

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月10日 00:30 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月29日 19:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月26日 01:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月15日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月6日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


皆さんこんにちわ
私も3月はじめに秋葉で9000WDを購入し、来週納車予定のティアナに取り付けてもらうことになってます。
過去レスを読んでいると、結構多くの不具合(?)が報告されてますが、割と去年までにお買いになった方に多い???様です。勿論何のトラブルもない方も多いですが。
こういった問題って、機械ものにはつきものですので気にしすぎかも知れませんが、他のカーナビに比べ気のせいかこの種のQが多いような気がしたものですから。
買ってしまってこれからつけようとするタイミングでお聞きするのも何かと思いますが、ずっと気になっていたもので・・・(^^;)
0点


2003/09/10 00:30(1年以上前)
「だから何?」って感じなんですが。
書込番号:1929635
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

2003/04/04 23:31(1年以上前)
当面はYOUナビ路線にラインを裂いてます。6月にはDVDの5500後継機=楽ナビパクリモデルに力を入れます。ゆえに9000シリーズの後継は秋以降です。
書込番号:1459197
0点


2003/04/05 09:47(1年以上前)
5500後継機の概要をこっそり教えて頂けないでしょうか。
書込番号:1460228
0点


2003/04/06 11:11(1年以上前)
9000SDの地図が更新されたら購入しようと考えているのですが、既に生産が終わり、地図の更新=秋のモデルチェンジということになるのでしょうか?
書込番号:1463862
0点


2003/04/06 18:10(1年以上前)
A−175Aさん>
生産は細々ながらされています。地図自体は更新されていませんがダウンロードできる情報等は生産ロットによって追加されています。
秘密大好きさん>
楽ナビと同じくDVDを再生しながらナビ可能なメモリーナビ機能、タッチパネル搭載、ボイスコントロールは未定、メモリーナビ機能はSDカード使用のため楽ナビよりもはるかに優秀(リルート可)
ただし価格を抑える(楽ナビと同等)ためこのナビ最大の特徴であるVGAではなくなる・・と言う噂です。6月頃発表予定。
書込番号:1464830
0点


2003/04/06 19:25(1年以上前)
絶対秘密だよさん。
貴重な情報ありがとうございます。絶対秘密にします。
書込番号:1465001
0点


2003/04/06 23:17(1年以上前)
今年の秋以降らしいです。遅くなるかもしれませんが、早まることはまずないでしょう。
書込番号:1465875
0点


2003/04/08 22:01(1年以上前)
>絶対秘密だよさんへ
地図自体の更新がないということでしたが、春頃にショップにて年度更新するという話もないのでしょうか?
先行メーカーのどのHDDナビも地図更新に関してはいい話を聞かないのでパナはバッチシ決めてくれると信じて待っています。
更新が問題なく出来ることを見極めて購入したいと考えています。
年度更新は行わないのでしょうか?また、あるとしたら最新地図になったロットのものは出回らないのでしょうか?ミニマイチェンでもしてくれないかな?
書込番号:1471626
0点



2003/04/09 18:32(1年以上前)
秘密だよさん 貴重な情報ありがとう御座いました!
書込番号:1473883
0点


2003/04/11 20:08(1年以上前)
>hikariyokota2さんへ
絶対秘密・・と言うほどの情報では有りませんが
この春には地図の更新は無いと思います。が、年末には更新されると思います。(今のところショップにて更新予定)まぁ、他のパナナビのディスク更新と同時期になると思います。
更新されたロットの物に関しては通常地図更新後3〜6ヶ月くらいで出回るのですが、もし秋に後継機が出てしまうと(これは私の情報では全くわかりません)当然、出回る前に生産終了となってしまいますね・・・
書込番号:1479721
0点


2003/04/11 22:02(1年以上前)
>絶対秘密だよさんへ
貴重な情報有り難うございます。
ただ、疑問に思うところがあります。
年末に地図更新があって秋(仮定)にフルモデルチェンジがあるとすると矛盾がありますよね。
かっといって夏に地図更新も考えにくいですね。
ということは秋にもし変わるとしたら地図更新はあっても来年の春?ですかね。
YOUナビと9000系は少なくとも地図情報が違うのでもし、YOUナビ優先で動かれると9000系の更新はどんどん遅れますよね(>_<)
書込番号:1480069
0点

以前サポートに聞いたところ、秋とか言っていました。
どれだけ頻繁に更新するかはユーザーに任せるとして、いつでもその時点で最新の地図データをお店に準備しておいて欲しいですね。
書込番号:1481258
0点


2003/04/20 15:52(1年以上前)
通販のお店に9000SDの入荷予定を聞いたら、既に出荷が終了したとの返事。
1年もたっていないのにフラッグシップ機がなくなるなんて、そんなのあり?
書込番号:1506902
0点


