

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 02:16 |
![]() |
0 | 14 | 2002年6月5日 21:54 |
![]() |
0 | 17 | 2002年5月31日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月22日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月14日 01:46 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月26日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


受信さえしてれば良好です。たまにズれるのはしゃあないですよ。
書込番号:749270
0点


2002/06/07 02:16(1年以上前)
位置更新はほぼ1秒ごとです
一般にGPSの誤差は現在5〜15mです
電波さえ届いていればほとんどずれることはありません
とはいえ予算に余裕があれば自律航法ユニットおすすめです
書込番号:757813
0点





この機種を購入検討しています。ただ、CDROMというのはちょっと古いような気がしていますが、価格のことを考えると大変魅力的です。実際画像等にはどのような違いがあるのでしょうか?また、このCDRONは他のカーナビにも使えるのでしょうか?
0点


2002/05/24 19:58(1年以上前)
>実際画像等にはどのような違いがあるのでしょうか
DVDと比べると、読み込みが遅くて詳細な表示ができない。
>このCDRONは他のカーナビにも使えるのでしょうか?
他の機種では使えない。
書込番号:732088
0点



2002/05/24 21:38(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。あと、こういったポータブル型でも取り付けは大変なのですか?自立航法の取り付けは誰でもできるものなのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:732276
0点

ドライブ大好き さん
付属の地図はSuper全国版7(拡張フォーマット専用)なので、ナビ研S規格拡張フォーマット対応カーナビゲーション機器ならどのカーナビでも使えるはずです。
ゼンリンナビソフト紹介ページ
http://www.zenrin.co.jp/prod/navi/z07/index.html
KX-GT60製品紹介ページ
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt60/
書込番号:732278
0点

ドライブ大好き さん
ポータブル型なら、人にもよりますが、取り付けは割と簡単です。たとえクルマのことが分からなくても、調べる情熱さえあれば誰でもできます。ただあまりにも不器用だったり、ビデオの接続などでも混乱してしまうような場合は避けられた方が良いでしょう。
書込番号:732296
0点



2002/05/24 22:04(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。やってみたいと思いますが、時間的にはどのくらいかかるものでしょうか?あと、必要な工具などありますか?
書込番号:732339
0点

ドライブ大好きさん
クルマの構造や配線をどの程度綺麗に隠すかにもよりますが、2〜3時間くらいがあれば終わると思います。ポータブルの取り付けなので、特別な道具といったものは必要ないでしょう。電源をシガーライターではなく、オーディオハーネスなどから取られる場合は、電工ペンチが必要になるかと思います。
書込番号:732467
0点



2002/05/25 07:18(1年以上前)
わかりました。やってみます。ありがとうございます。
書込番号:733084
0点

アース線の細工さえすれば、電源シガーに挿してアンテナ類をダッシュボードに投げ出しとくだけなので、15分もあればとりあえず使える様には出来ます。自立航法は取り付けの面でも価格の面でもポータブルの長所が損なわれると思うので、必要なら違う製品を買われた方が結果的にはよいかと。情報量とその処理速度で劣るCDナビですが、GPSで拾った自車位置を電子地図に表示するってシステムは同じですから、観光案内やら駐車場案内等余計な事を望まなければ十分使えます。自立航法なくても高架下やビル陰以外なら問題無いですし。最新ロムが安く手に入って使い回せるのもよい点。
書込番号:733766
0点

誰かさんみたいに「過去ログ検索しろ!」とかは言いませんよ、ボク。引用の引用(丸囲み文字は怒られちゃうので)ですが自己検索。まぁ時々前の方に引っ張り出してやると初心者の方は検索しやすいでしょうし。
1.アースコードは長いので5〜10cm残して切断
2.電源コードは+線と−線の2本が一体化しているので本体側から5〜10p位 の一部分をカッター等で分離する(さいてやる)
3.アース線と分離した2本のうちの黒い方(白い線に入っていない方)を付属 の金具にさしこんでパチン!(けっこうかたいのでペンチなどで)これで終 了です
若しくは、アースコードの先端引ん剥いてシガーソケット側面の金具に絡めてやる。こっちの方が簡単ですが先端に絡めるとショートの危険も孕んでます。
書込番号:735160
0点



