KX-GT100V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥195,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD KX-GT100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT100Vの価格比較
  • KX-GT100Vのスペック・仕様
  • KX-GT100Vのレビュー
  • KX-GT100Vのクチコミ
  • KX-GT100Vの画像・動画
  • KX-GT100Vのピックアップリスト
  • KX-GT100Vのオークション

KX-GT100Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月 1日

  • KX-GT100Vの価格比較
  • KX-GT100Vのスペック・仕様
  • KX-GT100Vのレビュー
  • KX-GT100Vのクチコミ
  • KX-GT100Vの画像・動画
  • KX-GT100Vのピックアップリスト
  • KX-GT100Vのオークション

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT100V」のクチコミ掲示板に
KX-GT100Vを新規書き込みKX-GT100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPS受信感度

2002/08/03 15:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 ASIMOHさん

金属プレートの上に置くと受信感度が良くなるようですが、どんなプレートを
用意するのが良いでしょうか?

書込番号:869438

ナイスクチコミ!0


返信する
LateLateさん

2002/08/21 00:36(1年以上前)

GT60のスレッドに書いて有りました〜http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
↑見てくださいね

書込番号:901051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/08/21 18:13(1年以上前)

ASIMOHさん、はじめまして。

金属プレートの実体は、LateLateさんが挙げられているページに掲載されているようなものですが、特にここのお店で買われなくてもお近くのカーショップで手に入ります。残念ながら、店頭に並んでいる例は少ないのですが、各メーカーの保守部品として取り寄せてもらうことが可能です。ちなみに、パイオニアのものなら300円だそうです。部品名や型番などはちょっと分かりませんが、店員さんに言えば分かると思います。

以上、何かの参考になれば。

書込番号:902226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部モニターの接続について

2002/08/11 18:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 tomokunnodaddyさん

みなさん、はじめまして。
現在、車を買い換えたのを契機に、カーナビをいろいろと探し始めています。
実は、今ある車載用液晶TVを使って、後席でも見れるようにしようと思っていまして、GT100Vは外部ビデオ端子があるので、候補として考えています。
 でも、本当にそのように使えるか不安です。
 どなたか、そのような使い方されておられませんか?
 やっぱ、据付型のナビ(ポータブルタイプでないもの)は2個めの外部モニターを接続するのは無理なんでしょうか? ちなみに使用したいモニターの映像入力端子はS端子やRGBではなく、普通のビデオ端子(ビデオデッキによくあるタイプ)です。このタイプの端子だと、ポータブルナビしか接続できないと思うのですが、、。
 どなたか詳しい方、ご指導をお願いします。

書込番号:884088

ナイスクチコミ!0


返信する
淋蔵さん

2002/08/20 13:06(1年以上前)

試したわけではないのですが…
マニュアルによりますと、ミニジャック⇔ビデオ(RCA)端子の
ケーブルで外部モニターにナビ画面を映せるとあります。
ただし、画面の左右が切れてしまうとも書いてあります。
オリジナルが16:9で出力されるのは4:3と言うことだと思います。

書込番号:900114

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokunnodaddyさん

2002/08/20 20:16(1年以上前)

淋蔵さん、ご回答ありがとうございます。マニュアルに書いてあるのですね。でもまだ入手できていない私としては貴重な情報です。レスがしばらくなくて寂しかったのですが、安心しました。ご親切感謝します。

書込番号:900667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地図ROM

2002/08/17 00:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

14日に購入した者です。
昨日、今日とテスト走行をしてみました。
同梱の地図ROMは、かなり情報が古いですね。
現状、この同梱のROMを使うしかないのでしょうか?
最新版が発売されているとか、この機種でも使えるROMが
どこかから発売されているとか…。
近い将来、自家用車だけでなく仕事でも使ってみたいと
考えています。

既出の質問かも知れませんが、情報お待ちしております。

書込番号:894042

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビDIY取付さん

2002/08/17 21:02(1年以上前)

