
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月8日 03:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月4日 19:01 |
![]() |
2 | 4 | 2002年1月3日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月2日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月30日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度KX-GT100に乗換えようか検討中です。
今、使用しているナビ(KX-GA15)で不満な点が2点あり、それがKX-GT100の場合どの程度改善されているか知りたくて書き込んでいます。不満な点は
1.ヘディングアップの反応が遅い
GA15では車の方向が変化してから30秒くらい経過しないと地図の方向が変わってくれません。
2.ルート再検索が遅い
ルートから外れたときに再検索に時間がかかり、結果が出たころには手遅れといった場合が多くちょっと困ってます
ルート検索は我慢するとして、ヘディングアップは今、どっちに向いているのか混乱してしまうのでもう少し反応がよくなってほしいと思ってます
以上です。よろしくお願いします。
0点


2002/01/04 18:13(1年以上前)
KX-GT100より前に発売されたKX-GT30(CD-ROM)を使用していますが、ヘディングアップの画面の切り替えに30秒もかかりませんよ。
おたずねの機種は使用したことありませんが、おそらくこれよりも遅くなってることはないと思いますので、そんなに心配する必要はないと思います。
書込番号:454684
0点


2002/01/04 19:17(1年以上前)
1,反応速いですよ。曲がりくねった所では少し落ち着けば?って感じです。
2.100m〜200mぐらいルートから外れますと警告。
その後数秒でリルートしますよ。
ただしリルートはあんまり賢くないです。
例えば道を間違えた場合、真っ直ぐ進むと元のルートに合流出来るのに
グルッっと大回りして元のルートから外れた近所に戻る傾向があります。リルート時間短縮の為なんでしょうね。全体でなく近所でリルートしてる感じです。
書込番号:454792
0点



2002/01/07 16:01(1年以上前)
寝正月さん、ひろっち5さん情報ありがとうございます。
やっぱり今、使用しているナビが調子わるいのかなと思ってしまいます。
GPSの計測はきちんとできているのでハード的に壊れているとは思えないんですよね。
買い替えるときの参考にはなりました。ありがとうございました。
書込番号:460162
0点


2002/01/08 03:28(1年以上前)
調子悪いとか故障でなく当時のナビはそんな感じと思いますよ。
新機種になればなるほど動作は機敏になる傾向です。
書込番号:461226
0点





GT100Vを購入し使用しています。ナビをしてもらい目的地到着100メートルになると案内が終了してしまいます。あと2回くらい曲がるのに・・・
取り扱い説明書にはそういう事記載してありましたが、ピンポイントでその場所まで案内してもらいたいのにしょうがないんでしょうか?
また、他のナビはそうなっているのでしょうか ショックです。
0点

私のはPナビですがやはり同じです。ナビの案内が終了してから探し回ることがよくあります。以前ソニーを使っていたときもそうでした。まあそんなものでしょう。
書込番号:454101
0点


2002/01/04 19:06(1年以上前)
私は古ーいでるナビもっていますがこれはホント目的地まで行きます。
GT100になってかなり手前にて適当に終わっている感じですね。
だた古いでるナビは最高に拡大しても200mぐらいなんで比較は
できません。
GPSの誤差も含めて手前で終わる仕様になったのでしょうね。
書込番号:454767
0点





新年明けましておめでとうございます。
ひろっち5さん、他の皆さん、
私もついにGT100Vを購入しました!!
12月29日から会社が休みだったのでの29日の午前着の指定で
宅配を依頼しその日の内に取り付けました。
まだあまり使いこんでおりませんが今のところ大満足しております。
年末年始で家でゴロゴロする機会が多い(~_~;)ので大晦日に
急遽近所のカーショップで純正ACアダプタを購入してしまいました。
皆さんの過去ログを参考に私もカーナビ本体を買う前から電気屋さんに
行く度に流用できそうな安いACアダプタを探していたのですが
見つけられませんんでしたので諦めて純正で妥協しちゃいました。
でもこの休み中だけで家の中で使いまくっていますので買ってよかったと
思っております。
カーナビ以外の用途ではカメラ用の携帯ミニミニ三脚に立てて布団に
潜ってからDVDで映画を見たりできるのが気に入っております。
今日はとりあえず皆さんにご報告まで・・・。
また宜しくお願い致します。
0点


2002/01/04 19:01(1年以上前)
あっ、買っちゃったんですね。
おめでとう御座います。
ぜひいじくり回してください(笑)
書込番号:454755
0点





ルート検索で一般道優先で一般道を走行してるのに
高速道路と並列に一般道が存在してる場合、なぜか高速
道路を走行していると誤認(2画面で右画面がIC情報表示)
してしまいます。回避策ってないモノでしょうか。
また、有料道路に乗ったとたんに降りろって表示する場合が
あるのです。経験された方っていらっしゃいますか?
なぜなんでしょうね。
1点

うちのアルパインのナビも一般道と高速が並行して走っていると
必ず誤認します^^
書込番号:452250
1点

一般道優先にしている場合、有料道路に乗ったとたんに降りろって表示するのは当然でしょう。あまり気にしない方が良いかも。
書込番号:452252
0点

ちなみに一般道優先にしている場合、有料道路に乗ったとたんに降りろって表示するのは、うちのアルパインのものも一緒です。
書込番号:452256
0点



2002/01/03 10:11(1年以上前)
Panasonicfanさん 、返信ありがとうございます。
降りろの話は、おまかせで検索して、「高速に乗りなさい」と
案内された話なんです。
まぁ、あまり気にしないでカーナビライフを楽しみます。
書込番号:452454
0点





あけましておめでとうございます。早速ですが質問です。
現在自立航法ユニットなしで使用していますが、高架下やトンネルにはいると当然のごとくGPSを受信できなくなりますがそれを抜けて受信できるところを走っていても全く受信できなくなってしまいます。
現在地ボタンを押してもだめです。
電源を入れなおすと何事もなかったのように動くのですが・・・。
0点


2002/01/02 10:31(1年以上前)
何を質問されているのか わからないんですが・・・。
うちの場合は確かにトンネルや高架を抜けた後は、すぐには受信しにくいみたいですが、ちょっとほっておくと、受信します(1分もかからない)
あと、電源入れた場所が、電源切った場所と違う場合、認識にすごく時間がかかります(これは5分ぐらいかな?)。
初期不良の可能性はないのですか?
書込番号:450986
0点


2002/01/02 10:54(1年以上前)
古いでるナビとGT100を使っていますがやはり電源を切ったところ
入れたところであまりに場所が違うと時間かかりますね。
特に移動中だとほんと5分ぐらいかかります。仕様なんでしょうね。
トンネル通過後復帰に時間がかかるのは受信衛星の数が少ないときに
起こるようです。天井等出来るだけ360°衛星が受信出来るところに
アンテナ付けてみてください。
書込番号:451009
0点





テレビの受信感度がよくないので、ダイバーシティアンテナの購入を検討しています。ユニットはオプションの物でしか使用出来ないのでしょうか?また、ブースター付のものと、そうでない物は感度はちがうのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