2002/05/26 11:47(1年以上前)
いろいろありがとうございました。助かりました。
書込番号:735319
0点


2002/05/28 11:47(1年以上前)
のぢのぢさん有り難う。GT60V無事取り付けできました。未だテスト走行ですが、満足しています。トンネルも高架下も不便はたいしたことはありません。付属のマップコードで安心して目的地の近くに行けます。何もかもカーナビ任せでは楽しみが半減しますよ。地図も音声案内も明確で安心ドライブが出来ます。
書込番号:739234
0点

「トンネルも高架下も不便はたいしたことはありません(中略)何もかもカーナビ任せでは楽しみが半減しますよ」→全く同意意見デス。ナビなんて目安だと思ってます。が、中にはクルマでの知らない土地への遠出が恐怖な方もいらっしゃいます。家族の為仕方なくハンドル握る方とか。
そんな方には空いてる駐車場まで教えてくれて、ピンポイントな高性能ナビも役に立つと思いますので無意味とはいいません。とは言え、何でそういう方がポータブルを最初に選ぶんだろうとは思いますが。後から精度が悪いといったり、GPSが途切れて困ると言って自立航法付けたりとか。なら最初から手取り足取りナビを選ぶべきでしょうね。
ポータブルナビは、とかく値段的な事もあり初心者向けと解釈されがちです。確かに必要にして十分のシンプルな機能はナビ初心者向けと言えるでしょうが、決して運転の初心者向けではないと思います。ナビが一瞬でも途切れると右往左往しちゃう様な人なら特に。人間の方で補佐してやらなければならない部分がある点では、むしろある程度運転に慣れた人で、現在地の確認と目的地までの概略が解ればいい人向けかもしれません。
つっても普通の人ならまず問題なく快適に使えるレベルだと思いますよ、今時のポータブルナビ。
書込番号:739416
0点



2002/06/02 10:16(1年以上前)
買いました。思ったより画面もきれいで(小さいからもあるでしょうが)見やすく気に入りました。ところで、よくポータブル型は盗難に狙われやすいのでできるだけ取り外した方が、、、という事を聞きますが、実際どんなものでしょうか?いちいちはずすのも面倒なのですが。。。
書込番号:748869
0点


2002/06/05 21:54(1年以上前)
ドライブ大好きさんへ 前のログですが「自立航行ユニット」の取り付け方法について参考になれば→→→車のディーラーで「車速センサー」のコード(色)はどこにあるのか?を聞いておけば楽に取り付けられます。もっといえば、カーナビを付けるのにどこのビスをはずせばいいのか?をきいておけばさらに楽ちんですよ。 あとはそのコードに付けるだけですので早ければ30分ぐらいで付けられますよ。思ったより楽でした。
書込番号:755373
0点





こんにちは。KX-GT60Vが欲しいなぁって思ってるのですが、通販以外にどういうお店に売ってるものなんですか?カーショップに行ってもポータブルのしかもCD−ROMの物がなかなかありません。クダラナイ質問で申し訳ありませんが、教えて頂きたいのですが・・。当方、神奈川に住んでいます。お安いお店等知っている方、よろしくお願い致します。(自立航法ユニットも取り付けて頂ける様なお店がいいのですが・・。)
0点


2002/05/23 20:20(1年以上前)

松下製品を扱っているお店でしたら、注文すれば取り寄せてくれますよ。
書込番号:730264
0点



2002/05/23 20:39(1年以上前)
ここは相変わらず冷たい所ですね・・。ここにこんな値段で売ってたよっていうような「口コミ」的な情報があればと思ったのですが・・。ネットで探せばいいならこの掲示板も不要なのかもしれませんね。残念です。。
書込番号:730277
0点


