
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




純正のACアダプターは高価で代用品がいいという記事を良く見ますが、先日イエローハットで冷やかし半分で、シガーソケットからAC電源を取るカーアクセサリーがあるのなら、逆にACからシガーソケットの変換するものが無いのかと質問したら、ありました。メーカーや型番など未確認ですが、これは使えるかなと思いました。どなたか、教えてください。店頭価格で2,980円でした。
0点


2001/12/10 13:53(1年以上前)
こんにちは。
書込番号:416501
0点


2001/12/10 13:58(1年以上前)
こんにちは。すみません。失敗したようですね。
ACアダプターは何も高い物を買わなくてもどれでも使えますよ。
ただし、電圧、電流値を良く確認して下さい。電圧は12〜14V、電流値はナビですから2AもあればOKかと思います。
昔、私は自作していました。
書込番号:416508
0点



2001/12/11 07:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
書込番号:417840
0点

HJKさんに質問です。
実はHJKさんの書き込みを見て、近くのイエローハットに問い合わせしたのですが、「1万1千円します」と言われてびっくりしました。2980円の品物というのは、店頭で確認されたのでしょうか?もし、おわかりでしたらメーカー名だけでも教えていただきたいのですが…
ちなみに、1万1千円もするというのはレーダー探知機などでも有名なセルスター製ということでした。この値段で2Aしか供給能力ないそうです。
書込番号:418344
0点



2001/12/11 20:42(1年以上前)
spa055 さんへ
不正確な情報ですみません。
まさか有るとは思わないし、まだ買うつもりも無かったので、又くればいいと思い、型番等を確認しませんでした。しかし、店員もビックリしながら(聞いた店員も有ると思わなかった!)使えそうですねと答えてくれたので、また、値段も安いよねと会話した記憶はしっかりしているつもりです。
なるべく早く店頭で確認してきます。
書込番号:418750
0点

HJKさん、どうもです。自宅からカキコしてるのでIP変わってます。
ご足労おかけするようですいませんね。
実は、オートバックスでも同じ問い合わせをしてみたのですが、こちらも3A出力対応の品物で1万2千円というものでした。ちなみに、ホームセンターでは7千円のものがありました。
秋葉原や日本橋からははるか離れた場所に住んでいるので、格安ACアダプタは買いづらいし、こういうもので代用できればほんとありがたいですね。
私も明日仕事で外回りをするので、時間を見つけて、得意先近くの無線パーツをいろいろ置いてるパソコンショップで汎用ACアダプタがないかどうか見てきます。
書込番号:418902
0点


2001/12/12 00:04(1年以上前)
シガーソケットにすると、パーキングブレーキセンサも一緒にくっついてくるので、以外と面倒臭そうな気がします。
オークション等で手頃な金額のACアダプタが手に入ったりしますよ。私は、Yahooオークションで送料込み3,800円のACアダプタ(12V,1.65A)を手に入れました。P-naviに使えるというような説明書きがされており、SONY製のものでしたが、GT100Vとも穴の形状はぴったりでちゃんと使えてます。
書込番号:419174
0点


2001/12/12 00:36(1年以上前)
Pナビで恐縮ですが、普通のオーディオアクセサリ売り場で売ってるマルチACアダプターでも十分使えました。いろんなコネクタがついてるうえに極性も自在、ただ12Vで使う時は1Aしか取れないみたいですけど。
書込番号:419255
0点



2001/12/14 08:23(1年以上前)
spa055 さんへ
<シガーソケットからAC電源を取るカーアクセサリー>について、私も店員さんも500mAしかないことに気付きませんでした。本品は、RADINOX(ラディノクス)のRX−411です。
「かったよ さん」 の情報からアイテック社のW・ワイドマルチACアダプター(WWS−220)が使えそうです。
書込番号:422968
0点

