
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月7日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月6日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月4日 12:42 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月2日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VICS外部アンテナを貼り付けたのですが、皆さんのメールを見ると車内に置くだけでVICSを十分受信するようですね。そこでアンテナを外そうとしたのですが粘着テープが強力過ぎてうまく外れません。どうしたらいいか教えて下さい。
0点


2002/05/06 17:36(1年以上前)
お湯又はアルコールをかけてやり、ドライヤーで暖めながらゆっくりと剥がす。
二つのスレッドで同じ質問はしない
書込番号:697504
0点



2002/05/07 12:20(1年以上前)
皇帝さん、早速ありがとうございました。でも、少し心配なのは「お湯やアルコール」で車の塗装が傷んだりしませんか? 確か以前のスレでどなたかが無理してアンテナを壊してしまったと言っていた気もしましたが・・・。
二つのスレに書いてしまったのはゴメンナサイ。先週、GT100Vを買ったのですが、掲示板の50Zを間違って開けてしまい、そこのスレを読んでいて皆さんの「車内でOK」を読んで思わず書き込んでしまったのですが、自分の100Vに書くべきと再度書いてしまったものです。以後気を付けます。
書込番号:699070
0点


2002/05/07 19:29(1年以上前)
ボディに直付けなら、お湯でゆっくりと剥がした方がいい。
ガラスに付けてるなら、アルコール等を使っても大丈夫。
書込番号:699652
0点



>D−GPS対応ナビだと自立航法ユニットは必要ありませんか?
この部分だけ。トンネルなどではやはり自立航法ユニットは必要かと...
個人的には必要無いと思いますが、気にする人は気にするようで...
書込番号:693697
0点


2002/05/04 20:03(1年以上前)
D-GPS対応でないなら、自立航法ユニットはあった方がいいですね。カタログには対応と書いてなかったが、仮に対応しているならそのまま使ってみて不満がでたら自立航法ユニットを付ければいい。まあ後はネットに繋がる環境にいるのだから、メーカーサイトへいくなりして自分調べたら?
余計な事かもしれぬが、ちなみにD-GPSとはGPSの誤差を補正するためもので、地上に設置されてるGPS補正局による補正データが、全国34のFM多重放送を通して、カーナビに送られる仕組み。これによって従来100m前後だった誤差が10分の1の数m以内になったと言う。
書込番号:693813
0点



2002/05/05 01:15(1年以上前)
ko-jiさん、皇帝さん 有り難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:694520
0点

pナビでD-GPS入れてますが、GPEX受信していても道路2本分(50m位)ずれて表示されていることがあります。あまり精度は変わらないというのが私の印象です。
書込番号:694799
0点



2002/05/07 01:00(1年以上前)
kitajiさん 貴重な情報有り難うございます。
ネットで検索してみるとD-GPSを実際に評価したページがいくつかありましたが、静止状態での測定で1〜2メートルの誤差となっていたので、実際の使用ではどの程度違いを感じるのか知りたかったので大変参考になりました。
書込番号:698478
0点





先週やっと100Vが届いて早速使用してとても便利でいい買い物をしたと思っているのですが1つ気がかりな症状があるので教えて下さい。
GPSアンテナはかっこ悪いけど車外天井に出しているんですが、ときどき衛星を1つも受信しなくなる時があるんです。もちろんコネクターはカチッとなるまで挿してますし、そんなに受信の悪いところでないし、1つ位は受信できるところなのに受信をしないときがあるんです(3〜4分停車しても)。試しにコネクターを抜いてまた挿してやると8割方4〜6個急に受信するんです。挿し直すことによって受信の初期化が始まったってことなのでしょうか?それともコネクター(本体又はGPS)の接触不良?この症状以外は本当に良い商品なのに・・・どなたか教えて下さい。
0点


2002/05/05 19:55(1年以上前)
アンテナの線が何処か切れ係ってるなんて事無い?
書込番号:695707
0点



2002/05/05 21:26(1年以上前)
メーカーにメールで問い合わせたら現物を見てみないと分からないけど本体のコネクタ部の接触不良の可能性ありで、販売店を経由で修理に出してくださいとの事。ショック・・・。せっかく安く買ったのに修理は保障対象だろうけど送料は実費なのかなぁ?
皇帝さんの言うような外見上の断線はありません。
書込番号:695837
0点

あつみ さん
お店側に相談されましたか?。お店にもよりますが、到着後1週間以内なら初期不良交換に応じて貰えるの可能性もあると思いますよ。送料もお店側に負担して頂けることもあるでしょう。初期不良以降の修理については、保証はあくまで持ち込み修理なので送料負担は仕方ありません。
またカーナビの接続コードの中でGPSアンテナやVICSビーコンのケーブルは割と太さが細いので、乱暴な扱い方をすると外見では大丈夫のようにみえても内部の線が切断していたり切断しかかっていることがあります。
書込番号:695953
0点


2002/05/06 01:34(1年以上前)
個人的な経験からですが、ドアやトランクなどの挟み込み部分で断線していたことがあります。
書込番号:696357
0点



2002/05/06 09:59(1年以上前)
らくなびさん、GT100Vさんありがとうございます。今販売店休みなのでまだメールの返答が来てないので何ともいえませんが4/29に届いたのでメールを出した日は1週間経ってないです。また、この症状はGPSアンテナを車外へ出す前からもありましたし自分は慎重派なので扱いは荒っぽくないので自分の行動で断線するのでしたらそれも困ります(ポータブルなんだからGPSアンテナを何度も取り外す事は前提だからね)。取りあえず販売店経由でメーカーに出してみます。
書込番号:696780
0点





