

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月6日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月10日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月11日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月5日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月1日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在KX-GT10を使っています。古い機種ですが、自立航法を付けて日常使用には十分な能力かなと思っています。
でも、さすがにいくらなんでも古いだろうと、KX-GT30〜GT60で代替しようかと検討中。CDモデルでも良いと思うのは、今でもさほど不自由ないのと地図2004年版が手持ちであるためです。
(Q1)
ダイバシティユニットと自立航法を取り付ける場合、
自立---ダイバ---本体 (ケーブル1本)
自立---本体---ダイバ (ケーブル2本)
のどちらのような接続になるのでしょうか?脱着をするのと見た目で2本になるのはちょっと嫌です。
(Q2)
KX-GT10に比べてGT30以降はルート検索とリルート格段に進歩していますか?たいして変らないのであれば、今使ってる自立航法ユニットGNG03が転用出来るGT20でもいいかなと(GT20のアップデート以降は3ルート検索になっているので。GT10は1ルートだけ)。
いまさらCDで無くても・・・とは言われそうですが、アドバイス頂けると幸いです。
0点

レスがないようなので推測で、
Q1
つなぎ方は後の方、しかもコードはビデオ出力を含めて3本。
Q2は解りません。
書込番号:4245046
0点

ご返事ありがとうございます。配線は増えるみたいですね。シンプルにしたいので、ちょっと困ったなです。
書込番号:4248225
0点

KX-GT20/30を使用しておりますが、
(両機種とも、自立、ダイバーを使用)
(Q1)
ダイバシティユニットと自立航法を取り付ける場合、
自立---ダイバ---本体 (ケーブル1本)
GT20/GT30共に、この接続方法でいけます。
(GT30は、自立のみだけでも本体とケーブル接続できます。GT20はダイバーシティが必須だと思いました。)
(Q2)
KX-GT10に比べてGT30以降はルート検索とリルート格段に進歩していますか?
うーん、何とも言えません。
(メニュー画面内の表示レスポンスはGT30が良いです。
また、メニューとOKボタンが別になります。OKボタンを押した時に、簡単なポップアップメニューが出ます。
とか、使い勝手は向上しています。)
以上、参考になれば。
書込番号:5230802
0点



GT20を使用していますが、最近音声が小さくなり聞こえなくなりました スピーカーが悪いのか本体が悪いのか分かりませんが、自分でスピーカーを交換しようと思っていますが、何Wで何Ωか分かりません
どなたか同じ症状で修理した方アドバイスしてくださいお願いします
0点

自分で交換されるおつもりなら、先にバラしてスピーカを外してみればそこに書いてある可能性もあります。
もっとも、スピーカ以外の故障だった場合にはスピーカを交換しても何も解決はしないと思いますが...。
書込番号:4228956
0点

>>最近音声が小さくなり聞こえなくなりました。
スピーカが飛んだ場合、音はでません。
アンプが飛んだ時は 異常に小さい音でなるときと、何も音のでない場合と2とうりあります。
どっちかな?
書込番号:4229668
0点

スピーカは交換可能です。スピーカのコーン部分はセロハン?みたいんでこんなんで音が・・・てな感じですが自分も余りにも音が悪いんで交換しました。(あんまり変わらない?様な)Panasonicの修理コーナーへGT20のスピーカをと注文してOKでした。ホントに直径3cm程のスピーカーのみ小ぃっちゃい箱にコロッと入ってました。ハンダ付けが必要です。
書込番号:4230278
0点





はじめまして。KX-GT10Xをインダッシュスタンドで使っている者です。
現有のインダッシュスタンドとアンテナ類が利用できる最後の機種と
思われるKX-GT60Vに買い替えたいなと考えております。買い替えたい
最大の理由はVICSがないことです。それ以外に具体的不満はあまりないのですが、現行機種の方がそれなりに改良されているのではないかとも期待しています。でも連れ合いからは「もったいない。VICSが使いたければVICSユニットだけ買い足せばいいではないか」と言われています。(検索したところ、対応するVICSユニットはまだ2万数千円で手に入るようです。)KX-GT60Vに買い替えるだけの価値があるか、連れ合いが言うように、KX-GT10XにVICSユニットだけ買い足せば十分なのか、アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
0点


2003/12/01 01:12(1年以上前)
KX-GT10Xとなると古い機種だと思いますが、それに2万数千円の追加投資するのは少し高い気がします。かと言って今の機種にそれなりに満足されているようなので、買い換えるのもまた余計な出費になってしまいます。中古でVICSユニットを探してみるというのはいかがでしょうか?
また、新年の台数限定セールでナビが安くなりますので、それを狙うのも手かと思います。またGT−60Vは私の実家でも使っていますが、良くも悪くも最低限の機能しか付いていないと感じます。不満な点は画面が東西南北の4方向しか上を向かないので、北北東や南南西といった方向に進む時に見にくいです。それと、VICSを受信して渋滞表示はしてくれるのですが、ルート案内の時に渋滞情報を考慮してくれなかったと記憶しています。この点以外は使いやすい機種だと思います。
もし買い換えるならインダッシュスタンドにこだわらず、いろいろなメーカー、機種を見てみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:2182512
0点

