KX-GT100V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥195,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD KX-GT100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT100Vの価格比較
  • KX-GT100Vのスペック・仕様
  • KX-GT100Vのレビュー
  • KX-GT100Vのクチコミ
  • KX-GT100Vの画像・動画
  • KX-GT100Vのピックアップリスト
  • KX-GT100Vのオークション

KX-GT100Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月 1日

  • KX-GT100Vの価格比較
  • KX-GT100Vのスペック・仕様
  • KX-GT100Vのレビュー
  • KX-GT100Vのクチコミ
  • KX-GT100Vの画像・動画
  • KX-GT100Vのピックアップリスト
  • KX-GT100Vのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT100V」のクチコミ掲示板に
KX-GT100Vを新規書き込みKX-GT100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD−R再生できました!

2002/07/29 21:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 COOD1さん

パナのDMR−HS2で録画したDVD−R(メディアもパナ)をGT−100Lで再生したところ、問題なく再生でき感激しました。今までDVD−R対応のポータブルナビが出るまで買い控えしていたのですが、過去レスからDVD−R再生成功の報告例を聞き、チャレンジ(出費大)しました。これから、DVDライフを満喫したいと思います。

書込番号:860909

ナイスクチコミ!0


返信する
www3さん

2002/08/02 16:58(1年以上前)

COOD1さん成功おめでとうございます。DVD,DVD-R再生のリピート(同じトラックを再生続けるよーな)機能は付いていますか?展示会などで同じCMを繰り返し流しておくのに使えたら良いなと思っておるのですが・・・・。

書込番号:867645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン吹き出し口取り付けキット

2002/05/12 17:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

http://www.oobadenki.co.jp/YAC_MO.html
の、「AP-38」というエアコン吹き出し口用取付け基台を購入しました。
以前のトピックでKX-GT100Vとの組み合わせでトホホ・・・という内容が書かれていましたが、実際にそうでした。
が、干渉は少しだったので、思い立って、試しに電源コネクタのゴム部分をカッターで削った所、ぎりぎりはまりました。(本体に取り付ける部分のゴムの中にはプラスチックコネクタが埋まっており、私はその部分まで削りました)
幅がぎりぎりのため、モニターの左右角度はほとんど調整できません。また、メーカー保証(ナビの方)が無くなるので、リスクもあります。

ちなみに、AP-38は最大650gまで(ルーバー側の耐久性がそれ程無いため)と取説に書かれています。KX-GT100VはFMユニット無しで690g、FMユニット付きで840gです。FMユニット無しならぎりぎり許容範囲でしょうか?走行テストはまだしていないのですが、テスト後、またレポートします。

書込番号:709238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/05/12 17:58(1年以上前)

へぇ。メーカー純正のキットは 存在しないのですか?

書込番号:709247

ナイスクチコミ!0


はらぺこ君さん

2002/05/13 14:45(1年以上前)


トホホの投稿をしたはらぺこです。(お久しぶりです)ナビ本体に手を入れたとは、すごいですね。(驚き) 前回のレポートには書きませんでしたが、実は「1DINボックス利用取付基台・AP-63」(ボックス内側に両面テープとツッパリ棒で固定します)を購入しましたが、台座に対して干渉するコネクタ部分をはずす様に斜めに取り付けており、車内ではAP-63の調整で正面に向くようにしています。裏覚えですが、AP-63は700gまでで、上記レポートにあるようにFMユニット付きでは重量オーバーですが、当方はダイバーシティユニットをつけているため使えています。本来はAP−63は両面テープでボックス固定をする必要がありますが、私の場合は突っ張り棒だけでとめていますが重さが軽くなったせいか走行しても特に不具合はありません。時間があればホームセンターのDIYのコーナで電ノコを使ってAP−63のモニタ−台座をすこしカットできればもっと使い勝手が向上するかと感じています。
最初は、高い買い物をして使い物にならないかと本当にトホホでしたが、助手席からのアームスタンドを取り外してAP−63を活用しています。

書込番号:710753

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.TAKAさん

2002/05/26 00:40(1年以上前)

一般道&高速道路で取り付けて走ってみました(東京〜鬼怒川往復)。FMユニット付きでかなりの重量オーバーでしたが、走行中も不安定な感じは無く、問題無しという雰囲気です。(車はH12年式アコードワゴン)
それから、先日のレスで、ぎりぎりはまったと書いたのですが、GPSアンテナが純正の物だとはまりませんでした。はまったのはオークションで購入したPanasonicの別のナビのGPSアンテナだったようです。
はまる方のGPSでも、モニタの可動範囲が狭いので、半田ごてでAP-38の台を削って純正GPSがはまるようにしようと思います。(台は少しぐらい削っても強度的な問題は無さそうなので)