2002/05/23 21:22(1年以上前)
まぁ別にここの掲示板に限らず、現実社会(オフライン)でも
それなりに親しい相手でなければ、自分で調べられることを
相手に聞くのははばかられませんか?
目の前にいなくても相手は人間ですから。
ある程度自分で調べたことも交えて質問すれば、そんなに冷たい
対応もされないかと。
書込番号:730348
0点


2002/05/23 21:38(1年以上前)
検索サイト紹介してあげるのが、そんなに冷たいのかな?
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
上にも書かれてるけど、書き込む前に過去に同じような話題がないか検索してみる。それでも見つからない場合は検索サイトを利用して調べてみる。これで見つからなかった場合書き込みをするという手順が間違っているのかな?
まあ自分で努力もせずに即質問という方は、この提示版に限らずあまり良いレスはつかないと思うが・・・。
書込番号:730388
0点



2002/05/24 09:42(1年以上前)
確かに・・おっしゃられる事も分かります。私も説明不足だったかもしれません。ある程度の調べは常識かなぁと思ってましたので・・。ネットではyahooやmsnで調べましたし、お店では、ダイクマ、オリンピック、オートバックス、ドンキホーテ等にも行きました。それでも分からなかったので・・。ここまで全部言わないとレスを貰えないとは思いませんでした。それに、確かに対人間同士なので指摘にしても言葉使いっていうものは最低のマナーではないでしょうか?私の質問の仕方も悪かったかもしれませんが、はっきり言って「一部」のレスは不快に感じました。追加しますと、過去レスにもあったかもしれませんがお店情報等は1ヶ月も前だとあまり参考にならないので最新の情報があれば・・・と思いました。。お騒がせしました。私含め、初心者の方はここは利用しにくいんですね・・。
書込番号:731349
0点

金銭感覚は人それぞれですから、自分にとっての「安い」が幾らかっていう具体的な値段を書くのは必須だと思いますケド。とりあえず相対的な意味ではやはり通販が安いし、店頭で買いたければ秋葉原辺りを足で探せば、オー●バックスなんかよりは「安い」んじゃないですか?
書込番号:731506
0点


2002/05/24 14:01(1年以上前)
>ここまで全部言わないとレスを貰えないとは思いませんでした。
というかカーショップに行ったとしか書いてなかったし(w
広く情報をもらおうと思ってその辺のところはちゃんと
書かなかったんでしょうが、答える側からすれば
せっかく情報書いても「それはもう知ってます」なんて
言われると空しいですから。
悪気がある訳じゃないのはわかるんだけどね。
そういう意味で最初2つのレスを「ケチをつけられた」と
とるか「アドバイスしてくれた」ととるか、私から見れば
後者なんですけど、前者だと感じたからイヤミの一つでも
言いたくなるんだろうなぁ。
繰り返しになるけど[730222]のような質問の仕方は、ここ
でも余所でも、あなたの感覚で「冷たく」あしらわれるかと。
まぁがんばれ。
書込番号:731636
0点



2002/05/24 14:36(1年以上前)
みなさん・・、どうもご迷惑をおかけしました。全ては私の未熟さゆえのことです。すみませんでした。他のレス等も見てたもので、ちょっと熱くなってしましました。皇帝さん、サムソンさん他、皆さん大変失礼いたしました。お詫び申し上げます。説明も難しいですね。私はネットで探したり、カーショップ、ディスカウント店にいったりしたのですが通販以外に売ってる所が分かりませんでした。自立航法ユニットの取り付けも含め7万円台で出来ないものかと思い、皆さんは通販以外にどういう所で購入してるのかなって単純に思ってしまいました。(出来れば神奈川の情報を)確かに言葉が少なかったですね。反省しております。最初の質問で「ここでこんな値段で売ってたよ」などという情報が頂けると思ってました。軽率でした。。本当に申し訳ありませんでした。これからは気を付けます。
書込番号:731666
0点

別に謝る程常識が無い書き方とは思いませんよ。自分の見つけた金額と希望の予算を最初に書かないと答え様が無いとは思いますが。ちなみに自立航法ユニット込みで70,000円は非常に厳しいかと。つーか自立航法付けるならポータブルの意味も必要も無いでしょう?
書込番号:734376
0点