結局私は秋月電子通商のマルチACアダプターEAC-301を注文しました。送料、手数料、税込み2200円と格安です。GT50Zの掲示板で動作報告があるようですので、たぶん大丈夫だろうと思います。こちらも1A程度なので長時間の使用は無理でしょうね。
書込番号:423765
0点

室内でシガーが使える電源、ドン・キホーテで2500円位でした。出力も大丈夫っぽかったです。あまり室内で使う気はしませんが、必要な方にはVICSも使えるしよいのでは?
書込番号:423995
0点









2001/12/04 19:01(1年以上前)
ここの掲示板の意見を参考にして、先日、ついにGT100Vを買ってしまいました。使い勝手、取り付け等、皆さんの意見が大変参考になりました。実際使ってみたところ、思い通りで大変満足しています。
私がこちらの機種を選んだポイントは以下です。
・メニュー操作が軽快である。
・地図のスクロールが早い。
・地図が見やすい。(綺麗さではYDの方が上みたいですが、私はGT100Vの地図の方が好きです)
・到着時間予測がYDより良いらしい。(掲示板情報。実際なかなか正確です)
・リモコンのテンキーで文字を入力できる。(携帯みたいな感じ)
・FMトランスミッターでカースピーカーから音を出せる。
その他、両機種で細かい機能がいろいろと違いますが、私にはあまり関係がありませんでした。(GT100Vでインターネットができる等)
ただ、これら2機種は好みによって賛否両論みたいです。私は今回がカーナビ初購入なので、とにかく感動していますが、玄人に言わせると、足りない機能があるのかも知れません。
店に行って実物を見たり、いじったりすると決心が固まるのでは?
掲示板だけでは、ピンポイントな質問が多いので、全容を把握するのは難しいと思います。
書込番号:407228
0点



2001/12/05 17:08(1年以上前)
N.TAKAお疲れの中私の為に、丁寧なお返事ありがとうございます。
実は私もGTとYDをカーショプまで見に行ったのですが、何せ田舎なもんで
VDしか置いて無かったのです。でもようやく決心が、出来ました。
私も、GT100Vにします。わかりやすい説明ありがとうございました。
これで、GT100Vが来る日が楽しみです。
書込番号:408663
0点





初めてカーナビを買いたいのですが、候補としてPV01か100Vか迷っていますこのレスを見ると100も良いし昨日秋葉へ行って店員に聞けば100は回路がCDROMのままで私はPV01を薦めるといわれるともう頭爆発で決められません....どなたかナビとして性能のいいのはどっちかおしえてくださーーーい
0点


2001/12/04 01:42(1年以上前)
確かに店員の言ってる事は正しいです、デルナビはCD-ROMから初めて
現在の型番でDVD化しましたが、ハード的には特にメスは入っていません
私もp−naviの方が良いと思います、
共にPanasonicブランドなので一食単にしがちですが、
松下通信工業と九州松下とで開発資金も開発コンセプトも違います、
九州松下は所詮2番専修の会社で、1番専修技術提供も行わないでパナブランドを利用して
潰しにかかるような行為をする会社なので、何をしてる会社なのかつかめないので
会社も嫌いなのですが、製品の技術レベルも高くはないです
書込番号:406308
0点


2001/12/05 01:02(1年以上前)
まめ狸さん、私 ちょっとした関係者ですが、この内容には かなりの間違いがあるみたいです。何処のショップで購入されたのかは知りませんが、ハード的には かなりのメスが入っています。(光ファイバーを使用する事による、5.1chサラウンドシステム対応・バックモニターを対応・簡易的にDVD&CDの出し入れ可能等)それに、“何をしている会社か解らない”とは言いますが、松下電器産業の本社審査を受けて GOサインが出てる優れものなんですよ!!!そんな自分が嫌いな会社かも知れませんが、製品の性能は 皆さんの評価をみて解るように良いじゃないですか・・・・・・どうでしょう?私 間違ってますか??
書込番号:407839
0点