書込番号:734540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

KX-GT100Vを買った理由

2002/04/29 13:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 百聞は一見にしかずさん

GT100Vを買いました。当初皆さんの情報を見ながらCN−P02DとGT100Vで散々迷い、CN−P02Dを買うつもりでカーショップに行きまいしたが、リモコンによる地図のスクロール、表示の速さ、見易さ等GT100Vの方が優れてると感じました。この時点でもCV−P02Dを購入するつもりでしたが、店員がDVDやテレビの音声をカーステで聞けます(GT100VはFMトランスミッター内蔵【PN−02Dはオプション】)って言う一言でGT100Vを購入することに決めました。昨日取付しDVDの映画等再生しましたがやっぱり本体附属のスピーカーでなく、カーステ(スピーカーは4台です・・・)の方が迫力もありすごくよかったです。このGT100Vを購入してよかったです。とりあえず情報を頂いたみなさまへご報告まで

書込番号:682814

ナイスクチコミ!0


返信する
ピロピヨさん

2002/04/29 15:38(1年以上前)

抜け道マップがない事は気にならないかな?
あれって、本当に使いもんになるのかな?

書込番号:682996

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/29 19:26(1年以上前)

抜け道に大型トラックが駐車していて、三十分位動けなくなった人もいたな。

書込番号:683399

ナイスクチコミ!0


ピロピヨさん

2002/04/29 19:31(1年以上前)

>抜け道に大型トラックが駐車していて、三十分位動けなくなった人もいたな。
必要ないって事ですか?

書込番号:683406

ナイスクチコミ!0


NCb6さん

2002/04/29 19:39(1年以上前)

あほな抜け道案内、地元は迷惑(^^;

書込番号:683415

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/29 21:00(1年以上前)

>必要ないって事ですか?

あれば役に立つが、それに頼ってばかりいると、こういう失敗をする。

書込番号:683600

ナイスクチコミ!0


しょんしょんさん

2002/04/30 02:19(1年以上前)

GT100VのほうもバージョンアップCDで抜け道対策をしてくるかもしれませんね。いつ頃かわかんないけど。。。

書込番号:684416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/30 15:34(1年以上前)

しょんしょんさん

松下電器のグループ再編で、そのうち松下通工と九州松下のカーナビ部門がひとつになるでしょうから、もしあるとしたらその時でしょうか。

書込番号:685183

ナイスクチコミ!0


スレ主 百聞は一見にしかずさん

2002/05/01 09:26(1年以上前)

CN−P02Dにはぬけみちデータというものがありますが、GT100Vも渋滞時の迂回検索という機能がかいてあります。設定にて迂回距離(1〜5Km)を指定できます。CN−P02Dの場合はぬけみちデータにもとづき半径5Km以内の検索、ないときは前方3Kmの自動検索と明記してありますが、GT100VのマニュアルにもCN−P02Dのカタログにも5.5m未満は検索対象外と明記してありました。どちらも検索対象は同じですが違いはあるんでしょうか?

書込番号:686750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/05/02 13:39(1年以上前)

ナビソフトやらマップルやらに載った時点で既に抜け道では無い。

書込番号:689177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pナビと100V対決させてみました

2002/04/28 23:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 しょんしょんさん

先般、PナビとGT100Vを同乗させて対決させてみました。興味のある方がいればレポートします。

書込番号:681786

ナイスクチコミ!0


返信する
Yama3さん

2002/04/29 03:00(1年以上前)

はじめまして。CN-PV01YDかKX-100Vのどちらかを検討中です。
機能がどう違うのかもわかりません。
私が調べた限りでは、KX-100Vにインターネット機能、SDカードが多く付いてるみたいです。
もし、その辺をご存知でしたらご教授ください。
また、対決レポートもお願い致します。

書込番号:682181

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょんしょんさん

2002/04/29 14:04(1年以上前)

テストは当方がよく知っている道で、どちらが妥当なルートでゴールまで導いてくれるかを調査しました。

1.車内におけるアンテナ感度及び起動の速さ。Pナビの勝ち(以下Pと略)

2.リルートの速さもP。

3.目的地までのルート設定はほぼ互角。ただし長距離になるとGT100V(以下100と略)

4.ゴールまでの到着予想時間はPが遅めに設定する傾向があり、10
0は早めに設定する傾向があった。

5.地図の正確さは100。Pはデータが古いのか?

