
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年2月9日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月7日 16:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月7日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月7日 05:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月3日 22:31 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月2日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みします。
お教えください。
KX−GT100Lという機種があり、それにはACアダプタが同梱
されているという話を聞きました。
本当にそのような機種があるのでしょうか?
また、VとLの違いはACアダプタだけなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、書き込み願います。
0点


2002/02/08 00:59(1年以上前)


2002/02/08 01:38(1年以上前)
どうせ教えてあげるなら気持ち良く教えてあげたら?
感じの悪いやつ。
書込番号:521464
0点


2002/02/08 02:05(1年以上前)
、、、、、、、、
書込番号:521505
0点

Lが付くと、VICSが無いのかなって気もします。違いが解ったら教えてください。
書込番号:521553
0点


2002/02/08 06:43(1年以上前)
390665に詳しく出てますよ。
私はこれを見て、KX−GT100Lを今日注文してしまいました。
書込番号:521680
0点


2002/02/08 13:05(1年以上前)
>マオカノ さん
>どうせ教えてあげるなら気持ち良く教えてあげたら?
>感じの悪いやつ。
それは違う!
答える側になってみて、考えてください。
私も、金曜日さんの言っていることは、いつも思います。
書込番号:522112
0点


2002/02/08 18:16(1年以上前)
>私も、金曜日さんの言っていることは、いつも思います。
書込番号:522528
0点



2002/02/09 17:28(1年以上前)
いろいろ、ご意見、ご指導ありがとうございました。
確かに金曜日さんのご指摘通り、メーカーのHPや過去ログは確認した
上で書き込みするすべきでした。
反省しています。
また、フォレスターさんの書き込み、大変参考になりました。
今後もしばらく悩んで、どの機種にするか決めます。
ありがとうございました。
書込番号:524722
0点






Pナビですがシガーライターのソケットはワイドとナローの2種類の切り替えが出来るようになっています。
ベクトラはどういう形状か知りませんが、おそらくそれで対応できるのでは? 私はBMですが問題なく使えてますよ。
もし、ソケットが合わなければ配線から直結という手もありますしいくらでも方法はあると思います。
書込番号:503143
0点



2002/02/07 16:52(1年以上前)
kitajiさんありがとう御座います。店の人にも聞いたらPナビとKX-GT100VのAC方式(シガライター)は同様とのことでした。後はどっちにするか検討しています。スリムさならKX-GT100Vかな・・・
書込番号:520336
0点





みなさんの書き込みで こちらの機種に決めました。
YDと悩んだのですが、、、取り付けスタンドなのですが、
オプションにある1DINスペース取り付けスタンドKS-GNS24を
使っている方はいませんか?
そのスタンドは 見る方向とかも変えられるのでしょうか?
助手席の人が見やすいように回せるとか、、、
よろしくお願いしますm(--)m
0点



2002/02/07 13:07(1年以上前)
すみません デルナビのKX100Vのスタンドです^^;
書込番号:520012
0点





家庭でナビを使用したいのですが、純正のACアダプターはかなり高額なので代用品を探しているのですが良いものがあれば教えていたきたいです。過去のレスを見ても、多分あいそうなものや、動作確認されていても長時間使えているのか?などいまいちよく分からないので、どなたか「これだ!」というものが御座いましたら、教えていただきたいのでよろしくお願いします。
0点

過去ログでほぼ結論が出ていると思います。「これだ!」ってのは純正以外にありません。「専用」と銘打っていない以上、誰も保証してくれません。その上で他人の意見を参考に、「多分合いそう」なモノを「長時間使えるかなぁ?」と思いつつ選ぶのです。
書込番号:517116
0点



2002/02/06 18:37(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。なにぶん私自身、電機系には弱いものでどなたかに聞いて、少しでも安心して使えるものがあればと思い書き込みました。自分で使えそうなものを探し、だいたい目星をつけているので、購入するにあたって少し不安だったもので・・・。ちなみに12V2.0Aのものです。
あとは本体とのプラグが合うかどうかが問題です(^^;・・2.1mmなので無理だと思うけど・・。とにかくなんとか頑張ってみます。お返事ほんとにありがとう御座いました。
書込番号:518185
0点

