
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクが汚れているか、レンズが汚れているかの文字で、
画面が真っ赤で地図を表示してくれません。
レンズもデスクも掃除しても直りません。
DVDビデオは見ることはできるので、レンズの汚れでは
ないと想いますが、原因がわかりません、
このような状態の人は、いないでしょうか。
直す方法があれば教えてください。
0点


2004/10/22 09:26(1年以上前)
私も全く同じ状況がおきています。何とかハットさんに持っていったら、メーカーに送るしかない、、、と言われ困っています。何度も立ち上げなおしたり、TV Video の切り替えをしたりしながら、何とか読み込ませています。非常に困っています。
書込番号:3411609
0点


2005/03/05 20:15(1年以上前)
レンズOHオーバーホール、2万円ほどらしいです。。
書込番号:4025350
0点

お猿さん、KaLoLoさん、お困りのようですね。私も、このトラブルは度々経験しております。2002年7月に購入してから、03年6月、03年9月、04年10月、05年7月と、3年間のうちに計4回ありました。すべて電源投入後に真っ赤な画面でU27のエラーメッセージが出てナビが起動しない症状です。電源再投入を繰り返したり、ナビ・TV・外部入力を何度も切り替えているうちに、まれにナビが起動すると言うのもKaLoLoさんと同じですね。結論から言いますと、すべてサービスセンターに持ち込んで修理しました。一度目はギリギリ保障期間中で無償、二度目はその一度目の修理の保障期間内と言うことで無償、三度目は有償(部品代と工賃で12,800円)、そして今回の四度目は、持込修理前にメーカーの相談窓口にメールで散々クレームを書き込んでからサービスセンターに持ち込んだところ、それが効いたのか解りませんが無償でした。参考までに、私の場合はサービスセンターに直接持ち込みましたが、相談窓口の担当者曰く「(サービスセンターへは)着払いで送って戴いても構わない」との事でしたよ。それにしても腹立たしいのは、三年間で四回も同じトラブルが出るということ。それに対し、メーカーは固体不良・設計不良、いずれも認めようとはしない姿勢。以前使っていたKX-GA3と言う、最初期のポータブル(CD-ROMタイプ)は6年使って全くのノントラブルだったのにね。あー、長々とすみませんでした。同様の症状でお困りの方々、お役に立てたでしょうか?また質問がございましたら書込みしてください。
書込番号:4382376
0点

修理してもまた同じ症状がでるというのはどうなっているのでしょうかねぇ。わたしのところでも同じような症状が出ていますが、2〜3度電源を入れ直すと、直ることが多いですが、ちょっといい気分ではありませんね。
書込番号:4490805
0点




2002/09/07 13:42(1年以上前)
KX-GT100Vのバックカメラは、Panasonic TW-CC200baの専用カメラがありますが、価格の方が、3.1万円です。
当方は、Pnasonic TW-CC150b 2.1万円を取り付けました。
夕方までは、鮮明に見る事が出来ます。全く光のない、闇の状態
では、バックライト&ブレーキランプの光のみでは、モニター
が映らず使用できません。ただし保証の限りではありませんが、反射物が、あれば、見えることもあります。夜間での使用は、不十分です。また、バックガイド機能は、ありませんから車のハンドル操作は、自己責任です。夜間使用の多い方は、もっとよいカメラが、望まれます。
書込番号:929514
0点


2002/09/07 21:43(1年以上前)
以前TW-CC150Bを買おうとした際、100Vには配線の加工が必要だが取付けは可能と松下のサービスセンターから説明を受けました。
その後販売店からはTW−CC200BAでないと無理と言われ、バックカメラの購入を躊躇しています。
150Bを100Vに取付けるとバック連動等は正常に作動するのでしょうか?また配線等の加工は必要でしょうか?
よければ教えて下さい。
書込番号:930261
0点