6・液晶自体の見易さはP。目に優しい。

7.案内自体の分かりやすさはP。画面上に次の経由地を分かりやすく大きく表示している。

8.本体の脱着のしやすさは100。前面のレバーを引っ張るだけ。
  Pは本体の後ろに手を回さないといけない。

9.操作のしやすさはP。直感的にできる。リモコンが操作しやすい。

10.ルートの妥当性は100。Pはできるだけ大通りを走らせる傾向が強すぎる。そのため無駄な回り道をさせることがあった。100の方が目的地まで早く着いた。

以上、簡単で、あまり客観性のないレポートでしたが参考になれば幸いです。

書込番号:682859

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょんしょんさん

2002/04/29 15:19(1年以上前)

追記です。
11.スクロールは100。相当な差があります。

PはP01VDのことです。
ご質問等があればどうぞ。

書込番号:682969

ナイスクチコミ!0


Yama3さん

2002/04/29 20:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今日、パナソニックの代理店よりメールが入り、Pはソフトが古すぎて使い物にならず、定価を下げてP02を発売したそうです。
Pと100は松下は松下でも、松下通信?と九州松下という違うところで作られてるみたいですね。
以下のレポート結果や商品の発売日、価格の差(あまりない)、インターネット、SDカードが付いてることから100に決定しました。
ありがとうございました。

書込番号:683583

ナイスクチコミ!0


百聞は一見にしかずさん

2002/05/01 09:35(1年以上前)

上の書き込みできになったのですがCN−P02Dは抜け道データで迂回検索機能がありますが上に書いてるとおりGT100Vも迂回検索機能があります、どちらも5.5m未満の道路は検索対象外とうたっています。抜け道データがあることでこの機能に大きな差はあるのでしょうか?

書込番号:686769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に良いです

2002/04/08 17:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 makoto2002さん

近場ですが、いろいろ走ってみました。
カーナビってこんなに便利なのかと感動しました。
初めてのカーナビではありますが、速度が出ていないときは多少ずれて表示されるものの、普通に走行しているときはほぼ正確な位置表示&アドバイスでした。VICSも天井に付けたらちゃんと入りました。
取り付けも簡単ですし、初心者の方にもお勧めできるのではないかと思います。
ただ、車体などにつけるフックが少ないと感じたので、コードを綺麗に纏めたい方はホームセンターなどで似たものを買うと良いかもしれません。

パーキングブレーキセンサーコードは、自動車の中をいじるのが怖くて、電源のところに付けてしまいました。運転中に操作しないよう注意しています。

書込番号:645841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティアンテナについて

2002/02/18 16:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 ほんのりさん

初めまして。カーナビを初めて購入しようと企んでいる者です。
KX-GT100Vの購入を過去の書き込みなどを参考にほぼ決めているのですが、
ダイバーシティユニットに接続するアンテナについて若干迷っております。
やはりフィルムアンテナの方が車外アンテナより安い分だけ精度は落ちる
のでしょうか?あまり差が無い様なのであればダイバーシティセット(フ
ィルムアンテナ付き)を購入しようと考えております。
 使用されてる方のご意見を教えて頂けると助かります。よろしくお願い
します。

書込番号:545358

ナイスクチコミ!0


返信する
石井 嘉一さん

2002/02/18 17:40(1年以上前)

フィルムアンテナはあくまでも車のスタイルを気にする人の為にあるだけで画質・感度はダイバーシティーに比べると落ちますよ。洗車の時にアンテナをしまう手間はありますが。

書込番号:545425

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2002/02/18 23:31(1年以上前)

> フィルムアンテナはあくまでも車のスタイルを気にする人の為にあるだけで

 と言うわけでもないです。一般にロッドアンテナは受信した電波をそのままチ
ューナーに流しているのに対し、フィルムアンテナはブースターを搭載し、これ
で電波を増幅しています。そのため、条件によってはロッドアンテナを上回る感
度が得られます。ですから、受信感度を上げるためにフィルムアンテナに変える
という人もいます。
 もちろん、ロッドアンテナの方が感度がいい場合もあります。まあ、電波状況
その他によって条件が変わるため、一概には言えませんが、UHF に関してはフィ
ルムアンテナの方が感度がいいという人が多いですね。
 このあたりが設計の難しさで、フィルムパターンとともにブースターの性能や
組み合わせ方で性能が変わってきますので、よいメーカーをきちんと選ぶ必要が
あります。はっきり言って、ちゃんとしたメーカーの製品は決して安くはないで
すが (^^;)、それを使う分には特に性能が落ちるということはないでしょう。

 現在、人気が高いのは原田工業のパルウスシリーズですね。以下のページを参
照にすると、このアンテナの性能や実際のユーザーのレポートなどを見ることが
できます。

http://www.harada.co.jp/denpa/top.html

> 画質・感度はダイバーシティーに比べると落ちますよ。

 ちなみにフィルムアンテナもちゃんと「ダイバシティー」方式です (^^;)。

書込番号:546168

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2002/02/19 06:41(1年以上前)

過去のログを参照せよ。

>結果はどちらも同じ。違いは見た目と値段。

書込番号:546696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KX-GT100V」のクチコミ掲示板に
KX-GT100Vを新規書き込みKX-GT100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT100V
パナソニック

KX-GT100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月 1日

KX-GT100Vをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る