過去ログで取り上げられているモノで、激しい反論が無いモノや、「ダメだった!」って後日談が無いモノなら使えてるんじゃないでしょうか?自作するのでないなら端子が合わないと話になりませんから、ナビを片手に電気街を廻ってみるのもいいでしょう(そんなレスもありましたねぇ)これぞポータブル。個人的な話をすると、その後某所で旧でるナビの純正を980円(中古)で入手、使用していますが以前に使っていたアダプタでも異常を感じた事はありませんでした。というか、室内使用自体初めの頃一週間位と、アダプタの動作確認の時位しかしなくなりました。DVDプレイヤーとして使えるこの機種なら外して持って帰る気になるんでしょうかねぇ。
書込番号:519428
0点





先日、GT100Vを購入し、早速にドライブを兼ねて伊豆から都内まで走りました。やはり、ジャイロは必要と感じましたが田舎では特に必要とも感じないため、そのまま使用しています。(かなり位置補正が早いし、シンプル画像で見やすい!!)
さて、それではとバイク(ZRX-1200S)にどうかなと乗せ替えキットを買い、バイクのタンクバックに入れて御殿場まで使ってみましたが、音声はイヤホーンで音量を上げれば十分に使えましたが、画面はいかんせん視線を落とさないと見れませんね!!(^^)(車と違って危険かな?!)
どなたか他の取り付け方法で使っている方はいませんか??
0点


2001/12/17 18:52(1年以上前)
どうも。私も先日これを買ったのですが、まだバイクでは使用していません.基本的にナビは音声でつかってタンクバックに入れるというのがライダーの定石ですよね。いちいちツーリングマップルを見なくてすむというだけでもうけもの。しかーし、人間欲が出る者。タンクバックに入れたときは停車時以外は見ないほうがいいです。まじで死にますよ。で、それ以外ということですが、カウルを付け替えて、メーターとカウルの間に立てて設置する方法があります。白バイなんかも確かそんな風に機械をつけています。ZRX-1200SだとSだからカウルが邪魔でしょうけど、やっぱりそこしか設置場所はないと思います。むりならカウルを取って、自作してつけるしかないでしょう。あとメーターを見ない、エンジン音から回転数がわかるっていうなら、メーター類の上にかぶせちゃってもいいかも。私がつけるならそうするかな。(オフ車なのであまり使う予定はありませんが。ご参考程度に。
書込番号:428068
0点


2002/01/01 13:54(1年以上前)
始めまして。車(4輪)のカーナビの地図更新周期が遅くなりそろそろ買い換えかな?と思いポータブルナビを検討しています。ポータブルをと考えたのは、最近バイクをFZS1000に乗り換え遠出をしたくなったからです。KX-GT100Vが高機能&多目的で気に入ってます。
そこで便乗質問です。
KX-GT100Vのカタログを見ると防水構造では無いと記載があります。タンクバック内に入れると問題ないかも知れませんが、メータとカウルの間に立てる場合、雨対策が気になります。また動作保証温度が-10℃〜+50℃と環境面で不安です。あと電源はバッテリーから直結は可能でしょうか?
誰か教えて下さい。
書込番号:449922
0点


2002/01/02 00:29(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
さて、バイクでナビの件ですが、私もまだ試しておりませんので責任は持ちかねますのであしからず。
で、メーターとカウルの間に立てるのであれば、透明の文房具入れ?書類入れ?(ジッパーになってるやつです)にナビを入れるてがあります。私はタンクバックを持っていないので(貧乏なので)それにツーリングマップるを要れてハンドルバーに引っ掛けて使っていたことがありますが、防水できます。あと、サランラップでぐるぐる巻きにする手もあります。上記はキャンパーの人の常套手段であります。温度はお住まいによりますが大丈夫かと。電源は私はバッテリーに直結してシガーソケットをつけ(オートバックスで600円くらいです)、リアに箱を積んでいますので、その中にいれてあります。つまり、ナビの電源もタンク下からフレームをつたって箱の底に穴をあけ、箱の中でシガーソケットにつなげる予定です。
なによりも気になるのは振動ではないでしょうか。昔ハンディGPSをくっつけていて、80キロぐらいでギャップのショックでぶっ飛んで大破した経験があるので、設置とショック吸収に一番気をつかうことになるでしょう。草考えるとタンクバックが一番楽なのかもしれませんね。ナビの下に厚手のタオルでも引いておけば心配ないですし。
あ、大事なことを一つ。GT100Vはすべてリモコン操作です。つまりリモコンをいつも持っていないといけない!!つい最近気づきました。ゴリラは確か本体だけで操作できたはず。うーん。ちょっと好き嫌いがでそうですね。バイクの場合すべて身近にあるので、信号待ちで本体をいじるのに、いちいちポケットからリモコンを出さなくてはいかん!これはちょっと不便では?そう思いつつも寒くて車を使ってしまう今日このごろです。
書込番号:450601
0点


