

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月13日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月4日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月26日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月26日 01:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月15日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月2日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掲示板を拝見さしてもらった所、ポータブルナビにあまりオプションをつけると、魅力半減のような気がします。
よって、ダイバーシティーアンテナも諦め、TVも屋外のみでよいか!と考えております。
ユーザーのお方、
1.屋外のTVの映り具合はどうでしょうか?
2.車内でダッシュボードスタンドで、取り付けた場合に、
停止時に本体のTVアンテナを、できるだけ伸ばした状態で
ある程度TV受信は可能なのでしょうか?
0点


2002/09/10 17:30(1年以上前)
TV受信は付属のvicsアンテナと共用して行なっています。
映りの満足度は個人差はあると思いますが、
自分的には停車時に暇つぶしに見るためには十分と思います。
思ったよりいい感じなのが印象です。参考程度にどうぞ、、、
書込番号:935434
0点


2002/09/13 00:48(1年以上前)
ダッシュボードに取り付け、チューナーのロッドアンテナでTV受信出来るか
の質問と思いますが、ほとんど実用にならないと考えた方が良いでしょう。
(フロントウィンドウにぶつかってアンテナが伸びないと思います)
書込番号:939931
0点





現在GT30を使用しております。
GT60では、ヘッディングアップは、東西南北だけでしょうか?
GT30は、ヘッディングアップが東西南北だけなので、たとえば北東に進行しているときに、斜めに地図が移動していきます。
2画面表示を常用しているため、斜めに移動していると、意外と進行方向の先が見えにくいと感じています。
この点、GT30購入当時にパナに次期製品か、アップグレードキットで対応できないか要望として出しました。が、軽くあしらわれてしまいました。
45度刻みでヘッディングアップするだけでもだいぶ改善されるのですが。
(ヘッディングアップって、進行方向が「上」を意味するものだと思っていたのですけどね。GB30のヘッディングアップは、微妙に違和感がありました。)
GT60ではどうでしょうか?
0点

そうなんですか? それは寒いなぁ<GT30
書込番号:911266
0点


2002/09/04 01:12(1年以上前)
はい。GT60も東西南北だけ、つまり90度です。
地図が斜めに移動しますが、回転頻度が減るので大変気に入っています。
個人の好みの問題ですが・・
書込番号:924413
0点



2002/09/04 21:11(1年以上前)
わらびさん、ありがとうございました。
はやり90度単位ですか。
多分GTシリーズの処理速度の問題もあって、90度単位なんだと思っています。これは、やはり割り切りですね。
書込番号:925533
0点





純正のダイバシティユニットを使用せずに他社のユニット使っている人いませんか。
現在、アンテナ端子とビデオ端子に差し込んでいるんですが、ダイバシティコントロール部に内蔵しているブースターがOFFのままです。
同じようなユニットを使用している方、うらわざを教えてください。
0点


2002/08/26 20:13(1年以上前)
単にブースターとして使うんでしたら、そのユニットのビデオ端子の入力規格に合った信号を送り込む、発信機みたいなのを作れば動くかもしれませんね。
でも、ダイバシティ機能(4本のアンテナのうち映りの良いアンテナの信号をチューナへ送る)を生かすには、見ているチャンネルの映像状態をダイバシティユニットへ送る必要があると思います。
KX-GT60Vの仕様をHPで見ると、映像出力が無い感じ(私のKX-GP1Zもナビ画面は映像出力されてもTVの時は出力されない)ですので、内部を改造しないと無理なようです。(隠しコマンドとかがあればいいんですが)
もちろん、映像出力を持ったチューナを用意して、2分配した片方をナビのAV入力へ、もう片方をお持ちのユニットへ送る方法もありますが、それをする位なら純正のユニットを買われた方が安上がりでしょうね。
これを書いていて気付きましたが、純正ユニットはチューナと合体させる仕様ですので、チューナからすでに映像信号が出ていると思われます。チューナと本体のコネクタ部分のどれかにその信号
が出てるはずですので、そこから分岐すればいいかも。(あ、やっぱり改造ですね)
書込番号:910755
0点


2002/08/26 20:14(1年以上前)
上、アイコンが間違ってました。
書込番号:910758
0点


2002/08/26 20:16(1年以上前)
たびたびゴメンナサイ。本当はコレです。
書込番号:910760
0点







2002/07/10 20:31(1年以上前)
こんばんは。
○フオクでKX-GNE06で検索すると、数件出てきます。
(どれも3000円台)
本体側に差し込むジャックは、L字型の方が納まりが良いと思います。
書込番号:823565
0点


2002/07/11 14:11(1年以上前)
「デルナビ」で検索すると、さらに出てくるようですね。
書込番号:824990
0点


2002/07/13 04:19(1年以上前)
>ヤフオク
KX-GNE06相当品としか記載されていないので、メーカーとか判りませんね。(汗)
書込番号:828178
0点


2002/07/14 12:22(1年以上前)
CASIO製の12V-1.8Aを使ってます。
品名:AD−A12180
秋葉原のラジオデパートで、3,000弱で購入しました。
「パナのポータブルカーナビに使う」と言えば店員さんが「これ」
と教えてくれます。
書込番号:830708
0点



2002/07/16 11:51(1年以上前)
たくさんアドバイス有り難うございました。
オークションに参加できないのでカシオを探しましたが
近所の電気店で訪ねたところ生産終了とのことで純正しかだめかなと
考えています。(GT50用でもいけるのかな?)
もし、安く手に入るよい情報お持ちの方教えてください。
書込番号:834727
0点


2002/08/26 01:42(1年以上前)
私、カシオのネームランドKL−A45に付属のアダプターを使ってますよ。
書込番号:909640
0点





この前、GT60Vを買って楽しんでいます。ところで、パナ純正のダイバーシティセットをこのほど買い、その付属していたフィルムアンテナと本体にあらかじめ付いていたFM−VICSのアンテナ両方を使ってるんですが、止まっている時はテレビの画面はいいのですが、走行中はどうも画面が揺れて雑音が入ってしまいます。よく4本出しのアンテナを見かけるのですがそっちのほうのが走行中も画像がキレイなのでしょうか?誰か4本アンテナで謳歌してる人いませんかー?
0点

自分は4本の内、1本をFM−VICSに使っています。
場所にも寄るのでしょうが、走行中に支障は出ていません。
書込番号:890981
0点



2002/08/15 17:02(1年以上前)
ko−jiさん、貴重なご意見有難うございます。さっそく、アンテナ探してみようとおもいます。ちなみにそのアンテナパナ製ですか?屋根につけたいんですが、平気ですかな?他の市販品でもいいのあるのかな?
書込番号:891543
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
