

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月11日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月20日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月20日 12:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月26日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月14日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX-GT50を使ってます。GPSアンテナはフロントパネルに置いてますが受信するまでに随分時間がかかります
この掲示板で車内置きであればア−スプレトを設置すれば感度がぜんぜん違いますと書いてあったのですがア−スプレ−トとはどんな物なんでしょうか、また車部品関係の所で売ってるのでしょうか
初心者で何も分かりませんのでたるい質問ですが宜しくお願い致します。
0点


2003/09/19 15:33(1年以上前)
こんにちは。先月までKX-GT50Zを使っていました。
上空視界の開けた場所でGPS確認画面を出し、3〜5個程度しか受信できていなければ、やはり感度が悪いと思います。
私は会社に転がっていた鉄板を適当な大きさに切って塗装し、両面テープでダッシュボードに貼り付けていましたが、これでも衛星2個分位は感度が違っていたような気がします。
専用のプレートはもっと効果があると思いますので、カー用品店などで購入してください。大手のカー用品店なら、大概置いてあると思います。
書込番号:1956681
0点


2003/09/20 14:31(1年以上前)
フロントウィンドウの立ち方でかなりの違いがあると思います。あまりに立っているなら車外取付をお薦めします。どうしても車内なら、プレートはヤフオクで数百円で売ってますよ。
書込番号:1959293
0点



2003/09/21 12:41(1年以上前)
まっきん_1961さん、さり姫さん
早速く試してみます
ご返答どうも有難うございました。
書込番号:1962490
0点


2003/10/11 22:22(1年以上前)
便乗で失礼します。
私はナビを載せているスタンドの足の部分に
そのままペタンとくっつけていますが、
アースプレートのような効果はあるのでしょうか?
書込番号:2020135
0点








2003/09/05 16:12(1年以上前)
自己レスです。取説をよく読んだら分かりました。
ダイバーシティユニットに、本体から外したVICS内蔵チューナーユニットを接続するのですね。これなら確かにFM-VICSにも電波が届きます。なるほど。
書込番号:1915841
0点





サンヨーのNV―45VとパナのGT60Vのどちらを買うか悩んでます。
価格が同じだとしたらどちらがお勧めでしょうか?
双方のメリット、デメリットが解る方教えて下さい。
ちなみにTVはどうでもいいですが、VICSは使用すると思います。
0点


2003/08/31 00:51(1年以上前)
私も全く同じです。とりあえず大きな違いはVICSかな?と思ってます。取り付けはゴリラのほうが簡単なんですよね?それとパナソニックがもうCDROMから撤退するという話もききまして。
VICSの有無ってやっぱりかなり違いますか?
書込番号:1900181
0点


2003/09/20 09:18(1年以上前)
GT60V使ってます。
これは個人の意見ですが、VICSはいると思います。
VICSのドライブのときの安心感とか、同乗者に自慢できるとかかな。
文字情報はほとんど使いません。
渋滞情報はFMでも結構正確です。
サンヨーのVICSユニットは、
後でつけると、割高で面倒ですよ。
欲しかったらつけるのが電化製品を買うときの
1つのポイントだと思いますよ。
ただ、TVはやっぱり使わないかな。
田舎で使うのなら、この辺の機種で十分。
首都高もこれで大体(!)はいけますよ。
それでは
書込番号:1958612
0点





車のダッシュボードで毎日太陽でアツアツのためゼンリンのCDROMが壊れるのが心配でCDRでコピーのCDROM作ってみましたけど、NAVIはまったく反応なしです。コピーはできないものなのでしょうか。
0点


2003/08/20 11:25(1年以上前)
KX-GA3(古っ!)を使っていた時の経験ですが、CD-ROMもナビ本体も、
一年中車の中に入れっ放しで特にトラブルはありませんでしたよ。
音楽CDも車に入れたままですしね。
むしろ、CD-Rの方が熱に弱そうな気がします。
KX-GT60がCD-Rを読み込まない件とは別の話ですが、ご参考になれば幸いです。
#おそらく、メディアとの相性ではないかと。あまり詳しくはないのですが、
#太陽誘電のメディアが割と評判が良いようです。
書込番号:1872046
0点


2003/08/20 12:20(1年以上前)
私も心配なので、バックアップをしたものを使っています。ナビ研のものですが、問題なく使用できていますよ。
書込番号:1872136
0点







KX-GT60Vの購入を検討していて、競合機種はSANYOのゴリラJr(NV-355)です。
気持ち的にはpanaに傾いているのですが、ただ、ゴリラのHPでVICSのFM多重を使うのにオプションが別途必要とあったので、
GT60Vでも別途オプションが必要なのかな?と不安に…それで、今一歩踏み切れないでいます。
光&電波ビーコンは不要です(あれば便利なんだけどなぁ)
道路上に渋滞情報が出ればいいだけですので、
その情報をみるのであれば追加オプションは不要ですよね?
GT60Vの基本セットだけでOK
0点


2003/08/13 22:23(1年以上前)
KX−GT60Vには、FMチューナーが内蔵されたTVチューナーユニットがついていましたよ。
ナビ本体(モニター部)の横に、ガシャコンと取り付ける奴が・・・
だから、FM−VICS(渋滞情報)であれば、別売品は不要です。
ビーコンに関しては、別売扱いです。
書込番号:1852689
0点



2003/08/14 09:49(1年以上前)
だふりんさんありがとう!!
これで
安心できました。今まで本田純正のカーナビ(光ビーコン付き)に乗ってて、乗り換えたので、初めて非純正のナビを買うので不安でした。
うっきりしましたぁ〜
書込番号:1853835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