2002/09/08 11:16(1年以上前)
KX-GT100Vのバックカメラについて、九州松下に問い合わせしたところ
TW-CC150Bで、バックギヤ連動でOKとの確認がありましたので、
オートバックスに、発注をし、トヨタ販売店にて、取り付けて貰いました。
さらに、KX−GNCC01のバックカメラ接続ケーブルも必要とのことで、
トヨタ販売店から、代行発注してもらいました。
なお、夜間使用の多い方は、もっとよいカメラ(TW-CC200AB)が、望まれます。
書込番号:931278
0点


2002/09/08 19:05(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
200BAの性能は勿論魅力なのですが、150Bの値段に負けそうです。
150Bと接続ケーブルとのセットでKX−GT100Vがバック連動ナビになるなら個人的には『買い』と思います。
合計13万円程でバックギア連動カメラ+DVDナビが手に入るのはうれしいですね。
配線の加工等は必要なのでしょうか?またディラーでの取付けはおいくらぐらいでしたか?よければ教えて下さい。
書込番号:931930
0点


2002/09/08 20:50(1年以上前)
当方のナビ価格構成とトヨタ販売店取り付け工事価格ご連絡
1)ナビKX-GT100V 9.98万円
2)バックカメラTW-CC150B 2.1万円
3)バックカメラ接続ケーブルKX−GNCC01 0.4万円
4)ダイバシテイセット(フイルムアンテナ)1.5万円
5)1DINスペーススタンド 1.1万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物品費 15.08万円
取り付け工事費 オートバックス(見積もり) 1.9万円
トヨタ販売店 2.0万円
取り付け工事は、車種がトヨタのため トヨタ販売店に
依頼しました。
以上TVも見る為、合計約17万円の費用となりました.
使用後の感想
TV 映りは、よくありません。当方、放送局より遠隔地
バックカメラ 夕方までは、鮮明に見る事が出来ます。全く光のない、闇 の状態では、バックライト&ブレーキランプの光のみで は、モニターが映らず使用できません。しかし日中、たそ がれ時までは、問題ありません。後方視界確保には、大変 便利で高齢者のものには、大変、助かっております.
しかし、最後の所は、人間の注意、操作になります.
以上。
書込番号:932081
0点


2002/09/08 21:13(1年以上前)
詳しい情報ありがとうございました。
うーん・・2万の取付け工賃ですか・・
フィルムアンテナ無しでいくらになるか一度相談してきます。
150Bでバック連動するのなら何でホームページ等で紹介してくれないのでしょう? 200BAが売れなくなるからかなー?
書込番号:932128
0点


2002/09/09 09:26(1年以上前)
九州松下のサービス窓口の方の話ですが、値段の安い150Bが売れているそうです.なお、150Bは、松下ですが、200BAは九州松下と、それぞれ、製作事業所が、異なっております.そのためでしょうか?HPについては、判断できませんでした。以上
書込番号:932938
0点


2002/09/19 05:01(1年以上前)
わたしのバックカメラの例をご紹介します。
純正品で用意したのは、バックカメラ接続ケーブルKX−GNCC01のみで、
これはバックギア連動には絶対必要のようです。いろいろ試しましたが、
これがないと連動しませんでした。
カメラは何でもいいと思います。私は秋月でやすいのを買ってきました。
暗いところで写りが悪いと思う人は、思い切って赤外線カットフィルタを
取り除きましょう。これをとると色はあまりちゃんと出ませんが、暗いところでもちゃんと写ります。 フィルタをとったあとに同じ厚さの透明な
板を入れるのを忘れずに! でないとピントが合いません。
このフィルタをとるには、カメラを分解してレンズも取り除き、CCD
の手前についている(普通はゴム)カバーをはずさないといけませんが、
熟練者、および私のような無謀な人のみにおすすめします。
バック信号は、バックアップランプから取ります。 12VでもOKということでしたので。(九松にメールで確認しました)
これで暗いところでもちゃんと写って、バックギア連動のカメラが安く
できます。
ご参考まで。
書込番号:952242
0点


