面のクリップ部に絡めて
ビニールテープで巻けば、そのままプラグを差して使用できます。
(もちろん走行中にテレビも見られます。)
要はマイナスの電気が取れればいいはずですよ。
書込番号:624473
0点


2002/03/29 20:06(1年以上前)
簡単中の簡単です。こんな事で、難しいとか、面倒くさいとか言う人は、通販で物を買っては駄目です。工賃を払ってプロに付けてもらって下さい。
書込番号:626611
0点


2002/04/01 03:30(1年以上前)
>すみません教えて下さい。
と尋ねる人にそんなレスして自己満かい?
育ちの悪い人間だね。
書込番号:631785
0点



2002/04/01 18:04(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
上手いこと、作動しました。
cahpurinさん、べくちゃんさん、↑お前何様?さん、ありがとうございました。又、機会がありましたら、宜しくお願いします。<m(__)m>
書込番号:632653
0点


2002/04/20 22:34(1年以上前)
ちょうど今、パーキングブレーキセンサーコードをどうしてやろうかと考えてました。僕のような普通の者は、案外わからないと思う。特に僕の車は、フットブレーキタイプでなおさらです。理屈は良くわからないがマイナスの電気が流れればいいのかぁ。勉強になりました。
書込番号:667209
0点





初めてナビを買うのですが非常に迷っています。
KX−GT100VにするかCN−PV02Dにするか。
ホームページ、秋葉原等で比較してみたのですが、見れば見るほど
分からなくなります。
私としては、前者は画面が見やすい、後者は抜け道検索ができる。
という以外はそれほどの差はないと思うのですが・・・。
比較された方の意見を聞いてみたいと思いレスしました。
教えてください。
0点


2002/04/17 19:40(1年以上前)
二台買って比べた事がないので、何ともいえないですね。
貴方が、どのような機能に重点を置いてるか考えれば、自ずと答えが出てくるでしょう。
書込番号:661758
0点


2002/04/18 22:15(1年以上前)
抜け道は無理して通ると後悔の元。
ソフトよりハードで選んだ方が、
良いのでは。
書込番号:663732
0点





KX−GT100V+自立航法ユニットの購入を検討しています。
取付を自分でやりたく、配線の取付仕様は
1.12V電源
2.マイナスアース
3.車速センサー
4.GPSアンテナケーブル
でよろしいのでしょうか?
また、GPSアンテナを車内のフロントガラス下に設置しようかと思っているのですが、感度は大丈夫だと思われますか?
また、TVの受信感度はやはり車外アンテナをつけないと厳しいのでしょうか?
カーナビ初心者でいろいろ質問が多くすいません。
どなたかお教えください。宜しくお願いいたします。
0点


2002/04/11 21:41(1年以上前)
ポータブルナビだから、車速センサーの配線ないかもよ
初心者でも取り付けしやすそうなナビだと思います。
TVの受信は不満がでたら、別売りのを買いましょう。
書込番号:651461
0点



2002/04/12 11:24(1年以上前)
皇帝さん、どうもありがとうございました。
書込番号:652333
0点


2002/04/13 01:26(1年以上前)
本体には車速センサーを取り付ける配線はありませんが
自立航法ユニットに付いています。
車速センサーを付けなくても、加速センサーが付いているので簡易モードとしても使用できます。
書込番号:653521
0点



2002/04/13 20:05(1年以上前)
でるっちさん。自立航法ユニットの情報ありがとうございました。
書込番号:654580
0点





カーナビを初めて買おうと思っています(DVDビデオも見れて、インダッシュにもできるKX-GT100V)。そのため、よく分からない点が多いです。
ポータブルナビは据置型ナビと比べて精度が悪いと聞きますが、そうなのでしょうか?その理由を素人に分かるように教えていただきたいのです。
オプションのVICSユニットや、自立航法ユニットは付けた方がいいでしょうか?
パンフレットの4ページ目に、「3D地図表示画面をさらに市街地図表示にすると道路の道幅、車線表示や建物の形を立体的に表示します」とあるのですが、その画面がパンフには載ってないような感じがするのですが、もしかして、パンフに載っているものがそれなのでしょうか?
どれか1つでもいいので、実際に使われている方からお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2002/04/08 23:35(1年以上前)
その機種は使ってないけど、パナソニックのナビは2台目です。
ポータブルのナビの精度が悪いと言うのは、自立航法ユニットを付けない事が多いからだと思います。
自立航法はトンネル内やビルの谷間など、衛星の電波が届かないところでは有効です。
ここに画面が載っているわよ。
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt100v/index.html
書込番号:646511
0点


2002/04/10 16:42(1年以上前)
僕は100Vを使ってます。
まず本体のみ買ったんだけど、ダイバーシティと自立航行ユニットを買い足しました。邪魔なアンテナが外せて見栄えが良くなるし、自立航行ユニットのお陰で精度も大分良くなりました。
住んでるところや行く場所によっても異なるでしょうが、自立航行ユニットはやっぱ必要かな。光/電波ビーコン対応VICSユニットも欲しいけど、値段相応の価値があるかは疑問。FMだけでも意外と楽しめるよ。
他のポータブルナビと比べて悩んだけど、これにして良かったと思ってる。
取り敢えず、最低限の物だけ買って、必要性を感じたら順次付け足すと言うやり方がお財布には優しくてお勧めかも。
書込番号:649244
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