初めてカーナビを買おうと思っている者です。
車上荒らし対策と、家でルート検索をしたくて「KX−GT100V」を第一候補に考えています。
オプションについて、いくつか分からない事があったので、教えて頂ければと思いカキコしました。
(HP、パンフは一通り読んだのですが、よく分かりませんで・・★)
〇 自立航行について
大阪に住んでいます。時々ですが、長時間高架下を通ることがあります。
自立航行は必要でしょうか?
みなさんの使用経験を教えてくださいませ。
〇 ACアダプターについて
家ではルート検索のみをするつもりです。DVDはPS2で観れますので。
この場合でも、ACアダプターは必要でしょうか?
多少使う程度なら、ACアダプターなしでも大丈夫なのでしょうか?
〇 VICSについて
オプションにVICS(光・電波ビーコン)というものがありますよね?
これって必要でしょうか?
私は抜け道検索は欲しいのですが、標準装備のVICSだけで充分でしょうか?
以上、みなさんの使用経験を教えて頂ければと思います。
0点


2001/12/01 19:01(1年以上前)
使用しているのはKX-GT100Vではなく、KX-GT30Zですが、、、、
自立航法ユニットはあれば非常に便利です。
VICSユニットは、なくても不便さを感じません。
アダプターは、、、、機種が違うのでわかりかねます。
書込番号:401951
0点



2001/12/01 19:38(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
自立航行は取り付けが面倒と聞いたことがあるのですが、
取り付けにはどれくらい時間がかかりましたでしょうか?
また、他の掲示板で、「自立航行を付けるとポータブルの良さがなくなる」と
聞いたことがあります。
初心者の私には意味不明だったのですが、
自立航行を付けた事によるデメリットは何か感じておられますか?
書込番号:402002
0点


2001/12/02 00:01(1年以上前)
自立航行:確かに高架下を走るとぜんぜんGPSは受信してくれません。
ただ、自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。それだったら、ポータブルの意味ないかなぁ。とも思いますね。
アダプター:家で使うなら、絶対いります。(って、電源取る手段がないですよ)
書込番号:402487
0点

>自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。
KX-GT30Zは車速パルスをとらなくてもなんとかなりますよ。
取らないと精度はそれなりというか、かなりしょぼいですが。
書込番号:402547
0点



2001/12/02 13:07(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます☆
ACアダプターは必須のようですね(^^;;;
勉強になりました♪
「車速パルスをとる」=「ポータブルの意味がなくなる」
の意味がよく分からないのですが・・・。
「車速パルスをとる」=「取り外しが煩雑になる」
くらいの解釈でよいでしょうか?
書込番号:403310
0点


