

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


このナビって送るときの仕分けではどのくらいのクラスになるの?(ノートパソコンとかと同じ位ですか?)
ショップの人に聞けばいいと思うのですが、検討中の段階で冷やかしに思われても嫌なのでよかったら教えて下さい。
0点


2002/09/30 20:14(1年以上前)
梱包箱の大きさは縦33センチ横39センチ高さ16センチです。
ノートパソコンくらいかな?
書込番号:974999
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


私は、オークションでHD9000WDを購入し、友達に手伝ってもらい、何とか取り付けしました。よく持込で取り付けてくれるようですが、一般にいくらぐらいで、付けてもらえるんでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点

意味不明ですね、取り付けたなら関係ない思うが?
オートバックスあたりの取り付け料を参考にしたら
書込番号:970782
0点


2002/09/28 20:10(1年以上前)
どのくらい費用がかかるのか自分の労力を試算したいだけだと思うよ。
reoさんってナンクセつけるの好きな方みたいですね。
不愉快です。
書込番号:970827
0点


2002/09/28 22:16(1年以上前)
放っておきゃぁ良いじゃん
それもナンクセって言うもんだよ
書込番号:971086
0点


2002/09/29 14:14(1年以上前)
まあ、この辺で本題に戻して…
各社の店舗により、弱冠の差が発生しますが、
商品を持ち込み時は、
・モニターインダッシュのタイプ 3.5万〜7万円前後
・ オンダッシュのタイプ 2万〜4万円前後
これは、対応した販売員によっても差が発生します。
また、休日忙しい日は、断られるケースもあります。
因みに、本体を同店舗で購入の場合、取付は無料サービスの
ケースが、多いようです。
書込番号:972337
0点


2002/09/29 20:05(1年以上前)
国産車セダンクラスで新品ですと持ち込みで25000円〜。中古ですとその金額に別途アンテナベースやモニターベース代(それぞれ3500円前後)がかかります。ご参考までに。
書込番号:972903
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


パイオニア製のオーディオと一緒にお使いの方いらっしゃいますか??
ナビ側、オーディオ側両方でナビミュートの設定をおこなったのですが
ナビミュートができません! 異なる会社の製品同志なので仕方ないので
しょうか?
0点


2002/09/28 00:40(1年以上前)
もうすこし、掲示板を検索してみると同様の質問、けっこうありますよ。
過去にみたここの掲示板によると極性が二種類あって配線してもダメな
場合もあるらしいですよ。配線はちゃんとやってるんですよね?
もう少しここの掲示板で勉強してから知識を付けて、メーカーへ問い
あわせるのはどうでしょう???
書込番号:969241
0点


2002/09/28 10:23(1年以上前)
DV7700WDの情報ですが、7700WDにはナビ側とTVチューナー側それぞれにナビミュート端子があり通常は双方を接続するようになっているのですが他社のオーディオを接続する場合、TVチューナーのミュート端子を接続すると「ミュートしない」現象が発生したことがあります。
HD9000もDV7700もミュート時の電圧は変わらないと思いますTVチューナーのミュート端子を接続せずにナビ、オーディオのミュートのみの接続でお試しください。
作動の保証はありませんが参考までに!
書込番号:969813
0点


2002/09/30 00:21(1年以上前)



2002/09/30 02:00(1年以上前)
返事おくれましたがみなさん色々ありがとうございました。
とりあえず時間があるときにメーカーへ問い合わせてみます。
書込番号:973779
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


ついに9000WDを買いました!自分で取り付けようと思って色々調べたのですがソニーのHPでフィッテングの説明を見たのですが車速パルスが実際空けてみると配線の仕組みがイラストと違ってました。どなたかご存知名かたいらっしゃいませんでしょうか?H6年のランクル80VXLTDです。
0点



2002/09/28 08:43(1年以上前)
こんにちは
私もSonyのHPを参考に取り付けました。車はトヨタ・タウンエースノアです。このHPには、同じモデルに対して年式やエンジン形式別に何種類かあると思いまが、私の場合も、実車と合いませんでした。そこで全部をダウンロードして見た結果、年式は異なるもののコネクタの数、形状や配置が同じものがありましたので、その通り配線した結果、ちゃんと動いております。
ご参考まで
書込番号:969694
0点


2002/09/29 02:26(1年以上前)
ガソリンとディーゼルでは車速パルスの取り出し方は違う様です。
私は半年ほど前にナビの取り付けをした時に車速パルスはメーター裏の配線からとりました。ちなみにディーゼルです。ガソリン車だったらスミマセン。
書込番号:971521
0点



2002/09/30 12:02(1年以上前)
皆さん色々教えていただき有難う御座いました。
お礼の掲載が遅くなって申しわけありません。
色々調べた結果、メーター裏から配線出来ました。
有難う御座いました。
書込番号:974280
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


8月に9000WDをカー用品店で買いました。
快適に動いてたんですがナビ中突然、画面全体が赤色を透かした風に
変わってしまったんです。 でも、テレビに切り替えるとテレビは普通に見れます。そして、またナビに切り替えると正常な画面になるんです。
何でそうなるんですか?
どなたか、教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/30 07:30(1年以上前)
その症状私もです。
私の場合は「赤」じゃなくて「青暗く」なります。
切り替えをすると戻りますが突然起こります。
私も原因がわかりません。
モニターの故障かな?
書込番号:973994
0点



2002/09/30 19:16(1年以上前)
賢君さん始めまして。
私と同じ症状みたいですね。高いお金出したのにショックですよね。。。
いろいろ調べて見たんですけど(知り合いの同じ機種と乗せ変えて)、モニター側には問題ないらしく、ナビ本体の方も大丈夫みたいで、そうすると配線関係が怪しいらしいです。RGBケーブルとか言ってたような。そんな線ってありますか?
書込番号:974913
0点


2002/10/01 15:17(1年以上前)
RGBケーブルとは、ナビ本体とチューナユニットとを結んでいるケーブルの事です。
RGBケーブルの接触不良とも考えられるので、ナビ本体側及びチューナーユニット側のRGB接続ケーブルを、一旦外し、接続しなおしてみて様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:976315
0点


2002/12/12 08:29(1年以上前)
私は以前パナのDV3300XWDを使用していて同様の事象が発生しました。走行中画面がいきなり全体的に青みがかってしまうのです。メーカーに問い合わせたところ「ディスプレイ・チューナー中継コード(黒)の端子部に微妙な支障がある」との回答があり、コードを無償で送付してもらい、それにより回復することができました。完全に同要因だとは判断できませんので、詳細の事象と共にメーカーに問い合わせをし、サポート担当とやりとりすることで真の要因を絞っていくことをオススメします。
書込番号:1127918
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


つい最近当ナビを購入しました。概ね満足なんですが1つだけ
納得できないところがあります。
ランドマークカスタマイズで消したいランドマークがどうしても
消えません!!どう考えてもやり方は間違ってないはずです。
というか「このマークを消去します」のメッセージがでて[確認]
を決定してるんですけどその後何も起きない(マークそのまま)
んですよね。初期不良の可能性アリでしょうか??
ちなみにランドマークの登録は正常にできています。
0点


2002/09/27 12:09(1年以上前)
自分もよくあります。
だけど、再度やってみると消えます。(2回目で)
書込番号:968091
0点



2002/09/30 02:03(1年以上前)
僕の場合は2回やってもだダメだったり、うまく消えても次に見たときには
復活してるんですよね〜。ホントくせのあるHDDだよ・・・。
書込番号:973785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