私はこのナビの使用はしてませんが、以前、パナの
ポータブルCDナビを使ってました。今は、他メーカー
に鞍替えしてます。

 パナの他の機種の情報を見ていただくと良いのですが、
パナは地図情報の「古さ」が指摘されてます。
 新しい地図DVDを買っても、1〜2年前の情報である
のが現状ですが、更に、パナのナビを使っている人は、
3年前とか4年前の地図だ、という方もいるようです。

書込番号:895533

ナイスクチコミ!0


よっしーくんさん

2002/08/18 08:21(1年以上前)

私がこの機種の検討をしているとき、ショップの店員さんから聞いたことです
が、以前は独自の地図ROMを使っていたけれども現在はゼンリンのROMを
使っているのでよくなった、とのことでした。具体的に何がよくなったのかは
聞いてませんが・・・・。あやふやな情報ですみません。
先日、メーカーに問い合わせたところ、最新版のROMはおよそ1年おきに出
しているということでした。今年は10〜11月頃だろうとも言ってました。
これもあやふやですが・・・・。

書込番号:896320

ナイスクチコミ!0


故郷に錦さん

2002/08/20 08:40(1年以上前)

さっき購入前に店で貰ってきたカタログを何気に見ていて気が付いたのですが、
同梱のナビソフトは「2001年10月発行」と明記してありますね。
単純に考えて、それだけで約1年前の地図と言うことになるんですね…。

地図って、ソフトだろうが本屋で売っている印刷物だろうが、
お店に並ぶまでの間の情報収集、編集、諸々の発行準備などの時間があるわけで、
それも考慮して逆算するとやっぱり最低でも1年半から2年前の情報を元に
作成したのではないかと考えられる、と。(推測ですけど…。)

DVDだけに情報量も多いから、更新が追い付かないのかな?(苦笑)
私が割とよく通る神奈川県横浜市の北東部は全然ダメです。
新しくできた自動車国道の出入り口はもちろん、数年前から道路計画が
進められていた国際競技場周辺の道路などは残念ながら地図上に
載っていませんでした。

書込番号:899868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

KX-GT100V取り付け

2002/08/16 09:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 ナビ若葉さん

KX-GT100Vの購入を考えているのですが、自分で取り付け可能ですか?
どの程度の取り付け方法が書かれているものなのですか?
配線方法などくわしく書かれているんでしょうか?
当方カーナビの購入は初めてですが、カーステの取り付け経験
はあります。

書込番号:892800

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/16 09:48(1年以上前)

スレの内容ですとやめたほうが無難に思います
素直に販売店で取り付けてももらう方が、アフターの面でも良いと思いますが
取り付け段階での間違った取り付けによる、故障は有料が普通です

書込番号:892813

ナイスクチコミ!0


ピグ〜さん

2002/08/16 16:49(1年以上前)

僕も最近購入しました。
カーステの取り付けの経験があれば特に問題なく、説明書を読みながらできると思います!
パーキングセンサーの配線場所は分かりますか?
でも、問題なのは。取り付け後の配線処理だと思いますよ〜(^^;;;;;

書込番号:893307

ナイスクチコミ!0


簡単さん

2002/08/16 17:25(1年以上前)

俺は買った店の駐車場で取り付けました。
取り付け説明書を読んで、ちょっとした電気的知識があれば
15分くらいで取り付けは出来ます。
中くらいのプラス、マイナスドライバ、ラジオペンチが必要です。

書込番号:893354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ若葉さん

2002/08/17 00:34(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
パーキングセンサの場所は、どうすればわかるんでしょうか。
どこかのHPにのっているんでしょうか?
車は、V35のスカイラインなんですが・・・。

書込番号:894011

ナイスクチコミ!0


ろくちゃん2さん

2002/08/17 01:07(1年以上前)

http://www.mobile.sony.co.jp/ のCAR FITTINGにありますよ。
取り付けは配線処理が大変ですが延べ8台取り付けしましたが
全部自分でやりました。費用と時間がもったいなかったので・・・
当然?だんだんきれいに仕上げることができました。

書込番号:894077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ若葉さん

2002/08/17 11:18(1年以上前)

CAR FITTING分かりました。
ありがとうございました。
挑戦してみます。
感謝、感謝。

書込番号:894680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/08/08 00:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 M斎藤さん

