
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月19日 06:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 11:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月15日 07:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月12日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。カーナビを初めて購入しようと企んでいる者です。
KX-GT100Vの購入を過去の書き込みなどを参考にほぼ決めているのですが、
ダイバーシティユニットに接続するアンテナについて若干迷っております。
やはりフィルムアンテナの方が車外アンテナより安い分だけ精度は落ちる
のでしょうか?あまり差が無い様なのであればダイバーシティセット(フ
ィルムアンテナ付き)を購入しようと考えております。
使用されてる方のご意見を教えて頂けると助かります。よろしくお願い
します。
0点


2002/02/18 17:40(1年以上前)
フィルムアンテナはあくまでも車のスタイルを気にする人の為にあるだけで画質・感度はダイバーシティーに比べると落ちますよ。洗車の時にアンテナをしまう手間はありますが。
書込番号:545425
0点


2002/02/18 23:31(1年以上前)
> フィルムアンテナはあくまでも車のスタイルを気にする人の為にあるだけで
と言うわけでもないです。一般にロッドアンテナは受信した電波をそのままチ
ューナーに流しているのに対し、フィルムアンテナはブースターを搭載し、これ
で電波を増幅しています。そのため、条件によってはロッドアンテナを上回る感
度が得られます。ですから、受信感度を上げるためにフィルムアンテナに変える
という人もいます。
もちろん、ロッドアンテナの方が感度がいい場合もあります。まあ、電波状況
その他によって条件が変わるため、一概には言えませんが、UHF に関してはフィ
ルムアンテナの方が感度がいいという人が多いですね。
このあたりが設計の難しさで、フィルムパターンとともにブースターの性能や
組み合わせ方で性能が変わってきますので、よいメーカーをきちんと選ぶ必要が
あります。はっきり言って、ちゃんとしたメーカーの製品は決して安くはないで
すが (^^;)、それを使う分には特に性能が落ちるということはないでしょう。
現在、人気が高いのは原田工業のパルウスシリーズですね。以下のページを参
照にすると、このアンテナの性能や実際のユーザーのレポートなどを見ることが
できます。
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
> 画質・感度はダイバーシティーに比べると落ちますよ。
ちなみにフィルムアンテナもちゃんと「ダイバシティー」方式です (^^;)。
書込番号:546168
0点


2002/02/19 06:41(1年以上前)
過去のログを参照せよ。
>結果はどちらも同じ。違いは見た目と値段。
書込番号:546696
0点





本日店頭にてGT100Vで個人住所の検索をやってみましたが、番地の桁を飛ばす事ができませんでした。
(10の次20・・・100の次200と飛ばす事ですが)
この機種は、例えば1000番台とかの場合でも、1から一つずつ上げていくしかできないのでしょうか?
だとする8000番台とか9000番台だと、とんでもない時間がかかるのですが・・・
どなたかご使用の方のレポートをお願いいたします。
0点


2002/02/18 02:33(1年以上前)
リモコンのフタあけて10キーで直接入力できますよ。
あっ質問のマト違っていたらすいません
書込番号:544420
0点



2002/02/18 17:28(1年以上前)
早速ありがとうございます。
展示品でやっては見ましたが、テンキーでもだめで、店員にも聞いたのですが、??の様でした。
番地がテンキーで入れられれば、P01VDよりかなり良いですね。
しかし、なぜ店頭のは、できなかったのでしょうか?
書込番号:545406
0点


2002/02/18 23:36(1年以上前)
ああ!済みません。やっぱり勘違いしていました。なんて早合点なんでしょう(^^; 電話番号入力と思っていました。
電話はテンキーでOKです。
そこで先ほど住所検索やってみました。確かに上下で選択ですね。
番号が多い住所検索は大変です。色々触っているうちに発見!
広域詳細キーでページがめくれます。押しっぱなしで結構早く番地が進みますよ。上下キーより断然高速です。それに欠番は飛ばすようですので広域詳細キーと上下キーの組み合わせで快適に検索できそうです。
書込番号:546181
0点


