

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月18日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月17日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月17日 08:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月6日 14:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月6日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


9000WDの購入を検討しています、AVの機能評価が弱いようですが具体的にはどうなんでしょうか、大蔵省?への稟議書も無事通過し、何とか購入のめどが立ったんですが安い買い物ではないし悩んでいます、もたもたしてると購入許可撤回の危険もあるし つらいとこですよろしく
<(_ _)>
0点


2002/09/18 23:33(1年以上前)
こんばんは。大蔵省を無事通過し、取り付けたばかりでウキウキのゴージャスです。
あの評価基準そのものが私から言わせるとちょっと疑問です。
ミュージックサーバーとDVD再生機能があるメーカーしか「良い」と投票できないような気がしてますが・・いかがなものでしょうか?
オーディオがほしいのか、DVDプレーヤーがほしいのか・・・?
違いますよね、「ナビ」が欲しいのですよね?
でしたら、純粋にパナナビの良さについて熱く奥様を説得されてみては?
DVD機能ならオプションもあるし、TVチューナーだって他社と同じくAV端子もついてるし、カーオーディオはお持ちかと思いますので、今さらナビで音楽聴く必要もないと思いますが・・
DVD機能を後から付けるのであれば、断然モニター性能は無視できませんよね?
書込番号:951746
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD




2002/09/17 21:41(1年以上前)
ふたたびゴージャスです。
ぶりっ子さんは9000WDを購入されているのでしょうか?
取扱説明書のP98をお読みください・・・・・。
ご質問の答えは「D−GPSサービスエリア内なら、できます。」です。
書込番号:949508
0点


2002/09/17 21:54(1年以上前)
そうそう。
たしか、タイムシェアリングで、交互に受信できる
仕様だったはず?
書込番号:949547
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


HDDナビの場合、個人的に情報を書き込めるようですが、どなたか方法をご存知の方教えてください。たとえば、地図上の任意の場所に、マークを付けたり、マークを作成して使ったり出来ないでしょうか??
0点


2002/09/16 20:51(1年以上前)
ぶりっ子さん、こんばんわ。
マークをつけることは可能です。
以前ケンウッドのDVDナビでもそれくらいは出来ました。
しかし、9000WDでは任意に企業ランドマークを作る事が出来ます。
例えば、なにもない所にマックを作ってみたり。
※しかし検索データには反映されませんが・・
書込番号:947420
0点


2002/09/16 20:56(1年以上前)
すいません、「以前使用していたケンウッドのDVDナビ」でした。
書込番号:947433
0点


2002/09/16 21:12(1年以上前)
何度もすみません。
9000WDでのランドマークの編集は取扱説明書の30ページに書かれてあります。(べつに裏技じゃないですよ)
しかし「オリジナルのマークを作成」は出来ないと思います。(これはちょっと自信ないです)
書込番号:947486
0点

浦和座というよりも 表技だと思いますよ^^
マニュアルに多分書いてあるはず。
書込番号:947488
0点


2002/09/17 19:54(1年以上前)
ゴージャスさん・Panasonicfanさん、ありがとうございました。よく解りました。もうひとつ教えていただきたいのですが、SDに情報(オービスデータ)を入れ売っていますが、これはどのような情報ですか。http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23487690 にありました。
書込番号:949261
0点


2002/09/17 21:13(1年以上前)
おお!なんと!そのようなものが売られてるのですか!
知らなかったです。
しかし、パナ公認でしょうか・・ちょっと疑ってかかってもいいかも・・。
下手なもの入れてエラーじゃ怖いので、どなたか詳しい情報お持ちの方いらっしゃいましたらお願いします!。
書込番号:949450
0点


2002/09/17 21:47(1年以上前)
よく見たら自分で作ったって書いてありましたね・・・
オービス情報本を見ながら地点登録していったのでしょうか・・?
書込番号:949528
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