2003/04/29 19:41(1年以上前)
今日、新しいナビが欲しくなってオートバックスに行ったら9000WDはもうすぐ新型がでるので、在庫はおいていません、欲しければ取り寄せになります、言われました。この掲示板では秋頃に後継機が?という話の流れですが、
どなたか発売時期についての情報をお持ちでしょうか?
書込番号:1534241
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
当然地図の2画面表示は可能ですが聞きたいのはTVとナビ等、ソースの違うものの2画面表示ですよね?これは付属のモニターでは不可です。
これをお望みなら単体の9000Dを買ってTR−8LWV4や7LWV2と組あわせるしかありません。
書込番号:1422302
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


DV7700WDを使っています。ディスプレイに内臓されているスピーカから出る音が購入当初より小さくなった気がします。音量60(Max)にしても走行中は聞きづらいです。また、音質も割れるようになった気がします。鐘の音(ゴ〜ン♪)なんか聞けたものではありません。
メーカへ修理依頼すると結構なお値段になるので自分で交換したいです。ディスプレイ裏の四隅のネジ4本を外し中を覗いたら、簡単にスピーカは取り外せました。4cmスピーカからコード2本が出ていて、コード末端にはディスプレイの基盤へ接続するジャック(白いピン)がついています。
取り外せたまではいいのですが、何処に売っているのかわかりません。同じスピーカ、もしくは外付けにしてもう少し大きいサイズ(5cm)のスピーカ、ジャックの入手方法を教えてください。
0点


2003/03/25 12:37(1年以上前)
マニアックな質問なので的確なレスは・・・。
私なら、秋葉原 や パーツセンター・PCショップを
覗いて探します。
全く同じSPを入手するには、パナサービスでしか手に入らないかな。
書込番号:1427053
0点



2003/03/25 19:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早々、秋葉原へ行ってきました。
なんと、SPがありました!
DV7700WD純正SPは4cm/8Ω/1Wでしたが、同じ形の4cm/8Ω/0.3Wというものを購入(800円)。お店の人が「ワット(W)数はメーカの言い値だからアテにならんよ、ダイジョーブ」と言うので迷わず購入。しかし、どこ探してもジャックが見つかりませんでした。
しかたないので、もともと付いていたジャックを使うことにします。
まだ取り付けていないので、取り付けたらまた報告します。
書込番号:1427944
0点



2003/03/26 01:25(1年以上前)
取り付け完了しました。
音量30ほどで十分聞こえるようになり、音質も驚くほど良くなりました。SPの劣化だったようです。
劣化の原因としては、ディスプレイカバーもせず1年半ほど使ってきて熱にさらされていたからだと思います。
交換方法を以下に記します。
使用道具:精密ドライバ/ハンダ
※DV7700WDのディスプレイの手順です。HD9900WDは確認していません。
1)ディスプレイ裏の四隅についているネジを緩めるとカバーが外れま
す。
2)ディスプレイカバーの表面と裏面が分離します。
※SP本体は裏面カバーに固定されいます。SPのラインが
基盤(表面カバー側)に接続されているのでラインをチギらない
よう注意してください。
3)基盤からSPラインを取り外します。ジャック(コネクタ)で接続さ
れているだけなので、手で簡単に取り外せます。
4)裏面カバーに3つのネジで固定されているSPを取り外します。
5)壊れたSPからラインを切断し、新しいSPへハンダで移植します。
これだけの作業で10,000円Overもの値段が800円で収まるので自分で交換してみる価値大です。
因みにHD9900WDのディスプレイに内臓されているSPは16Ωのようですね。
書込番号:1429277
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


私はHD-9000WDを購入いたしまして6ヶ月が経とうとしております。購入時からトラブルが続き・・・6ヶ月間メーカーさんとやり取りをしているのですが、なかなか解決できず・・・
HD-9000WDをお使いのみなさんはこのような現象は起きてませんか?
もしこのような現象が起きている方がいらっしゃれば返信で書き込みお願いいたします。
〜音声〜
@ ナビ立ち上げ時の音声が途切れることはありませんか?
A VICS文字情報(渋滞情報など)、FM文字多重放送(見えるラジオなど)の読み上げ中に音声が途切れることはありませんか?(音声読み上げ設定:する にしている場合)
B 現在地ボタンを押したときに現在地の読み上げ中に音声が途切れることはありませんか?
C ルート案内中に音声が途切れることはありませんか?
〜走行軌跡〜
D 設定:走行軌跡を表示する で、 設定:走行軌跡の表示距離を1000km(500km以上でも・・・) にして当分の間走っていたら走行軌跡が表示されなくなることはありませんか?
Bはメーカーさんの工場での実験結果、寒いと音声が途切れやすいことが判明いたしました。寒さに耐えれる部品?を装備した新品の本体に交換してもらいました。他の音声の症状も治るかと思ったのですが・・・でております。いつもじゃないんですけどね。
Dはメーカーさんでも確認済みで解析しているとのこと・・・難しいのか?いまだにわからないみたいです。
皆さんのユーザー設定にもよると思いますが、上にあげた症状がでるぞーっていう方は書き込みお願いします。こんなとこもおかしいぞ!っていう書き込みもお願いします。
0点