GT-100V購入迷ってます。
職場のSからの購入です。7万5千円です。1ヶ月前に購入で1年保証書付きです。買うか買わないか今週までに返事を出さなければいけません。
いろいろ調べた結果、激安だと思いました。
カーナビ購入は初めてなのですが、実はノートPCでカーナビが出来るnavin youを所持してます。
A4ノートPC(富士通 セレロン433 192M)もSから購入しました。IO製ポータブルDVDROM、navin you付きで10万円で1年前に購入しました。
ノートPCでのカーナビは数回程度しか使用してませんが、長所は画面が大きいので見やすいくらいです。短所の方が多いです。昼は液晶画面が反射して見にくい、リモコンがないので運転中は操作は難しい、GPS感度が弱い+GPSユニットを屋外に設置不可、PC設置場所が助手席と限られる、家庭用電源シガーソケット+PC電源+GPSケーブル(PCとUSB接続)が車内で結構邪魔、車内でのPCの準備と後片付けが手間、地図が100Vのようなビルを立体3D表示出来なく市街地も一昔前みたいな寂しい表示、何よりも車内での過酷な温度差等の状況下でのPCの耐久性が心配といった感じです。

ノートPCはポータブルなので頑丈そうなイメージがありそうですが、結構モロイです。CDは1年持たずに壊れました。全くCDを読み込めなくなりました。HDDも半年で飛びました。
100V購入で迷ってるのがレンズ読み取り式ってのもあります。
過去にアルパイン製カーステ(CD+MD)は新品購入わずか半年でレンズが劣化し、読み取り制度が鈍くなり、しだいには全く読めなくなりました。CD、MD両方です。10万円ドブに捨てた感情でした。
かと言ってHDDNAVIは高価過ぎて手が出ません^^;
実質、車の調子が悪い為、2年後には廃車になる予定ならHDDナビの取り付け料も無駄になるし。。
高額なHDDタイプを無理して買うか、安価なDVDROMタイプを買うか、そのままnavin youを我慢して使うか、悩んでいます。
近所のOートバックスで100V見てきて操作してみました。
感想としては私の住んでいる市(人口13万)が凄く評細に表示されたのにはびっくりしました。navin youとは比べ物になりません。
田舎道に関してはあまり大差は感じられませんでした。
3D立体表示にするとスクロールが2Dに比べてかなり遅く感じました。
私は趣味で年中いろんな海のポイントに行くのですが、現状出回っているナビでは評細に詳しくは表示されません。
砂浜、海岸って車の通れる道ってかなり迷うものです。間違えればUターン出来ずにバックで戻らなければならない道もあります。地元の人しか知らない道も表示されれば最高なのですがこれは夢のまた夢ですね。

100Vに関して数点確実に知りたい質問があります。
@HDDレコーダーで録画したDVD/RAMは読めるか(PCで作成したDVD規格のMPG2も含む)
AGPSの精度の良さは?
BCD-Rで作成した音楽CDは読めるか
CFMへ飛ばしての音質とはCDチェンジャーと原理は同じか

過去ログ参照しましたらCD-Rは無理、DVDROMは読める、GPSの精度はそこそこって感じでした。
長々となりましたが皆様よろしくお願いします。

書込番号:877649

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M斎藤さん

2002/08/08 01:12(1年以上前)

すいません、追記です。
アルパイン製カーステは新品購入から2年でCDレンズ交換3回、MDレンズ交換2回です。月、走行距離は平均1000kmです。カーステって車での過酷な状況でも耐えれるように設計されているはずなのですが。この辺の経験もふまえましてレンズ系ハードの信頼性、耐久性ってのも気になります。

書込番号:877750

ナイスクチコミ!0


総陣さん

2002/08/08 01:52(1年以上前)

>アルパイン製カーステは新品購入から2年でCDレンズ交換3回、MDレンズ交換2回です。

ところで、タバコは吸われますか?