2001/12/02 13:40(1年以上前)
し〜ちゃんさんへ
もう皆さんがRESしているので重複する部分もありますが、
自立航行Uと光・電波VICSを付けていますのでRESします。
○自立航行Uの必要性
私は大阪市内に住んでいます。
ビルの谷間や高速の下を走るケースが大変多いので、
自立Uは大変有効です。
別の車に乗せ替えて自立Uが付かない時は、
同じナビでも全く別ものの様に動作が遅れます。
○自立U取り付け
難しいのは、ナビ側ではなく、
車側の車速パルスケーブルを見つける事です。
これさえ見つかれば、付属の圧着端子でパチッと接続です。
圧着端子とは、2本のコードを平行に並べて、
ペンチでパチッと止めれば接続されるという優れものです。
車の車速コードさえ見つかれば1分もかかりません。
自立Uで車速パルスと接続しない場合は、簡易型となり、
車の慣性力を測定して動いているか?止まっているか?その方向は?
を擬似的にモニターするようです。
でも折角の機能があるのですから、車速パルスの出ない車は別として、
コード一本くらいですから、取り付けをお勧めします。
○ポータブルへの弊害
ナビの取り付け方法にもよりますが、
自立Uのコネクタが一つ余分に付く、という以外には同じです。
私は、1DINインダッシュスタンドで取り付けましたから、
電源・パーキングセンサ・GPSアンテナ・自立U
光/電波VICS−U・ダイバー/外部アンテナなどのコネクタが、
全て取り付けU側にあり、ネジ一発で取り外しOKです。
どのオプションを付けても不便は有りません。
○光/電波VICSについて
GPSアンテナ以外に、もう一つアンテナが付く感じです。
定価39,800¥もするので、どんなオプションかと思ったら、
アンテナだけです。(多分VICSセンターへの負担金が含まれている)
都市部では思った以上に道路側光ビーコンは取り付いています。
主要幹線道路同士の交差点には、まず設置されています。
平日の朝夕や休日昼間の大阪市内は、
渋滞だらけなのが手に取るように分かります。
DRGS(ルートチェンジ)を設定していると、
次々とルートを見直してくれて、とても面白いです!
但し、細街路(多分6メートル以下)のルートは、
作ってくれないようで、裏道とまではいかないですが・・・。
○ACアダプター
自宅で動作させる時には必要です。
純正オプションは高いので、YAHOOオークションで買いました。
GT30/50と同じ型番ですから、いろいろ出回っています。
長くなりましたが、購入した私は大変満足しています。 以上
書込番号:403350
0点



2001/12/04 21:54(1年以上前)
けんくんパパさん
適切なアドバイスありがとうございます☆
まだ最終的に購入は決めていない段階ですが、
大変勉強になりました♪
お礼が遅れてすみませんでした。
書込番号:407463
0点




2001/11/28 17:38(1年以上前)
カタログスペックで言うなら、DVDナビであり、DVDビデオ再生もできるKX-GT100V(100Lというのもあるらしい)とCN-PV01YDがpanaで最上位に来る機種でしょう。
私もどちらを買おうか迷っています。
ちなみに、100VとPV01YDは、地図が違ったり、使い勝手が違ったりと、かなり性格の異なる機種のようです。
100Lはkakaku.comの一覧にも無いので、良く分かりません。
書込番号:397238
0点



2001/11/28 22:36(1年以上前)
適切なアドバイスありがとうございます私もYDとGT100V悩んでいるのですが何せ素人なもんで、今までのカーナビは、3台目なんですがDVDのナビとゆうものがどのぐらい違うのかなと疑問です。でもDVDがとても欲しいです
書込番号:397686
0点


2001/11/29 22:39(1年以上前)
アドバイスになるかどうかわかりませんが、つい先日GT-100Vを購入したので簡単に感想を述べさせて頂きます。ナビは2台目で、最初がAlpineのNVE-055αという機種で、DVDは今回が初めてでした。Alpineのナビもよくできたもので、特に不満はなかったのですが、車の買い替えとともに、取り外し、取り付けの料金を考えて、この辺で新しいものに変えるかとなり、この掲示板を参考にGT-100Vにしました。全くの素人ですが、取り付けもなんとか小一時間で済ますことができ、毎日活躍してもらってます。地図の精度(家の形まで出てくる)や、スクロール、リルートの速さは比較にならないですね、当然でしょうが。ただジャイロのユニットに関しては、まだ付けてないので、横浜駅周辺の高速の高架下などでは問題はありますが、高価なものですし、本当に必要かどうかはもう少し様子を見てから決めようかなと思っています。VICSの渋滞情報も非常に有効で、地図をスクロールさせたりして、参考にしながら回避しています。DVDを観たりすることもできるみたいなので、そのあたりはおいおい使えるようにしていきたいと思います。
このナビは基本性能がしっかりしていながら、付加価値も高く、買って損はないという気がします。
書込番号:399208
0点



2001/12/04 10:41(1年以上前)
お礼の返事遅れてすみませんでしたかなり参考になりましたありがとうございましたまた,宜しくお願いいたします
書込番号:406666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