2002/05/27 00:09(1年以上前)
あう。ヘコんでたらごめんなさい。
「質問の仕方が悪いんじゃ、コノヤロー」とまでのつもりはなく、
「最初のレスもケチつけてる訳じゃないんですよ」ぐらいのつもり
です。が、私も熱くなってしまったようです。申し訳ない。
今後ともよろしくしてもらえると嬉しいです(^^;
書込番号:736587
0点



2002/05/27 09:55(1年以上前)
のぢのぢくんさん、サムソンさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:737182
0点

「○ートバックスで定価で売ってたヨ」って言われても困るでしょう?質問の不備を指摘した人達も悪意はないはず(約1名除いて)ですから気になさらずに。
書込番号:737187
0点


2002/05/30 20:00(1年以上前)
ネットに繋がるなら検索しろか・・・
言いたいことはよくわかる。相手に質問する上でのマナーだしな。
だけど、そういうヤツの文章の書き方は現実的にマナーが悪いな。
書込番号:743758
0点


2002/05/30 21:16(1年以上前)
おいおい、批判するなら名指しでやれよ、敬称は不要だぜ
それと人の書いた文章かってに変えるなよ
書込番号:743913
0点


2002/05/31 23:05(1年以上前)
こういう会話って良く見かけていつも見てて不愉快になるなぁ。
自分で調べろと検索エンジンのアドレスを書く人って何処にでも
いるけど私的には、んなこと書くならシカトしろよと何時も思っ
てますよ。まぁ親切心で検索エンジンのアドレスのみを書いて
自分で検索しろなんて言う人はいないねぇ。バカじゃねーのこい
つと思ってるってのは確かだね。きっと2ch好きなんだよ笑。
書込番号:745932
0点





初めてナビを購入しようと思っています。
GT−30のWEBページには緯度経度検索が出来ると書いてありましたが、
GT−50、GT−60のWEBページには何の記述もありません。
できるのでしょか?教えてください。
0点


2002/05/22 14:16(1年以上前)
GT−60は出来ます
書込番号:727796
0点



2002/05/22 23:00(1年以上前)
高低さん、ありがとうございます。
GT−60Tを買うことに決めます。
書込番号:728665
0点





本日、通信販売でKX-GT60Vを購入しました。まだ車には取り付けていませんが 待ちきれず、家にあったACアダプター(12V1A)を取り付けたところ画面が出ました。ソニーのパソコン用のスピーカーのものです。純正品を購入せず、そのまま使用して大丈夫でしようか?
今後 車に取り付けた後の使用感をレポートしたいです。
0点


2002/05/14 01:46(1年以上前)
シガープラグの安定性はそれほどでもないから普段は使えると思うけど、断定できる人はいない。
消費電力は1.5Aみたいだけど・・・
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt60/gt60v_09.html
書込番号:712030
0点





パナソニックカーナビ KX-GT50Z を購入しようと考えておりましたら
KX-GT60Vが発売になり、こちらの購入を検討しております。
購入された方、感想など聞かせていただければ・・・・
よろしくお願いします。
0点


2002/05/02 21:14(1年以上前)
具体的にどんな事を聞きたいのか、書いてくれないとレスのしようがない。
メーカーサイト行くなりして自分で調べましたか?スレッドを立てる人はもう少し考えて欲しいものだ。
書込番号:689818
0点


2002/05/02 23:54(1年以上前)
誰もオマエになんかレス付けて欲しくねーヨ。
( ・∀・)シツコイネ コノバカチンハ
ホント ウゼー ウゼー(・∀・ )
書込番号:690206
0点