2002/02/19 00:05(1年以上前)
その方法はやってみませんでした。
今度やって確認します。
情報 ありがとうございます。
書込番号:546286
0点





届いたのですが 車屋さんに取り付けてもらいに行ってきます♪
あの〜〜 ダイバーシティアンテナってつけたままスタンドの洗車機に入れていいのでしょうか?
ボンゴフレンディに乗ってるんですが、、、、
0点

洗車機に入れるときはアンテナはたたんでください。
スタンドの店員がやってくれると思いますが…。
書込番号:544572
0点



2002/02/18 10:06(1年以上前)
そうですよねぇ^^;; ネジ止めする訳じゃないので
洗車機で外れたらどうしよう!って思ってしまいました。
こんなことにレス下さってありがとうございますm(--)m
書込番号:544744
0点


2002/02/18 12:56(1年以上前)
僕はPanasonic製ダイバシティアンテナCL-T70というものを使用していますが
基台(粘着テープで車体に取り付ける部分)から上の部分(アンテナエレメント部)が取り外せます。
手洗いの時は付けたままですが、自動洗車の時はアンテナを外しています。
あとは、ガムテなんかで可動部分を仮に固定するのも手ではないでしょうか。
書込番号:544994
0点



2002/02/19 11:50(1年以上前)
なるほど 外して、あとはガムテで固定すると安心なんですね。
これですっかり取り付け完了です! ありがとうございましたm(--)m
この掲示板で色々教えていただいて 助かりました^^
ドライブに行ってきます!! あ〜 うれしい! これで迷子にならない!^^
書込番号:547044
0点





ダイバーシティアンテナを購入したいのですが、ホームセンターで売ってるのと
オプションで売ってるのでは違うのでしょうか?
オプションでは ダイバーシティーセット(ユニットとフイルムアンテナのセット)があるのですが、
ダイバーシティアンテナとフイルムアンテナでは 違いはあるのでしょうか?
室内に貼るフイルムアンテナでは映りがイマイチとかありますか?
あちこち見て来たのですが わかりません。どうぞよろしくお願いしますm(--)m
0点


2002/02/13 13:16(1年以上前)
ダイバーシティアンテナは過去累計20組以上買って試しました
メーカーオプションと汎用のものでは性能に差はまったくありません。メーカー製のは値段が高いだけです
結論を言うと、より高い位置のアンテナが感度は良いってことですね。
取り付け位置を高い場所で、長く伸びるもの、ほど映りが良いです。
室内アンテナ、うーん、《超高感度室内アンテナ》って書いてあるけどウソばっかりだなぁ
書込番号:533935
0点



2002/02/13 17:00(1年以上前)
レスありがとうございます^^ たくさん試されてるんですね。
値段が高ければいい、、と思ってしまってました^^;
ホームセンターのは8000円くらいで買えるのでこちらにしたいと
思いますが、ダイバーシティユニットと言うのは つけたのとつけないのでは違いますか?
書込番号:534254
0点


2002/02/13 18:54(1年以上前)
[ダイバーシティユニット]の役割は
多方向からの電波の「その時点での一番受信状態の良い」ものを瞬時に切り替える。ですね
例えば一般的な車載アンテナ【2方向x2=1セット】で4本アンテナ出てますね
アンテナ4本 →ダイバーシティユニット4回路 = TVモニタ
ダイバーシティとTVの間で映り具合を相互情報交換しながら最適な回路に(1秒間に60回)自動で切り替えしてくれるってことですよ。
書込番号:534464
0点



2002/02/13 20:55(1年以上前)
鴨ネギ太郎A さん とても親切にお答えありがとうございました^^
おそるおそる書き込みしたので ホッとしました♪
本当に参考になりました。ダイバーシティユニットも一緒に購入したいと思います。これで決心がつきました^^
ありがとうございましたm(--)m
書込番号:534709
0点