2002/09/20 21:02(1年以上前)
がっとうさん質問なのですがバックカメラの配線12Vと言うのをもう少し詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:955018
0点

私は、ネットオークションで入手した適当なカメラをつなぎましたが、問題なく映っています。
白黒のためか、暗くても結構よく映ります。
もちろん、バックギヤ連動です。
+12Vについては、専用のケーブルにはバックランプへつなぐ線があり、ギヤがバックに入ってバックランプへ電源が供給されたことを感知し、画面をナビからカメラに切り替えるようになっています。
詳しくは下のURLをご覧ください。
取り付けたときの様子です。
書込番号:4439954
0点





カシオの小型カメラCK−2CBを特価4980円で購入しました。GT−10Vでバックカメラとして使用しようと思いましたが、GT−100Vには切替スイッチがないため映りません。CK−2CBに付属のプラグはM3の3極
で音声用の1極が空いています。これを利用して映るようにできないでしょうか?ご存知の方 お教え下さい。よろしくお願いします。
0点

GT-100のバックカメラ端子で、バックランプを感知して、ギヤをバックに入れたときに自動的に切り替わるようになっています。
KX-GNCC03という専用のケーブルを利用すればいいのですが、現在入手困難です。
私のサイトに、このケーブルを自作して、バックランプをつないだときの様子がアップされていますので、ご覧ください。
書込番号:4439929
0点





皆さん、今晩は。
コンビニ等のマークはスケール50m以下でないと常時表示しないのでしょうか?100mでは表示されません。近所のイエローハットのアイコンはスケール100mでも表示しています。何か設定があるのでしょうか?
説明書が手元のないので分かりません。
では、お願い致します。
0点







2004/11/25 10:19(1年以上前)
え?KX-GTシリーズにはSDカードスロットは付いてないと思いますけど…
書込番号:3544660
0点



2004/11/25 21:50(1年以上前)
元GT50Zユーザーさん、始めまして。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010928-2/jn010928-2-4.html
を参考にどうぞ。SDカードにていろいろできるみたいです。
この機能、GT200や300にはないのですね。
書込番号:3546844
0点


2004/11/26 02:13(1年以上前)
DVDモデルには付いていたんですね。失礼しました。m(_ _)m
今はHDX300を使っていますが、ルート・軌跡・登録ポイントのバックアップに16メガのSDカードで十分足りています。
書込番号:3548123
0点



2004/11/27 06:06(1年以上前)
返信有難う御座います。
16メガのカード早速買いますね!
書込番号:3552417
0点





GT100V購入して2年くらい使ってましたが、最近になってVICSを使い出したのですが、感度がよくない為対策をしようと思います。
ブースターでSONYの「XA-46」で車のアンテナから分配しようと思っているのですが、これを100Vの外部入力に入力するだけでOKなのでしょうか?TVの画質もあがってくれればいいのですが・・・。
あとロッドアンテナは100付属のアンテナを接続していると無効になるのでしょうか?よろしくお願いします
0点

> これを100Vの外部入力に入力するだけでOKなのでしょうか?
それで大丈夫です。
ただ、当然のことですが、XA−46には電源を接続する必要がありますし、デッキを一旦外してラジオアンテナを割り込ませる必要があります。
また、車両側のラジオアンテナが手動式以外の場合は、ハーネスを加工して純正のラジオブースタ(or アンテナモーター)に12Vを流さないと、ラジオを聴いているときしかVICSが受信できなくなります。
書込番号:3216747
0点



2004/09/03 21:09(1年以上前)
number0014KOさん、ありがとうございます。
オーディオは分解したことないけど、何とかやってみます!
アンテナは手動式なので大丈夫かと^^
でもこのXA−46が近所で買えるかどうか・・・・。
書込番号:3219500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