2002/05/03 15:14(1年以上前)
皇帝て へんなやつやな〜 ただの嫌われもんや
書込番号:691326
0点


2002/05/03 20:57(1年以上前)
GT50とGT60の違いについてですね? 調べましたのでご参考になれば・・・松下のHPではあまりよくわかりませんでしたので、メール聞きました。その内容は下記の通りです。GT50になく、GT60に新たに付属した機能は、光ビーコン対応のVICSがついたことと、それに対応して、渋滞道路を迂回する案内があるそうです。それとトンネルの近くになると「まもなくトンネルです」と案内していただけるようですよ。渋滞迂回ルートを案内していただける機能は良いかもしれませんが、CD-ROMですのであまり期待はしないほうがいいのかな・・・と私個人的には思っています。参考になりましたでしょうか?
『せっかくの質問なのに皇帝さんに変に言われ、お気の毒です』 変な人ですね・・・ きっとおたくですよ。
書込番号:691804
0点

まるまるポッポ さん の発言の一部補足です。
GT60Vに標準で付いているVICSは、FM多重方式で、光ビーコン対応ではありません。光ビーコン対応VICSは、別途オプションユニット(定価39800円)が必要です。GT50シリーズでは、この光ビーコンのオプションユニットに非対応でしたが、GT60シリーズでは対応になりました。渋滞迂回ルートは、この別売オプションを装備したときしか使用できませんので、ご注意ください。コストパフォーマンス的には、光ビーコンユニットよりも自立航法ユニット(定価20000円)の方がお勧めします。
その他、GT60は、簡略化したメニュー画面を採用している点や、地図が最新版(2002年度版)のCDという点が上げられます。
あと、きせかえパネルが3種類とリモコンが通常のモノとちっちゃいのと2つ付属しています。個人的には、ちっちゃいリモコンよりもタッチパネルに対応してもらいたかったです。
書込番号:699621
0点


2002/05/08 09:18(1年以上前)
KX−GT60V(T)のおすすめは、マップコード機能が付いた事じゃないですか、情報量が少ないCD−ROMとしてはロムに頼らない検索機能が
増えるのはありがたいと思いますよ、ただしお手元に、るるぶなどの
ガイドブックが必要ですが・・・
書込番号:700748
0点


2002/05/13 19:56(1年以上前)
使用の感想を聞いて何が悪いのでしょうか。私は今後購入したら、皆さんのためにぜひリポートしたいと思っています。皇帝さん、あなたはぜひ言葉遣いから治してください。
書込番号:711259
0点


2002/05/14 12:49(1年以上前)
結果から言うと大満足です。
DVDモデルからすると色々と不満があるかもしれませんが、この値段でこの機能であれば文句はないと思います。GPSの感度も良好、VICSアンテナも車内置きで十分受信できます。かなりシステムバランスが良いと思います。奇をてらうのではなく使いやすさを重視する九州松下の姿勢が僕は好きです。
書込番号:712463
0点


2002/05/21 22:28(1年以上前)
皇帝さんを援護するつもりはありませんが、
やはり何を聞きたいのか明確でないと答えようがないのは事実です。
単に性能比較だけならご自分でWebやカタログから調べることは出来ますよね。
(6万円もするものを何も調べずに買う人はいませんよね)
恐らくそれだけでわからないことだからここで質問されているのでしょう。
だからこそ、何が聞きたいのかはっきりしてもらわないと困ります。
単なるGT60Vの使用レポートを希望しているのですか?
それとも50Zと60Vの比較ですか?
はたまた他社製品(Kenwood等)との比較ですか?
このスレッドが生きるも死ぬも、立てた人がきちんと考えて書いたか、
ただの思いつきで書いたのかで決まりますね。
新旧製品の比較だと解釈してお答えするならば、
こういったデジタル家電品はよほど低価格であるとかデザインが気に入っている
でなければ新しいものを選ばれたほうがいいと思います。
前の方のレスにあるように、同梱されている地図ソフトも新版ですし、
機能も増えている(あるいは不要なものは削除されている)ようですから。
私も購入を検討していますが、素直に60Vを選びます。
書込番号:726626
0点


2002/05/26 15:57(1年以上前)
皇帝のレス、えーかげんな事ばっかり−−−頭おかしい・・・
書込番号:735650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
