
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月8日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月8日 02:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 06:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月28日 16:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月28日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX−GT30からKX−GT100に買い換えました。
CDからDVDになり地図表示の多さや立体な表示などには満足しています。
全体的な満足度は95%ぐらいです。
ただ1点だけ使いにくくなった機能があるのですが。。。。
それは「最寄の施設から探す」機能なんです。
KX−GT30は検索してあるものがメニューにでたたのにKX−GT100は
周辺にないものがメニューにあり検索してから情報がないといわれます。
一番使っていた全業種の検索が無くなっているし。。。
KX−GT30のデルナビは「全業種」を検索しその中から自分の必要なものが
検索できたのですが今回のKXーGT100は細かい分類になっており非常に使い勝手が悪いです。
それとも「全業種」の選択が別にあるのでしょうか?
あと、この検索の範囲は設定できるのでしょうか?
周辺10Kmとか20Kmとか探させたいのですが・・・・
ドライブ先で銀行を探そうとおもってもいつも「情報がありません」となって困っています。
0点





家族の望みもあり(GT100V)ポータブルのナビをはじめて購入したのですが、性能、速度にはがっかりですね。
(事前調査したとしても家族の要望なので購入してたけど...)
ポータブルなのでしょうがないのかもしれませんが、
あれはDVDのスクロールの速さではないですね!反応が遅すぎます。
モニターも可視角度が少し狭いようです。
特に左右が狭く、7年前のモデルTR7LC6Lにも負けます。
6.5型ワイドというのも(インダッシュに収納可)というのがなければ
小さいと思いました。
DVDが家でも...とおっしゃる人もいますがスペックを無視すればDVDデッキなんて1万もあれば買える世の中です。
家でDVDが見られると言う理由でGT100Vを選ぶのであれば通常のDVDモデルを勧めますね。
0点





カーナビを購入しようと思ってるんですが、機種がいっぱいあって、かなり混乱してます。
私は、ポータブルで、DVDが自宅でも見れて、CD、CDRが車内でも聴けるDVDナビがほしいんですが、この商品はそれにあてはまるのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2002/06/02 01:13(1年以上前)
CD-R(RW)は試してみましたが無理でした。普通のCD-ROMは聞くことができました。(メーカーもHPなどで、そう言っています)
あと、自宅でDVD-ROMを見ることは可能ですが(-R,-RW,+R,+RWは不明)、別途ACアダプタを購入する必要があります。更に、テレビにつないで見たい場合は、別途接続ケーブル(コネクタの形の合う汎用品で大丈夫)が必要です。音声出力はモノラルになります。
書込番号:748289
0点

CD-Rに関しては、ライティングソフト等の環境次第でしょう。でも音楽CDならデッキで聴いた方がいいんじゃないですか?DVDを自宅で見る事は可能ですし。
書込番号:749273
0点


2002/06/05 06:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
もともとカーMDで音楽を聞いてたんですが、壊れてしまって、ディーラーに持ってったら「バラすだけで1万円しますよ」って言われました。
で、修理するぐらいだったら、音楽の聞けるカーナビでも買おうかなって思ったんです。
そういう目的なら、辞めた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:754211
0点





ダイバーシティユニット及び自立航法ユニットを連結し本体へ接続する時、付属のコードでは長さが足りません。
自立航法ユニットに付属するケーブルとダイバーシティユニットのケーブルを連結し、ダイバーシティの拡張ポートか自立航法のポートから本体に接続してもいいか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/31 02:14(1年以上前)
KX-GT50 ユーザーですが、
> 自立航法ユニットに付属するケーブルとダイバーシティユニットのケーブルを連結し、
そもそもこの時点で連結できないんじゃないですか?
両方ともコネクタがメスだったと思います。
カタログに、延長ケーブルというのが載ってたので、それを使えば良いと思います。
どれが適合するかは良く判りませんが。(^^;)
書込番号:744471
0点



2002/06/01 15:41(1年以上前)
KX−GT50ユーザーさん、ありがとうございます。
確かに、連結できませんでした。
どのケーブルを使えばいいか、あれからメーカーに問い合わせたところ、テレビの映りが悪くなるため、延長ケーブルは無いそうです。
トランクルームに設置しようと思いましたが、あきらめます。
書込番号:747202
0点







「カーラジオにはFMが付いているので、外部VICSアンテナなしでアンテナを共用させればいい」と考えています。経験者のアドバイスをお願いします。因みに車はマツダ・デミオで、純正ラジオには黒い線が二本(同軸ケーブル風と極細)ありますが、どちらがアンテナ線かも分かりません
0点


2002/05/09 01:25(1年以上前)
たぶんダイバーシティになってて2本あるんだと思います
太いほうにつなげればいいかと 裏とってないんで 外したらスマソ
書込番号:702178
0点


2002/05/13 22:07(1年以上前)
僕はオートバックスでアンテナ分配しました。1800円なり。
付属のあんな大きなもの付ける気にはならないと思いますのでやってみてください。
しかーし、分配の線が短いので延長コードをお忘れなく。
余談ですが分配器と本体の間に、前使ってたTVのダイバーシティのブースターをかませるとTVも止まっていて方向さえ合えば結構見れます。
書込番号:711518
0点



2002/05/14 12:38(1年以上前)
「あつみ」様、有り難うございました。
ところで、「しかーし、分配の線が短いので延長コードをお忘れなく。」とありましたが、これは100Vの純正ですか、それともABで売っているものですか?
書込番号:712455
0点


2002/05/15 18:46(1年以上前)
分配器から100Vの外部アンテナ端子入力までの線の事です。とにかく短いのでまずこの線をそのまま100Vへ入れる事は出来ないでしょう。
書込番号:714577
0点


2002/05/15 18:54(1年以上前)
ごめんなさい聞いてる質問に答えて無かったですね。
私の場合ABで買って来て車に取り付けてから気づいたので以前使っていたTVのブースターをかましたのでそれが延長コード代わりになりました。ABに売っているどうかは分かりませんがきっとあると思いますよ。決して特殊なコードでは無いのでどこでも売ってると思いますよ。
書込番号:714587
0点


2002/05/28 12:53(1年以上前)
僕がオートバックスで買ったアンテナ分配器はコード長が1M位ありました。
何種類か製品があるのではないでしょうか。
書込番号:739315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