GT100Vを購入して、仕事に使っているトラックに取り付けました。
もう一台、家族で使用している軽自動車があるので乗せ換えキットも同時に購入しました。
GT100の本体には、FMアンテナがついていましたが、乗せ換えキットにはついていません。別に購入した方がいいのでしょうか?
また、ダイバーシティアンテナはFMアンテナも、兼用しているのでしょうか?
どうか、詳しくわかる方がいたら教えてください。
0点

それはFM-VICSのアンテナのことかな? それならつなげなくてもナビは動きますが、渋滞情報が入りません。
ダイバーシティアンテナの端子の1本をFM-VICSのところにさせば大丈夫です。
書込番号:688596
0点

配線ごと載せ変えれば、載せ変えキットなんてムダな出費は必要無し。更なる出費はもっと必要無し。
書込番号:689174
0点



2002/05/04 19:13(1年以上前)
kitaji さん 、のぢのぢくん さん、お答えありがとうございました。
アンテナは、FM-VICSのアンテナです。
ダイバーシティアンテナの端子を1本させばよいとのこと、今のところ必要ないので、暇なときにでも、カーショップで見てみようかと思います。
乗せ換えキットは、同時に購入しちゃいました。
やはり、配線ごと取り付けし直すのは大変なので、お金に余裕がある人は、そんはしないと思いますよ。
使ってみての感想ですが、便利といえば便利、ってかんじですね。
ほかにオプションをつければ、もっと便利になるんだと思いますが、今のところ満足しています。
書込番号:693736
0点





大体の昨日は気に入っていますが、何気なく自分の母校を検索して見ました。
ジャンル別に探す→その他→学校→関東→東京で探すと
た行にした時点で動作が異常ににのろくなり
スクロールしてみると都立竹早高校より後は文字化けしています。
Panasonicの方にもメールを出しましたが、みなさんの
GT100ではいかがですか?
0点


2002/03/11 12:24(1年以上前)
あ、ほんとだ!
これ、気になってイヤですね。
返品or交換って効くんですかね?
書込番号:587969
0点



2002/03/12 18:51(1年以上前)
九州松下からメールの回答がありました。
「この現象は初めてなので現物を送ってもらって確認したい」とのことでした。
私は、とりあえずDVDを送ってもらってこちらで確認したいと返答をしました。
また九州松下からの返答があったらアップします。
書込番号:590847
0点


2002/04/29 11:25(1年以上前)
graziegiga さんへ
私のGT100Vも全く同じ症状を確認しました。
この件は、その後どうなりましたでしょうか?
私も、九州松下へメール入れてみます!
状況的には、ハードよりソフトのバグという印象ですね。
全体としては、大変満足していますが、やはり、今後の事もありますから、問題点は修正した方が良いと思います。
書込番号:682631
0点


2002/05/04 12:42(1年以上前)
昨日買ったのですが、ACアダプタで動作させて見る限り、
文字化けしていません。
書込番号:693101
0点





GT100Vを買いました。当初皆さんの情報を見ながらCN−P02DとGT100Vで散々迷い、CN−P02Dを買うつもりでカーショップに行きまいしたが、リモコンによる地図のスクロール、表示の速さ、見易さ等GT100Vの方が優れてると感じました。この時点でもCV−P02Dを購入するつもりでしたが、店員がDVDやテレビの音声をカーステで聞けます(GT100VはFMトランスミッター内蔵【PN−02Dはオプション】)って言う一言でGT100Vを購入することに決めました。昨日取付しDVDの映画等再生しましたがやっぱり本体附属のスピーカーでなく、カーステ(スピーカーは4台です・・・)の方が迫力もありすごくよかったです。このGT100Vを購入してよかったです。とりあえず情報を頂いたみなさまへご報告まで
0点


2002/04/29 15:38(1年以上前)
抜け道マップがない事は気にならないかな?
あれって、本当に使いもんになるのかな?
書込番号:682996
0点


2002/04/29 19:26(1年以上前)
抜け道に大型トラックが駐車していて、三十分位動けなくなった人もいたな。
書込番号:683399
0点


2002/04/29 19:31(1年以上前)
>抜け道に大型トラックが駐車していて、三十分位動けなくなった人もいたな。
必要ないって事ですか?
書込番号:683406
0点


2002/04/29 19:39(1年以上前)
あほな抜け道案内、地元は迷惑(^^;
書込番号:683415
0点


2002/04/29 21:00(1年以上前)
>必要ないって事ですか?
あれば役に立つが、それに頼ってばかりいると、こういう失敗をする。
書込番号:683600
0点


2002/04/30 02:19(1年以上前)
GT100VのほうもバージョンアップCDで抜け道対策をしてくるかもしれませんね。いつ頃かわかんないけど。。。
書込番号:684416
0点

しょんしょんさん
松下電器のグループ再編で、そのうち松下通工と九州松下のカーナビ部門がひとつになるでしょうから、もしあるとしたらその時でしょうか。
書込番号:685183
0点



2002/05/01 09:26(1年以上前)
CN−P02Dにはぬけみちデータというものがありますが、GT100Vも渋滞時の迂回検索という機能がかいてあります。設定にて迂回距離(1〜5Km)を指定できます。CN−P02Dの場合はぬけみちデータにもとづき半径5Km以内の検索、ないときは前方3Kmの自動検索と明記してありますが、GT100VのマニュアルにもCN−P02Dのカタログにも5.5m未満は検索対象外と明記してありました。どちらも検索対象は同じですが違いはあるんでしょうか?
書込番号:686750
0点

ナビソフトやらマップルやらに載った時点で既に抜け道では無い。
書込番号:689177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