書込番号:877822

ナイスクチコミ!0


SHGさん

2002/08/08 11:08(1年以上前)

まず 読んで私も全く同じ質問を最初にしたいと思いました(^^;

普通そんなハイペースで複数の読み取り装置が
イカレる事は無いと思います
なにか 大きな要因が在るのではないでしょうか?
装置側の問題では無く・・・・(^^;

書込番号:878274

ナイスクチコミ!0


スレ主 M斎藤さん

2002/08/08 18:16(1年以上前)

たばこは2時間に1本くらいのペースで吸います。窓は全快です。

カーステ本体の故障はありません。レンズの読み取り精度が使えば使う程落ちていくといった感じでしょうか。出かけるとき等、車内が冷えていて、カーステ本体が冷えていたらCDもすぐに読み込み、トラックを変えてもちゃんと読む場合が結構ありますが、1時間くらい走行しているとカーステ自身がかなりの熱を持ちます。この状態でメディアを取り出すとかなり熱いです。この状態でトラックを変えたり違うCDを入れ変えるとトラックサーチに異常に時間が掛かります。この状況がレンズを交換してから3ヶ月〜半年の間で必ず起き、CD、MD合わせて5回もレンズを交換するハメになりました。
もちろんカーステ専用レンズクリーナは定期的にしてました。
交換する度にメーカーにクレームを言い買取店まで出向き取り外し料etc。。もう疲れました^^;
現在は交換するのに2万以上するので、そのまま使っています。こんな状況ですから一人で長距離ドライブの場合はCDウォークマン持っていってます。

これだけ数回レンズの読み取り精度が劣化した原因は、私の思いあたるところ、タバコの煙、ディーゼル車(振動は他のディーゼル車に比べてかなり少ないし、音も静かです)、自動車の構造、たまに音楽CD-Rを読ませた(CD-RW完全対応のモデルではありません)しかし、これだとMDのレンズ交換の説明とつじつまが合わないし^^;

ノートPCは週に1回くらい職場に持っていってました。CDが読めなくなってしまったのは運搬が原因なのか定かではありません。CDの使用頻度はそんなに使ってないです。HDDは家で使用中に飛びました。

常識的に考えたらこんなに壊れる訳がないんですが生まれ持った不運なのかよく物が壊れます^^;
決して手荒に扱ったりメンテナンスを怠ったりはしてません。

カーステ以外にもあります。
@今乗っている車(マツダカペラカーゴ 2000C ディーゼル平成4年式AT)を3年前に購入後、2ヶ月でクーラーが潰れました。知人からの購入なので、クレームは言えませんでした。他にベアリングのベルトが高速走行中に突然切れました。ブレーキパッドを交換したのにも関わらず、特に下り坂でブレーキのききがおかしい。急な下り坂では必ずローギアまで落とさないと安心して停止出来ません。追突しかねない。具体的に言うとブレーキだけに頼ると踏んでからブレーキがききだすまでに1秒程タイムラグが出たりブレーキを踏んでも完全に止まらず、うまく言えませんが車が自分が思った停止場所より1M〜3M程オーバーしてしまいます。 この状況は特に暑い昼間や運転開始後2時間以上で起こります。こんな状況ですから信号で止まったり、交差店に侵入する場合は必ずギアを落としています。ブレーキだけを頼りにしてたら事故を起こしかねません。
AT車の意味がありません^^;これだけではありません。致命的な故障があります。去年からオーバーヒート癖が出ました。現在、サーモスタッドは外しております。補助ファンは配線が死んでいるのか回らないのでバッテリ直結で手動で回してます。夜はどれだけエンジンを回しても水温計は上がりませんが、6月〜9月の昼間は2500回転以上は上げれません。坂道では60kmが眼界です。渋滞道ではクーラーかけての運転は2時間が限界です。それ以上はオーバーヒートしてしまいます。
今でも乗りつづけているのは私のライフスタイルが波乗りが殆どなので車の中で家と変わらない状況で寝れて体力回復+疲れがとれる、燃費(12km/L)+燃料費が安いってことで、かなりクセがある車ですが乗り続けています。

A去年、アドレスV100という100Cのバイクを知人から中古で買いました。1000Kmも走行しないうちにエンジンが焼けてしまいました。月に1,2回乗る程度だったので、購入してからかなりの月日が経っており、クレームは言えませんでした。エンジンオイルもこまめに補充してました。

今日、職場でSと交渉し、さらに1万引きで6万5千円まで値引きしてもらいました。
かなりお買い特なのは間違いありません。後は私の決断だけです。

長々となり申し訳ありません。

書込番号:878791

ナイスクチコミ!0


総陣さん

2002/08/08 22:05(1年以上前)

>しかし、これだとMDのレンズ交換の説明とつじつまが合わないし^^;

CDのレンズもMDのレンズもDVDのレンズも変わらないと思うのですが...。

>レンズの読み取り精度が使えば使う程落ちていくといった感じでしょうか

↑だからタバコの影響だと思うのです!