2003/03/18 00:06(1年以上前)
非常に運が悪いと言うか、外れを買ったようですね(涙)
質問の答えにはなってイナイのですが、私の9000WDでは
トラブルは有りません。
あえて意見を言いますと、おかもと さんの9000WDは
一箇所の部品不良だけではないようですね!基盤を
そっくり交換しないとダメなような気がします。
コンデンサー・抵抗・IC等、低温対策として交換しても
ダメのようなので、基盤や本体の交換をメーカーサポートに
お願いするしか・・・。大きなメーカーほど、ある不良箇所を
探し当て、その部分を交換(修理)する傾向にあります。
が、電子部品にも「バラツキ」と言うものが存在しますし
ICのプログラム書き込み失敗もあります。電子部品の
電気的不良(エッチング不良など)かもしれません・・・。
長くなりましたが、完全修理を諦めて使用を続けるか
もっと騒いで(メールで本社に苦情を出すなど)、交換を要求す
るか・・・・・。その場合 大人の交渉をして下さいね!
その方が結果的に早くイイ方向に収まります。
書込番号:1403636
0点



2003/03/18 01:09(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
まず、僕の9000WDの歴史は・・・6ヶ月前。症状がでてすぐに相談し、本体をパナに送ることに。結局、症状確認取れず(3週間ぐらい)。もう一回使ってみてくれということで・・・しかしやっぱり×。今度は3週間も預けるのは嫌だったので、話をしたところ、代わりの本体を借してもらえることに。自分の本体はそのまま我が家へ。しかーし!借りた本体も同じ症状でした。(T_T)パナに相談したところディスプレーかも!?といわれ、別のディスプレーを送ってもらい付けてみたけど、やっぱり一緒(T_T)
で、価格.COMの皆さんの書き込み見ていくと同じような書き込みらしきものがあり、その返信の文章でアースじゃないの?っていうのを見つけたので、早速ナビを取り付けてもらったディーラーへ配線&アースの確認してもらいましたけど、やっぱ同じ(T_T) それから、借りてた本体とディスプレーをお返ししたところ、その本体でBとDの症状が確認してもらい、Bの症状が出る原因が温度が低いときに出現されると判明!そして、1週間前に新しい本体と交換してもらいました。パナさんの対応はものすごく良いのですが・・・どうも症状が100%治りません・・・ 僕だけなんですかねー?トホホ(T_T)
書込番号:1403879
0点


2003/03/18 09:22(1年以上前)
参考になるかわかりませんが僕の場合もいくつか似ている点があります。
1の立ち上げ時の音声ですが「What's new Panasonic」と言う部分で最初の「What's」の頭が切れて「 s new Panasonic」ぐらいから聞こえることが時々あります。寒いときとかは関係ないと思います。感じとしてはナビの電源が入り、完全に立ち上がる前に音声が出てしまい頭の部分が消えるようです。
2、3に関しては無いようです。
4ですが複数の音声案内が重なった場合最初に出された音声は途中で切られ、後からのが優先されて出てきます。(不具合ではない?)
5の件ですが僕の場合は700Kmに設定してますがやはり途中から表示されなくなります。奇跡の距離が700kmに達したのでそれで表示が打ち切られたと思っていたのですが...説明書どおり一度奇跡を表示しないにして再度表示するにし直して再開させてます。おかもとさんのはこれとは違うのかな?
何れも特にトラブルとは思っていなかったので修理には出していませんが。
書込番号:1404429
0点


2003/03/18 10:38(1年以上前)
私も先月買ったんですが、1,2,3はよく出ます。やっぱり住んでるところが、北海道だからなんでしょうか?寒いと立ち上がりが悪くしばらく使えません、交換してもらった方がいいのでしょうか?
書込番号:1404543
0点


2003/03/18 12:52(1年以上前)
憶測でしか言えないのですが・・・。
本体(ディスプレイも)交換されて同じ症状となると・・・。
車との相性??や気温???
つまり、バッテリー電圧とGND(アース)。あえて言うなら
電源にノイズが乗っている?? くらいしか・・・・。それらが
総合的に関与して不安定になる??音声プログラムが不十分?
かもしれませんね。
ただ・・私はナビに対して、VICS音声や軌跡をあまり重要視して
いないので上記の不具合が出ていたとしても、気づかない!?
のかもしれません。
書込番号:1404806
0点



