
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月12日 05:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月22日 12:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月4日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月10日 02:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月8日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日PCボンバー[http://www.pc-bomber.co.jp/denki.htm]にて
KX-GT100Lを注文しました。
本体の安さに飛びついたのですが下記付属品も欲しいのですが
どこかで安く売ってないですか?
KX-GNT60ANT[ダイバーシティセット(ユニットとアンテナのセット)]
KX-GNS50[インダッシュスタンド]
0点





現在、KX-GT30Z(CD-ROMの奴)を使っていて困っていることがあります。
かなりの確率で、立体交差点を直進すればよいのに、「この先斜め左です」
と言われ、側道にナビゲートされてしまいます。直進できるところなら
まだよいのですが、直進できないと悲惨な目にあいます。
KX-GT100Vでこのような現象がなければ買い換えようかと思っていますが、
KX-GT100VあるいはKX-GT30Zで同じような経験をした方いっらっしゃい
ますでしょうか?情報をよろしくお願いいたします。
0点


2002/03/12 08:13(1年以上前)
僕はKX−GT30Zから最近KX−GT100Vに買い換えました。
確かにGT30では測道に案内する傾向が強いですね。
普段通る道でいつも測道に案内されていたところが、GT100では本線を案内するようになりました。
すべての立体交差が対策済みかどうかは不明です。
あと、関係ないですが、GT30ZよりGT100Vの方がFMVICSの受信感度がよくなったような気がします。
書込番号:589915
0点



2002/03/12 13:00(1年以上前)
でるっちさん、情報ありがとうございました。
他にも同じ現象の方がいたのは非常に心強く参考になりました。
KX-GT100Vの購入に迷っていたのですが、前向きに検討したいと思います。
書込番号:590295
0点


2002/03/19 01:40(1年以上前)
100Lを購入し、17日に片道100キロほどナビゲートしてもらいました。本体を助手席に置いて音声で誘導してもらったのですが、かなりの確率で斜め左に誘導されました。地図を見ていれば間違わないんでしょうが、ちょっとうっとうしいですね。ちなみに走行したのは国道17号です。
書込番号:604272
0点



2002/03/20 19:33(1年以上前)
バガボンドさん、情報ありがとうございます。
でも、16日に買ってしまいました。^^;
画面も大きくなったし、3D表示も楽しいし、まーいいかなと思っています。
側道に関しては、私はまだ試していないのですが、明日にでも試してみます。
初期の頃は側道にナビゲートされたことが何度かあったのですが、
最近は慣れていましたので、間違えることもなくなっていました。
書込番号:607426
0点



2002/03/22 12:25(1年以上前)
KX-GT30Zでは側道にナビゲートされていた近所の2箇所を試しましたが、
KX-GT100Vでは正常でした。少なくとも、KX-GT30Zよりはよくなっている
ようですね。
書込番号:611070
0点





大体の昨日は気に入っていますが、何気なく自分の母校を検索して見ました。
ジャンル別に探す→その他→学校→関東→東京で探すと
た行にした時点で動作が異常ににのろくなり
スクロールしてみると都立竹早高校より後は文字化けしています。
Panasonicの方にもメールを出しましたが、みなさんの
GT100ではいかがですか?
0点


2002/03/11 12:24(1年以上前)
あ、ほんとだ!
これ、気になってイヤですね。
返品or交換って効くんですかね?
書込番号:587969
0点



2002/03/12 18:51(1年以上前)
九州松下からメールの回答がありました。
「この現象は初めてなので現物を送ってもらって確認したい」とのことでした。
私は、とりあえずDVDを送ってもらってこちらで確認したいと返答をしました。
また九州松下からの返答があったらアップします。
書込番号:590847
0点


2002/04/29 11:25(1年以上前)
graziegiga さんへ
私のGT100Vも全く同じ症状を確認しました。
この件は、その後どうなりましたでしょうか?
私も、九州松下へメール入れてみます!
状況的には、ハードよりソフトのバグという印象ですね。
全体としては、大変満足していますが、やはり、今後の事もありますから、問題点は修正した方が良いと思います。
書込番号:682631
0点


2002/05/04 12:42(1年以上前)
昨日買ったのですが、ACアダプタで動作させて見る限り、
文字化けしていません。
書込番号:693101
0点





GT100Vを購入後車載中テレビやDVDの音声をFM飛ばしで聞いていると気になるノイズがかなり入ってきます。アンテナの位置など何か関係あるんでしょうか?本体を触ると変わる気もするし。地域差もあるでしょうが、クリアになれば文句無しです。発信の電波が弱いのか、FM音源の周波数と地元放送局のFM周波数の関係があるんでしょうか?税・送料込みで12万ですから、性能・価格とも私には十分満足!
0点