2002/02/13 22:16(1年以上前)
余談ですがKX−GT100Vに付くダイバシティーユニット(KX−GNT60)は
TVアンテナ入力が3系統しかありません。残り1本はFM−VICS用になります。
KX−GT30用のKX−GNT30はTV4系統+FM−VICS1系統だったのですけど。
ですので、
車載アンテナ3本 →ダイバーシティユニット3回路 = TVモニタ
となります。
その代わり、KX−GNT60にはバックモニターの接続ユニットが付いているようです。
書込番号:534924
0点



2002/02/14 07:41(1年以上前)
でるっちさん バックモニターはつける予定はまったくないのですが、
KX−GT30用のKX−GNT30はTV4系統+FM−VICS1系統を 100Vにつけてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:535751
0点


2002/02/14 23:09(1年以上前)
mihochanさんこんにちは。
KX−GNT30とKX−GNT60はよく似ていますがメーカーの対応表によると
KX−GT100VにはKX−GNT60しか対応していません。
私は両方所有したことがありますが、外観形状は酷似していたと思います。
ただし、拡張ケーブルの信号線やチューナーユニットのコネクタピンが変更になっている可能性があります。
互換性があるかどうかは直接メーカーにお問い合わせしてみた方が確実です。
ダイバシティアンテナエレメントが3本になってもTVの映りには大差無いと思いますよ。
切り替え本数が減るだけで、実際に受信するのは4本のうち1本だけですから。
書込番号:537292
0点



2002/02/15 07:55(1年以上前)
でるっち さん おはようございます^^
そうですか大差ないんですね。安心しました♪
近くの販売店に行ったら ダイバーユニット アンテナ 自立航法
ACアダプター と揃えて買うと20万超えてしまうようなので
ちょっと不安だけどネットで買うことにしました。
販売店が高いのは安心料なんでしょうねぇ、、、
ありがとうございました^^
書込番号:537956
0点





はじめまして、本日GT100Vを取り付けました。ヤフオクで、送料
消費税、振り込み料ALL込みで12万54円でした。
そこで、GA21という古いカーナビを、セカンドカーに付け替えました。
『ちょっと試しに』と思い、本体だけを交換してみたら、ちゃんと動作
するんですね。古いほうのGPSアンテナでも衛星もしっかり捕捉するし、
ACアダプターも古いのでも問題なく使用可能。さすが、でるナビ同士。
古いほうのダッシュボードスタンドも、ちょっとの削り加工でVが装着OK。
ところで、【名称で検索する】を使用するとかなりヒット数が少ないのでは。
正式名称でもヒットしないお店が、電話番号ではしっかりヒット。
その逆もありそうです(過去のレスより)。ちょっとがっかり。
でも、とても気に入ってます。DVDも小さなカメラ用三脚で充分観れるし。
0点





現在、スバルのフォレスターに乗ってます。
明日、KX−GT100Lが届くことになりまして、どこに設置するかを考えてましたがなかなかいい方法が見つかりません。
で、結局エアコンTVホルダーにしようかと思いました。(オンダッシュタイプは収納があるためつきません)
今までも何度か掲示板に使用レポートが載ってたようですが、セイワさん意外は、メーカーのホームページが見つかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ヤック・P&A・他のお薦めのメーカーのアドレスを教えていただけないでしょうか。
また、使用感もよろしければお教えください。
0点


2002/02/10 23:37(1年以上前)
フォレスターさんへ
私も、つい最近KX-GT100Vを購入しました。
マイフォレ(B型S/20L)のどこにKX-GT100Vを取り付けるかいろいろ試行錯誤しました。そして、下記のHPを参考にして、自作でナビホルダーを作製しました。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/refineliving/n1.htm
ただし、KX-GT100Vは配線が本体の下側にあるので、その分だけ加工が大変でした(配線が出る部分に穴をあける)。
もし、良ければ参考にしてください。
書込番号:528044
0点



2002/02/12 08:23(1年以上前)
ココフォレさん、アドバイスありがとうございます。
たいへん参考になりましたが、ちょっと私には無理みたいです。(不器用なんですσ(^_^;))
他の方法を考えてみますね。
書込番号:531169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





