

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月12日 12:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月16日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月10日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月16日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


私は5年前にカロとパナを兄弟で使っていた経験があります。
その中で、検索されるルートが、カロは遠回りで、パナのほうがリーズナブルなルートを検索すると感じました。今のハードディスクナビの検索ルートはカロとパナ(ついでに、アルパも)どっちが良いルートを出しますか?お店で試してみれば分かると思いますが,どちらかひとつでも使われている方の感想が聞ければと思います。
0点


2002/08/12 00:13(1年以上前)
こんばんは。アルパのN555を最近購入しました。
私はナビ男君のページが参考になりました。
ご存じかもしれませんが・・・
http://www.naviokun.com/text/605_1.text/605top.html
書込番号:884650
0点



2002/08/13 00:42(1年以上前)
K-yoko2さんありがとうございます。見させていただきました。とても参考になります。一長一短とのことでした。難しいですが,パナかアルパか?までは決めました。ありがとうございました!!!。
書込番号:886600
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


こんにちは、ゆうです。
金曜にディーラーにて9000WDを取り付けました。
さっそく夜走ってみると、なんと地図の自車の方向が逆になっているのです。
つまり、進行方向を指すはずの赤い矢印が反対になっているのです。
案の定接続状態を見てみると、「スモールライトオン」のときに、「リバース」までオンになっているのです。
で、昼間になってライトを点けていない状態だと、ちゃんと進行方向を指してくれるのです。当然「リバース」はOFFです。
ライトとリバースが連動しているなんておかしいですよね。
でもそんな風に接続を間違える(?)なんて、常識的にもありえないし、、、
でもやっぱり単純な接続のミス??
0点


2002/08/11 20:32(1年以上前)
症状から見て、接続ミスです。ディーラーに文句を言いましょう。
書込番号:884277
0点

車種にもよりますがリバースの線は車両後方のバックランプの線から取るのが普通であり、このバックランプの線はスモールライトの線と同じコネクターに入っていることが殆どです。ゆえにバック信号を取ったつもりがスモール信号だったと言う間違いは起こります。ディーラーに文句を言いましょう・・もとい確認してもらいましょう。
書込番号:884280
0点



2002/08/12 08:35(1年以上前)
そーなんですか!! とても悔しいです。さっそくディーラーに電話・・・
と思ったけど、お盆休みなんですよね。
これは青山にある本社に直接電話をせねば・・・。
ありがとうございました!!!!!!!
書込番号:885048
0点



2002/08/12 08:44(1年以上前)
と思ったんですが、地図表示の昼夜切り替えを、「スモールライトの点灯」から「GPS信号の受信時間」に変更してみたんです。するとライトを付けても「リバース」にはならなくなりました。
夜7時になって、地図表示が夜モードになると・・・、あれ? やっぱり矢印が逆になります。
どうやら夜モードとリバースが連動しているように思えます。
ということは、配線ミスよりも、プログラムのバグですか??
書込番号:885056
0点


2002/08/12 10:07(1年以上前)
結局、ライトとリバースの連動はしなくって、時間とリバースが
連動するんですよね?
ますます業者の接続ミスの疑いがあるのではないでしょうか?
書込番号:885154
0点



2002/08/12 12:23(1年以上前)
はい、結局画面が夜モードになるとおかしくなるんです。
でもなんでそれが接続ミスと言う事になるんでしょう?
技術系の仕事してるのにわかりません。教えてくださ?い。
書込番号:885331
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


ここを利用して購入しました。
カーショップに取り付けを依頼し1週間待ってやっと帰って来た愛車。
ところが取説には
GPSアンテナは屋根の上が推薦となっているのにダッシュに→最近は何処の店もダッシュで取り付けますよ、車外は耐久性に問題があるからっと。
チューナーと本体は絶対に重ねて設置しない事とあるのに重ねてあり→重ねるとノイズを拾う事があるのでダメって書いてあるだけで、問題ないよ。
との返事でした、じゃなんで取り説にはいけないとかいてあるのかなと疑問を持ちつつ450000円を払ったのですが、みなさんショップでの取りつけたはどんなものでしょう。
私のはモニタまでの配線も見え見えで
0点


2002/08/11 10:44(1年以上前)
45000は持込でも高いですね。自分はスーパーオートバックスでつけてもらいましたが、GPSアンテナは特にダッシュボードの上で問題ないと言われましたし、実際使ってて支障はありませんでした。また、重ねるのは良くないし座席の下だと、自分の場合エアコンの吹き出し口があるので、チューナーは座席の下で本体はトランク(RV車なのでそれほど高温にはなりません)に付けてもらいました。まぁ、それはそれで邪魔な面もあるんですけど。
書込番号:883517
0点