トヨタ車に乗っているのですが、パナのDVDナビの本体(機種名は不明)を
オーディオの2DINスペースに取り付けていらっしゃる方を見ました。
HD9000もそのような取り付けは可能なのでしょうか?
あのHDDという文字がモニターには付いていないだけに、
本体のHDDという文字が目に見えるだけでずいぶん価値があるようなきもして・・・
0点


2002/09/16 20:10(1年以上前)
こんにちは、金濱関さん 。自力で取り付けし、はや一週間のゴージャスです。
ご質問の内容は可能です。
取り付け説明書に記載されてました。
1DINのカーオーディオと重ねて取り付けできます。
メリットとしては、自慢だけではなく頻繁にSDカードを利用する方は便利かと・・。
私のは2DINカーオディオの為、できませんでした。
ちなみに運転席の下にセットしたのですが、SDカードの出し入れに非常に不便です・・。まぁ、たまにしか使わないのでそれくらいは我慢します。
書込番号:947315
0点


2002/09/16 20:41(1年以上前)
補足ですが・・
取り付けする時、トヨタ車の場合は純正のオーディオ固定ブラケットをそのまま使えるそうです。
それと、「ハイパワーアンプ内蔵のオーディオと重ねる場合は接触部分が熱くなる場合があるので販売店と相談してください」とも書かれてありました。
書込番号:947389
0点


2002/09/17 08:21(1年以上前)
日産車ですが・・・。
2DIN上部に本体、下部にインダッシュモニターをつけました。
自分の場合、助手席下への取り付けが不安だったのと、
SDカードを有効活用したいのがパナナビにこだわった理由でした。
本体の両側面についているプラスチックのカバーを外して、
装着しますが、上下(本体とモニター)に1cm弱の隙間ができます。
インダッシュ収納後、ちょっと格好悪いです。
また、本体のSDカードの収納蓋が車側の化粧パネルに接近し、
開けにくいです。
書込番号:948332
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD




2002/09/06 00:49(1年以上前)
平成3年サーフに付けてるけど、一度も止まったことないよ
対策はしてるだろうし、PCよりはマシじゃないかな
書込番号:927193
0点


2002/09/06 13:01(1年以上前)
RVではないんですが、H9年式のルシーダのディーゼルターボにとりつけてます。
17インチにインチアップし、ローダウンしてあるため、振動はかなり物ですが、取りつけ後2ケ月ほど経ちますが、問題なく動作してますよ。
ちなみに、本体は、コンソールに取り付けてます。
書込番号:927709
0点


2002/09/06 14:45(1年以上前)
96年式(平成8年式)ミストラルに取り付けていますが、
取り付けから3ヶ月以上何の問題もありません。
取り付け位置は、HDD本体は最後部の荷物用スペースで
TVチューナーは助手席下です。
※HDD本体は、CDチェンジャーの上にマジックテープで止めてます。
書込番号:927819
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


DVDのDV5500WDと、HDDのHD9000WDで悩んでいます。
こちらのサイトで約7万円差ですが、その価値を9000WDはもっていますか?
月に一回程度ナビを使う予定です。
0点


2002/09/05 01:02(1年以上前)
こんちは。5500を買おうとして9000を9/3に購入したものです。
どちらを選ぶにあたって・・
@光ビーコン(34,800円)が必要か否かが問われます(オプションはそう安くはならないと思います)。9000は標準。
DVDでこれが必要であれば、3万ちょっとの差ならって気がしません?
私は今回2台目になりますが、買ってしまうとなかなか買い換えられないものですので思いきって9000にしました。
APCとの連携をこだわるのであればHDDです。
今後、パナのサイトから今以上に有効な情報サービスをダウンロードでき、機能アップできる可能性を秘めてます。(あくまで可能性)
B学習機能(ユーザーの道順を覚えたり、)
※検索スピードは速いに越した事無いですが、DVDも十分速いので決める理由にまではならないとおもいます。
以上が魅力に感じられなければ、5500にするべきです。
まだ取り付けはしておりませんのでインプレッションは出来ませんが・・・
多分こんなものかと思います。
書込番号:925796
0点