>もちろんカーステ専用レンズクリーナは定期的にしてました。

肝心な湿式・乾式が記載されてません...。
タバコのヤニは水溶性です!なので、湿式でないとクリーナーの意味がありません!また、湿式でも溶剤系でないとやはりクリーナーの意味がありません!

ただ、これだけは確かな事は1年保証付きということだけです!

@寿命でしょう
 ブレーキはエアがかんでるorブレーキパイプがいかれているのでは?

A空冷式なので、初めから潰れていたのでは?

書込番号:879154

ナイスクチコミ!0


総陣さん

2002/08/08 22:12(1年以上前)

あっそれから、

アメリカ衛星!?でしたっけ!?
が妨害電波を出さなくなったので、

どこのメーカーも精度は同じです。
あとは、取り付け環境による受信衛星の数次第です。

書込番号:879167

ナイスクチコミ!0


スレ主 M斎藤さん

2002/08/08 23:13(1年以上前)

レンズクリーナはオーディオテクニカという会社の製品で湿式です。強力クリーナ液付きでしたが、現在、液は使いきってありません。溶剤系かは現在ではわかりません。このクリーナーは3000円程しました。

私もタバコの煙が少し原因あるのかなって思って半年程、タバコを辞めておりました。体力の低下も兼ねて。しかし、たまに一緒に行くサーフ仲間が吸うので、無意味でした^^;半年辞めたのに職場等のストレスが原因でまた吸い始めていまいました。

>A空冷式なので、初めから潰れていたのでは?
買った当初から停止状態からの発進が少しカブリ気味というかもたついてました。原付に勝てませんでした。
50kmくらいからだんだん当たりが出て90km近くまで出ました。
キツイ上がり道ではMAX70kmでした。私が売ってもらった知人は100Cのバイクは特にSUZUKIのバイクは発進時もたつくって言ってました。
今思うと買った当時走行2万kmでしたからエンジンが少しへばってたかもしれませんね。

>アメリカ衛星!?でしたっけ!?
>が妨害電波を出さなくなったので、
>どこのメーカーも精度は同じです。
>あとは、取り付け環境による受信衛星の数次第です。

これは、現在市販されている車専用のカーナビの事ですよね。PC用のGPSとは仕様は同じなのでしょうか?
A4ノートでのカーナビは場所取って困ります。大き過ぎます^^;リブレットサイズでCPUがセレ400以上、HDD5G以上でもう1台購入して、navin youを使用しようとも考えましたが、カーナビはやっぱり車用として売られている専用機が
一番ではないかと。6万5千じゃリブレット買えないし^^;やっぱり車用で作られている100Vは値段的にも凄く魅力的だと。80%買う方に傾いてます。

書込番号:879261

ナイスクチコミ!0


スレ主 M斎藤さん

2002/08/16 19:03(1年以上前)

100V買いました。今日、自分で取り付けようと思いましたが、綺麗に配線類をまとめられそうになかったし取り付け料7000円だったので、職場のSが買ったカーステ店で取り付けしてきました。らくらくスタンドで小物入れに取り付けました。灰皿が犠牲になった程度でまったく問題ありません。らくらくスタンド唯一の問題は取り付け金具のせいでDVDメディアの取り替えが運転中は不可です。視界的にも太陽光の反射もなく見やすい位置です。
DVD映画、CD音楽の音質ですが、FMトランスリミッターですので、こんなもんかと。じか付けのカーステのCD音源とは比べるまでもありません。CDチェンジャーのFM飛ばし音源もこんなもんなのかな?
当初、SDカードで音楽聞こうと思ってましたが、辞める事にします。
ついでにカーステも取り替えました。
CD-R読めないカーステ(アルパイン3年落)はやはり辛いです。MDの音質は一度CD音源を聞くと^^;
ビクター製KD-SH99 24bit MP3 CD/RW対応を買いました。
定価55000円で39500円でした。
さすが24bitです。すばらしい音質です。
これでMP3、CD/RW対応 文句なしです。
以前、半年ももたずにCDが読めなくなるとレスしましたが原因がはっきりしました。ディーゼル車特有のチリ、ほこりが原因でした。なぜ、こんな場所にって所に大量に黒くすすれたチリ、ほこりが大量にありました。カーステ取り外してびっくりでした。ガソリン車ではこの現象はほとんどないとの事です。 