意外とポータブルは旧くても人気があり、GT10でもオークションで3万円程度の値が付くと思います。そこにVICSユニットの予算2万数千円を足すと、GT60位は買えちゃいますよね。スタンドも一緒に手放せば、多少売値も上がるでしょうから、もうちょっと上のグレードを狙ってみてもいいかもしれません。
書込番号:2182564
0点



2003/12/06 17:01(1年以上前)
RS★様、のぢのぢくん様、アドバイスありがとうございました。確かにデルナビにこだわる必要はないのですが、軽自動車に立派なナビをつけるのもなんだか気が引けてしまって・・・
近所のカー用品店で取付工賃無料セールをやっているようなので、時間が取れたら他の機種を調べに行ってこようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:2201683
0点



2004/10/11 00:58(1年以上前)
その節はアドバイスありがとうございました。
すっかり時間がたってしまいましたが、その後のご報告です。
夏に近所のショップの改装前セールで、楽ナビのインダッシュ
タイプを4割引にて購入し、大変快適に使っております。
デルナビはオークションに出そうか、AC電源コードも持って
いるので家でポータブルテレビとして使おうか決めかねたまま
ほこりをかぶってしまっています・・・
書込番号:3371707
0点

よい買い物をされた様で何よりです。
オークションに出せば、まだ2〜3万円の値段は付くと思います。逆に言うと、それだけの値段を払って、映りの悪いポータブルTVが欲しいかって問題です。
個人的には、ナビとして寿命を全うさせてくれる人のトコで余生を送るのが、でるナビ君も幸せかと思います。
書込番号:3371756
0点





2004/09/22 19:52(1年以上前)
回答有難う御座います
ヘディングアップにしても変わらないので壊れてしまったのでしょうか?
あと 行き先に後もう少しで着く前「到着しました」とカーナビが終わってしまうのを直す方法無いのでしょうか?
わかりましたら教えてください。
書込番号:3299111
0点



2004/09/24 10:19(1年以上前)
過去ログを拝見し、解決しました。
助かりました。
書込番号:3306438
0点





GT60Vを使用しています。
ダイバーシティーアンテナを付けようと思うのですが
市販のアンテナを使おうとすると、純正品のKX-GNT70の
ダイバーシティーユニットが必要なのでしょうか?
0点


2004/08/04 18:22(1年以上前)
その通りです。
書込番号:3106783
0点


2004/08/05 23:01(1年以上前)
パウルスで有名な原田工業のポータブルナビ用TVアンテナが安くて簡単でお勧めです。
http://www.harada.co.jp/denpa/other/adp001/index.html
書込番号:3111286
0点





私は現在GT30Vを使用していますが、中古で購入したので新品時の性能はわかりませんが、天候の悪い日はメチャクチャ位置受信感度が悪くて困っています。
GPSアンテナが悪いのか、本体の性能が悪いのか判りませんがGT60の購入を検討しています。
どなたかGT60の性能わかる方教えて下さい。
0点


2004/07/30 23:54(1年以上前)
GT30の携帯を使った通信機能を省いた物がGT50で、更にマイナーチェンジしてコストダウンした物がGT60だと思います。基本的な部分はさほど変わらないと思いますよ。
雨の日は確かに衛星の感度は下がりますが、極端に下がるとなると設置場所の問題か、アンテナの劣化だと思います。ダッシュボード上に置いているのであれば金属プレートは敷いていますか?ダッシュボード上での位置を変えてみたり、屋根に設置してみてはどうでしょう?
書込番号:3089602
0点



2004/07/31 22:26(1年以上前)
ありがとう御座います。
設置場所は屋根です。
最初の頃はダッシュボードのうえでしたが、感度が悪いので今は屋根です。
多少感度が良い気がする程度で、天候の悪い雨の日ですとぜんぜん受信しません。
アンテナの老化とありましたが、だいたい何年ぐらい使用できるのですか?
自分のは中古ですので分かりませんが、製造年月日でいくと4〜5年ぐらいだと思います。
書込番号:3093256
0点


2004/08/01 07:15(1年以上前)
何年と聞かれると、難しいですね。友人で10年近く前のナビを何の支障無く使っている人もいます。初期不良で購入後すぐに交換する人もいます。でも、4〜5年だと故障しても不思議では無いですね。
駄目元で数千円のアンテナを買ってみるか、修理に出すか(一万近く掛かる?)、いっその事GT60V(価格.comで68,000円位)に買い換えるか、あと二千円程足してDVDタイプのP02Dを買うか、悩み所ですね。
書込番号:3094407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
