
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月6日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月11日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 08:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月23日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 05:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月18日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんの中で、誰か試してみた人かいらっしゃいませんか??
この間KX−GT100Vを、ヤフオクで、手に入れたんですけど、
自立航法KX-GNG05を、購入しようと、考えているのですが、ここで、
一つ疑問が浮かんできました。100Vの一つ上の300Vに付いてる
GPS(自立航法内臓)を、100Vで、試しに使えるかやってみた方
いらっしゃいませんか?? 松下HP(300V)を、見ると、
300,200以外には使用出来ないとは書いてありますが、300Vでは、KX-GNG05の使用は可能なんですよね〜!何か知っている方が、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


2003/11/04 00:00(1年以上前)
使えないらしいよ。
100のGPS端子からでは、
ジャイロに電源供給されないかららしい
書込番号:2090835
0点



2003/11/06 23:04(1年以上前)
ありがとうございます。ラッキさん。
そう言う事なんですか〜。やっぱり純正の自立航法ですね!!
お金貯めて、買うぞ〜〜!本当に、ありがとうございました。
書込番号:2100220
0点








2003/05/23 01:14(1年以上前)
先日購入しました。
KX-GT300Vを狙っていたのですが、\88,000-で安売りしてたので買ってしまいました。が、とても満足してます。
マーク登録数の件、取説で「最大100件」となっています。
さらにSDカードにアドレス帳として保存しておけるようです。
ただパソコンで読み込めるわけでなし、この機能は使わないかな?
書込番号:1600731
0点





自立航法とアンテナのセットが欲しいのですが、家には2台の車があるのですが、前に1台分買っておいてもう1台のはもう少したってからにしようと思い待ってたのですが、先日探してみると商品自体どこにも売ってないということが分かりました。
どなたか売っている店など分かりましたら教えて頂けないでしょうか?
0点


2003/04/24 05:23(1年以上前)
私はインターネット通販で購入しました。
型番はKX-GNG05になります。検索サイトで探してみてください。
http://www.fivespot.jp/index.html
なんかに在庫あるみたいです。中古品ならYahooのオークションだ
と1万円弱くらいで出てるみたいです。
書込番号:1517814
0点


2003/04/24 05:30(1年以上前)
追記
http://www.i-city.co.jp/g-com/cgi-bin/bucket_g/carnabi.htm
によればもうディスコン品みたいです。新品を買われるなら
お早めに。
書込番号:1517817
0点





遅ればせながら、先日購入しました
ポータブルだからDIY出来るかな?と、節約のため奮闘中です
ひとつ教えてください
ブレーキスイッチコードの繋ぎ方がわかりません
というか、原理が・・・
お店の人は、アースに繋げばいい
と言ってたのですが、
シガレットソケット(12V)の外側につけると、
操作制限が解除されました
これなら、増設ソケットに半田つけすれば簡単だしと思うんだけど、
間違った繋ぎ方で、火事とかになったらまずいし。。。
そもそも、
ブレーキスイッチコードは何を認識しているのか?
この繋ぎ方(ソケットの外側に繋ぐ)って、まずいんでしょうか?
書き遅れましたが、
カーオーディオを引っ張り出す方法は判りませんでした
仮に出せても、どれに繋いでいいのかわからない(情けない。。。)
あきらめてディーラーに持っていったほうがよいのかな???
どうぞ、よろしくお願いします
0点

シガーソケットは、先端が+で側面の2つのU字金具が−です。パーキングセンサコードの原理として「サイドブレーキを引いた時に流れる−電流を感知、パーキングを引く=停車中と判断して操作制限を解除する」というモノです。
よって常時−が来てるトコ=U字金具に接続するのは正解です。が、何かのはずみで先端に触れる危険はありますね。電源コードの−線と付属のエレクトロタップで結線する方法がオススメです。
電源をシガーソケットから取る場合「カーオーディオを引っ張り出す」必要は無いと思います。
書込番号:1441811
0点


2003/04/01 13:21(1年以上前)
運転中でも画面操作出来るようにしたいのですがなかなかできません。簡単でいいんで分かりやすく教えていただけないでしょうか?
書込番号:1448550
0点


2003/04/09 22:52(1年以上前)
シガレットプラグ(カーナビ側)の側面にある金属板に、
線を巻きつけて使っております。ソケットにプラグを
入れると押さえられるんで全然はずれません。
一番簡単だと思うけど・・・。
書込番号:1474653
0点


2003/04/18 14:43(1年以上前)
ありがとうございました。出来ました。
書込番号:1500572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