2002/09/05 09:20(1年以上前)
8月中にパナソニックとカロッツェリアのHDD・DVDタイプをメインに
ナビを選んでいて、結局8月末に9000WDを購入した者です。
基本的にはゴージャスさんの書かれているポイントと同じ意見ですが、
私が5500と9000を比較してその差を感じたポイントとしては
検索速度の他に画面表示の違いの部分がありました。
どちらも解像度としてはSVGAなんですが、そこに表示される地図情報が
(私の場合は)9000のほうが濃淡の具合や、地図の表示の仕方などが
5500より判りやすかった感じを受けました。
あと、ゴージャスさんのAについての補足になりますが
発売当初には無かった「パーキングサーチ」機能というものが7月ごろに
(予定通り)追加になり、それに伴いナビプログラム自体の修正点も含むバージョンアップ
も出来たりしています。(実際私もバージョンアップを数日前に行いました)
他にも企業データのバージョンアップなども今後予定されていたりします。
ちなみに、たまに本屋でナビを比較した特集号の本とかも出ているようなので
その辺も参考にされてみるのもよいかもしれないです。
書込番号:926170
0点



2002/09/06 00:24(1年以上前)
ゴージャスさん、いんどぢんさん、早速アドバイスありがとうございます。
特に実際に使用しているいんどぢんさんにお伺いしたいのですが、
9000Wのカタログ7Pに乗っている「新設道路も通ればメモリー」にかなり魅力があるのですが、実際いかがでしょう?
新しく登録できた道を利用してのナビゲーションも行ってくれますか?
その場合の風景などもお伺いしたいです。
その機能が使えるものならば(大きく広告していないのでいまいちなの?)近所では地図データの更新は必要ないって程ですか?
書込番号:927154
0点


2002/09/06 01:50(1年以上前)
金濱関さん、こんにちは。
まず、お断りしておかないといけないんですが
先のコメントでも書きましたとおり、私も8月末に購入&取り付けしたばかりで
ナビを使い始めて実質まだ数日しか経っていないので、
ご質問の「新設道路のナビゲーション」についてはまだ機能を使ってないので
明確なお答えはできませんが、少なくともこのナビの特徴である学習機能によって、
地図にはない新設道路についても一度通ればルートとしてメモリーされ、
そこから本登録することで後々「ドライブルート」として使えるようになるということのようです。
ただ・・・・
ご質問のあった「風景」という意味が「ナビゲーション時の表示状態」という意味である前提で言うと、
カタログのP7の左下Bの文の下に小さな文字で書いてある文に
「細街路/新規道路は音声/拡大図表示による案内はいたしません」等とあるので、
オートリルートなどの機能が無く、いわゆる地図を真上から見ている「平面2D」の
状態での案内しかしない・・・一般的なナビゲーション機能も行なわないと思われます。
(この機能を使った際の表示上の制約については、
Bの文の下の小文字の文のところに他にも書いてある内容が参考になると思います)
まぁ、まだ機能として使っていない以上、断言は出来ませんが、
少なくとも3D表示については、新設道路が地図情報に「道」として登録されていない以上、
道案内としてのナビゲーション(音声案内等)も出来ないのはなんとなく判るので
あくまで学習機能を有効に活用した補助的な機能のレベル
(地図上に現在位置とルートの線だけを表示する程度)だと思いますよ。
書込番号:927267
0点



2002/09/06 23:07(1年以上前)
再びありがとうございました。
HDDであればそういう機能も十分可能だと思うのですがね・・・
もう少し検討してみます。
また、HDDだからこの機能があって便利ってことがお気づきになられましたらお聞かせくださいね。
書込番号:928550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