2003/03/19 00:05(1年以上前)
久しぶりさん、アイドリングストップさん、masa43さん
レスありがとうざいます。
アイドリングストップさんの場合と違い、音声に関しては途切れる時はすべて途中からです。
走行距離はアイドリングストップさんと同じですよ。僕も最初は走行軌跡の表示が消えたら設定した距離まで走ったんだなーって思って、一度軌跡を表示しないにして再度表示するにしてましたが、軌跡を表示しないにせずに表示距離を300kmとかに設定してみると・・・消えてた表示が現れる!?10kmずつ下げていき何キロで表示されるのかとかもしてみたけど、はっきりした数値はわかりませんでした。でも、これはパナでも確認してもらってるので、年末ぐらいの地図の更新ぐらいで直してもらえるのかな?
masa43さんは残念ですが僕のと同じですねー。僕は岡山に住んでます。気温関係あるんですかねー?もうすぐ暖かくなったら症状緩和されるのかなー?
最初に掲示した文章に書きましたが、本体を交換してもらってBの症状が治ったと書きましたが・・・さっき仕事の帰りにまた出ました(T_T)
Bの症状はパナにも2,3件修理?問い合わせ?があったそうです。部品交換?本体交換で対応し、みんな改善されたらしいのですが・・・僕のは・・・
このナビが何台売れているのかわかりませんが、きっとこの問題は2,3台だけではないんでしょうねー。久しぶりさんのおっしゃられる'電子部品の「バラツキ」'もあるんでしょうねー
@ABのどの症状も原因は同じところだとおもうんですがねー???
音声読み上げしなけりゃいいじゃん!!とも思いますが・・・大金出してますからちゃんと動作してほしい今日この頃でございます。
同じような症状とか出る人がいましたら、まだまだ返信お願いします。パナに相談するのに僕だけより大勢いたほうがもっと耳を傾けてもらえるかも。
書込番号:1406626
0点



2003/03/23 23:16(1年以上前)
3月19日にパナから最終手段!?の連絡があり。また近いうちに書き込みできればと思っております。
まだまだ、同じような症状が出る方の書き込みお願いします。
書込番号:1422461
0点



2003/04/15 22:28(1年以上前)
最終報告!!
先週水曜日(4月9日)にパナの人が二人岡山まで来てくれて、パナ指定の整備工場みたいなとこで、主要配線、本体、ディスプレイを交換してくれました。今は症状も起きなくなりバッチリ動いてます。(^o^)丿 パナの人が開発用?のリモコンを操作して、なにやら本体にはエラー情報が書き込まれる仕組みになっているみたいで、チェックしてたらエラー出まくりでした。部品にバラツキがあったようです。今のところ7台(僕が最初に買った物、借りた物、交換してもらった物の3台を含む)ユーザーから報告があったらしいです。しかし僕が3台もはずれをつかまされるとは・・・僕が思うに、同じ症状のかたがたくさんおられるんではないかと思います。僕と同じ症状の方はパナに言って直してもらうか、交換してもらったほうがいいですよ。走行軌跡については修正プログラムが今月中に配信されるみたいです。半年間長い戦いでした・・・
書込番号:1493125
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


今、このナビを買おうかと考えていますが、案内が不適切とか地図がイマイチ
などの書き込みがありましたが、実際使ってみてそのようなことが頻繁にあるのですか?それとも他のメ-カ-も同じ症状があるが、パナのナビはその頻度が
多いとか・・・
0点


2003/03/03 13:45(1年以上前)
パナのナビは最高です。対抗はカロだけでしょう。
パナとカロでどっちがいいかは好みの問題。
使用感ですが、
地図は非常に見やすい。
案内も適切で音声もいい。
操作性もよく、理解しやすいデザイン。
で、問題の地図ですが少し勘違いされているのではと・・・。
地図の間違いはたいしたことないです。
大体、道路の新記・変更があった場合、次の更新で対応してます。(今までがそうだった。)
それでもおかしいとき、苦情を言えば即反映されます。
この辺は他社より優れていますね。
では何がおかしいのか?それはいわゆるランドマークです。
これが古い。昔のコンビニなんかが検索で出ます。
行って見るととっくにつぶれてたりします。
あーそれだけか、と思える人ははっきり言って買いです。
えーダサイじゃん、と思う人はパスしましょう。
案内は通りたい道なんて人それぞれ。
はっきり言って、案内適切・不適切の意見は参考になりません。
私は十分満足して使ってます。
他社のものから買い換えたぐらいです。
書込番号:1358023
0点



2003/03/06 12:46(1年以上前)
色々とありがとうございます。参考になりました。
これでこのナビを買う決心つきました。
書込番号:1367149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