書込番号:893494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナ

2002/08/12 10:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

GT100Vを使用して3ヶ月が経ちました。これまで何もトラブルはなかったのですが、昨日、急にGPS衛星を受信することができなくなりました。それも走行中に。夏休みの帰省で長時間(連続10時間)使っていたので、エアコンで冷えすぎたのが原因かと思っていましたが、一晩明けても同様です。何か他の原因があるのかとWebで探してみたところ、「豪雨の中などで使用するとアンテナ部分に水が入って故障する場合があるが、乾かせば直ります」とありました。たしか故障の1時間ぐらい前に豪雨に遭いました。この後、実施してみますが、こんなことがあるのでしょうか?
 また、アンテナコードの切断等はないと思うのですが、何か確認する方法があるのでしょうか?
 何か、役立つ情報があれば教えて下さい。ちなみに、帰省先からなので、手元にマニュアルがありません。マニュアルの情報でも結構です。
 

書込番号:885213

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/12 11:20(1年以上前)

この機種は使用していませんが、殆どのカーナビはGPSの電波状況が見れる、設定があると思いますのでそれで確認してみてはどうでしょうか
GPSなのか本体なのかは判別できるでしょう

書込番号:885259

ナイスクチコミ!0


スレ主 prapraさん

2002/08/12 11:39(1年以上前)

メニュー-ツールにあるGPS衛星受信状況で確認するとすべての衛星が未受信となっていましたので、GT100V本体は、問題なさそうです。

書込番号:885287

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/12 11:53(1年以上前)

GPSアンテナか、配線関係でしょう

書込番号:885304

ナイスクチコミ!0


ムネオ君さん

2002/08/12 12:31(1年以上前)

アンテナ線の切断だと思いますよ。GPSを取り替えてみては如何ですか。

書込番号:885345

ナイスクチコミ!0


ちーすけさん

2002/08/13 00:02(1年以上前)

以前、FMVICS用にFM受信ブースタを付けていたら、GPS衛生電波の受信が著しく悪くなりました。
今回のケースとは関係ないかもしれませんが、粗悪なFMブースタも衛生電波の受信に影響する場合があります。
ご参考まで。

書込番号:886504

ナイスクチコミ!0


スレ主 prapraさん

2002/08/13 19:51(1年以上前)

やっぱりアンテナがおかしいみたいです。
時間を置いて、数時間使ってみましたが、やっぱり駄目でした。

アンテナのケーブルにキズ、ヘコミ等が見受けられないのですが、不良品として交換してもらえるものなのでしょうか?

ちなみに、アンテナは純正品しか駄目なのでしょうか?

なんでも結構です。情報をお持ちしております。

書込番号:887835

ナイスクチコミ!0


スレ主 prapraさん

2002/08/15 20:20(1年以上前)

懲りずに使い続けた結果、故障から4日目ぐらいで復活しました。
実施した内容は、GPSアンテナを外して、家の中に一日置いたぐらいです。
前に書いた浸水の可能性も否定できないので、GPSアンテナは、車内で使っています(感度は悪いのでできれば天井に出したいのですが・・・)。
この内容については、メーカーにも問い合わせてみますが、みなさんどう思いますか?

書込番号:891844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KX-GT100V」のクチコミ掲示板に
KX-GT100Vを新規書き込みKX-GT100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT100V
パナソニック

KX-GT100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月 1日

KX-GT100Vをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る