2002/02/03 22:31(1年以上前)
はじめまして。3年前からバイクにKX-GT10を搭載して愛用しています。
詳細は(ハンドルネーム agibiker)
http://www.yokohama-city.com/mc/osiete/answer/navigation.html
写真は
http://www.yk.rim.or.jp/~co2/bike_data/agm0170.jpg
取付け位置、角度、操作、防水、温度、震動、取外しなど
すべて解決ずみでまったく問題なくたいへん役に立っています。
にあります。
書込番号:512218
0点





初めて書き込みます。
購入を検討中です。教えていただく思いますので宜しくお願いいたします。
自立航法ユニット、ダイバシティーなど自分で取付け可能なものでしょうか?
又自立航法ユニットなどの取付け位置など参考のためにアドバイスをお願いいたします。宜しくお願いします。
0点

車速パルスの位置がわかって(調べられて)、適当に配線等をいじれるのでしたら自分でも取り付けられるでしょう。
車速パルスは近所のディーラーか行きつけの修理屋さんにでも聞いてみましょう。
書込番号:483167
0点




2002/01/21 08:47(1年以上前)
日曜日さま。Panasonicfanさま。情報提供ありがとうございました。
何点か追加質問させてください。
1)自立航法ユニットは、どの当りに取り付けされていますか?
(車はプリメーラーP10ファミリーカーです。)
2)光ビーコンなどのユニットも取り付けの場所。
よろしくお願いいたします。
書込番号:483776
0点


2002/01/23 00:38(1年以上前)
下宿人さんへ
疑問点が解消できないまま購入しないほうがいいです
自分は、オフラインでのHP閲覧がPCで保存したものでも良いのかなと
期待していたら、SDカード内のホームページが独自方式だとマニュアルで
知ってガックリ、音楽を記録する為の「SD-Jukebox」がただの推奨品かと
勘違いして安いSDリーダー買っちまってガックリ、リンク辿ってパナセンス
行ったら販売終了、で、店頭販売のみって書いてあるけど売ってない。
64MBのSDカードが今のところ屑でしかない。
ちなみに自立走行ユニットはマジックテープ付なのでふさふさした床に
付けれるようになってます。自分は助手席の下に設置して、ECUから
車速パルスを繋げてます。ビーコンユニットはリアウィンドウのとこに
置くと良いと↓に書いてあります。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fcaravn/neko/
車速センサーもソニーで詳しく載ってまする。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
書込番号:487429
0点



2002/01/23 19:51(1年以上前)
FLATさま。
アドバイスありがとうございました。急ぐことはないので自分で何もかもできるという自身がついたら購入しようと思います。
実際に使用されている方のアドバイスが非常に役に立ちます。
ここに来て、ポータブルを選択しょうか迷うところです。後は予算が,,,というところでしょうか!?又相談に乗ってください。
書込番号:488771
0点


2002/01/26 01:12(1年以上前)
FLATさん、はまってますね。
特に、SD-Jukebox、あなたが可哀想です。
信じ難いですね。
貴重な情報、有難う。
書込番号:493080
0点


2002/02/02 03:21(1年以上前)
>ぶすさん
SD-Jukeboxは松下のネットショップ↓で売ってました。
http://www.lifevit.com/
未だにKX-GT100Vのページが修正されてなく、
自分以外にも発見できない人がいるかも。
自分はWin2kですがver2.3だったので正常に動いてます。
再圧縮もそんなに遅くは無いし、音質もまあまあなので
64MBに20曲くらい入れてます。
問題はナビ中聞けないのと、ナビDVD入れてないと聞けない、
再起動時に自動再生してくれず面倒、てなとこです。
書込番号:508413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