発信電波は元から弱いんですよ。だから、まずトランスミッターの位置を変えてみては? もし、車屋で取り付けたとすれば、雑音がなるべく少ないところに配置替えをさせるのは当然の権利ですよ。そのためにお金払ってるんだから。
ちなみに、FM周波数が放送局のものとかぶっていなければ、特に問題ありません。かぶってる、または0.2KHz程度前後にいる場合変更しましょう。あと、近くに電波塔ないですよね?
書込番号:581388
0点



2002/03/08 09:00(1年以上前)
さわさわさん。ご返事ありがとうございました。
その後、パナのH.Pみたら、本体と車輌アンテナが2メートル以上だとノイズが出るそうです。自車はアンテナがリアハッチの所にあり、本体は当然運転席横なので2メートル位あります。トランスミッターは本体内蔵ですよね?車輌アンテナの位置変更や本体を後部座先に持っていくのは不可能ですので諦めるしかないんでしょうか。ただ、何で2mとしたのか、4m位あれば良いのに。規則でもあるのでしょうか。
書込番号:581709
0点

たしか電波法だかに、5mWかなんかの規制があったような気がします。ま、個人で勝手にFM局を作られちゃっても困りますしね。メーカー側も、確実に届くのは2mと言うだけで、条件が揃えば4mでも届くんじゃないでしょうか? しかし、わざわざそのために八木アンテナ(笑)にするのもウザいので、ポータブル機だと・・・、んー、アンテナ引っ張って、車体に接触させちゃうとか? 無理があるかなぁ。難しいですね。
書込番号:585355
0点





TVの画面モードについて質問があります。
CN-PV01YDの方には「ノーマル」「フル」「ズーム」の他に「ジャスト」
という画面モードがあるようですがKX-GT100Vも同じ4つの画面モード
があるのでしょうか。「ジャスト」というモードならきちんとワイドで
見れると聞いたのですが・・・。すみませんがどちらかを選択する上で
気になる機能なので教えていただけないでしょうか。
0点


2002/03/08 01:13(1年以上前)
ジャストモードは松下通信工業のナビに付いてるモードで
九州松下製のKX-GT100Vには、ジャスト以外の3モードだけです。
書込番号:581383
0点



2002/03/08 09:29(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。
ジャストモードが無いということは、横にびよーんと広がった画面でTV
をみることになる訳ですね・・。うーん、画面が小さいから気にならない
かもしれないけど気になるかもしれない・・・。なんでジャストモードつ
いてないんだろう、悩みどころですなー。
書込番号:581739
0点





パナのナビのパンフレットや広告ページをみると、インターネット機能や画像表示が優れているなどを強調していますが、ナビの最も肝心な精度については殆ど触れておりません。逆にカロのほうはそれを全面に出しています。パナのナビは精度が落ちる傾向があるのでしょうか。
0点



2002/03/07 17:03(1年以上前)
早速のレス有り難うございました。
同一帯、価格のAVIC-DR2000とCN-DV2200YDでどちらを購入するか迷っておりますの、もし、どなたかお解りでしたら精度の差はどの程度違うのか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:580214
0点


2002/03/07 18:35(1年以上前)
そのクラスの機種で、位置精度だけの比較した場合、そう大差は無いです、
カロのジャイロが優れているのは確かですが、他社のナビ精度が格段に遅れをとっている
という訳でもないので、画面の描画速度等も考慮した実質的な見解では差は殆ど無いと言えます。
精度が高いにこした事はないでしょうが、ここ最近のナビで目に余るほど精度の低い物もないですよ、
昔は海の上を走ったり、道無き道を走ったりといった事は多々ありましたが、
最近の据え置き型ナビでそういうのは見ないですね、
書込番号:580392
0点



2002/03/08 21:52(1年以上前)
グランディスさん 有り難うございました。
位置精度に差が少ないのでしたらCN-DV2200YDを中心に再考したいと思います。パナはゼンリンの情報でソフトを作っているので、精度も良さそうですし。 ただオー0 バ00スの店員から聞いたのですがカロもゼンリンのソフト情報を読み込ませることができるといっておりました。カロのパンフレットには全くそのような記載はないのですが、これはナビの常識なのでしょうか。もしお解りでしたら教えて下さい。
書込番号:582772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