2002/08/13 00:46(1年以上前)
アメ車乗りさん 私だったらそんな店には、絶対文句をいってますね。
まず、メーカーが推薦しているのに、耐久性の問題を言ったり(外につけてるんだから室内より耐久性が悪くなるのはあたりまえだし。
わたしは、パナの初代DVDナビから2代目なのですが、GPSアンテナは、はずすのが面倒だから、そのまま初代のを使ってますが、いまだにGPSがおかしくなった事はありません。(6年ぐらいつかってるかな?)
あと、メーカーが逆にだめだといってることを平気でやる神経がわかりませんね、もし壊れた時、重ねて置いてるせいで壊れたわけじゃなくても、壊れた時そのせいにされますよ。そうすると一年保証が利かなくなるかも・・(ま〜、言わなきゃいんですけどね)っと言うか、壊れやすくなるかも・・・(←推測ですけどね)
親切なショップですと普通は、GPSのアンテナは、どうしますかとかとか取り付け前に聞くと思うんですけどね。
ただ、外車の場合は、結構外観を損ねる恐れがあるので中に付ける人が多いとは聞きましたけど・・・(頭にくるのは、言い方の違いなのかな〜)
やはり、一番気になるのが、マニュアルには、「絶対重ねて置いてはだめと」書いてあるのにそれを無視した事ですかね。
私も、このナビは、まだ持ってないのですが、HDに興味があるので何か問題が発生した時は、レスしてください。
HDは、とにかく磁気に弱いので、チューナーから磁気が発生してなければいいのですがね。
それと「ノイズを拾う事があってダメって書いてあるだけで大丈夫」って、だからダメなんだろって言ってやりたいです)
書込番号:886610
0点



2002/08/14 15:40(1年以上前)
取りつけたナビは2日目にウンともスンとも言わなくなりました。
ショップに苦情を言ったところ、重ねて取りつけた事は申し訳ない、で、この型番は本体とモニターの相性が悪くて不良品が多いとメーカーのサービスが言っている、購入店に持って行き、初期不良ということで、交換してもらって欲しい。と言われましたが、取り付けが終わったのが購入してから8日目、それから3日後の不良なので購入店からは当然断られました。
で、店との云々は詳しく書きませんが、不良で回収取替え品が多いというメーカー営業所の話ってホントなのかな?
情報をお待ちします。
書込番号:889471
0点


2002/08/15 13:39(1年以上前)
9000WDのモニタ初期不良はかなりあります。
私も6月に購入しましたがモニタ初期不良にあたりました。
販売店に在庫が無かったためサービスセンターに持ち込みましたが、そこには調整中と思われるモニタがゴロゴロしてました。
因みに私のモニタは「リモコン受信部不具合」でTVチューナーごと交換してもらいました。
※交換に3日かかりました・・・順番待ちで(笑)
保証書を持ってサービスセンターに持ち込むのも良いかもしれません。
書込番号:891212
0点


2002/08/15 19:13(1年以上前)
アメ車乗りさんへ・・・2日目で壊れたのはお気の毒です。とにかくメーカーに電話してクレームを言うしかないですね。かなり強気でいえば何とかなるようですし。
それと、たしかに初期不良はかなりあるようですよ。特にモニターの不具合が多いようです。
書込番号:891731
0点



2002/08/15 23:00(1年以上前)
世の中、お盆休みの真っ只中で、先週2日しか動かなかった私のナビもショップの休みにメーカーの休みが重なり、全然治りません。
やっぱりモニターの不良が多いのは事実のようですね。
私のはショップによればボイスコントロールも初期不良だそうで、ちまちま修理してくれるより新品と交換してもらいたいなぁ。
書込番号:892122
0点


2002/08/16 01:06(1年以上前)
私も2週間ほど前に取りつけてもらったのですが、助手席下に重ねて設置してありました。
確かに説明書には絶対に重ねて設置しないでください、とありますが、
度のような弊害があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。お願いします。
それと、モニターの初期不良が多いとありますが、私のは2週間使って問題ないように思うのですが、
初期不良ってどんな症状があるのですか?
書込番号:892388
0点



2002/08/16 18:25(1年以上前)
kita92さん
お盆休みに入る直前のメーカーの相談室に聞いたときの返事は
本体とチューナーの発熱の問題で、重ねて設置するとディスクが熱で損傷する恐れがある、また他の部分も発熱の為に故障をきたすおそれがあるので絶対に重ねて設置しないで下さい、その場合の保障修理はいたしかねます。
との内容でした。
書込番号:893455
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


最近購入しまして、パーキングルートサーチをダウンロードしようと思っています。そこで考えたのは、ナビ本体に保存する際データ保存画面でどの項目を選択すれば良いのかということです。分かる方いましたら教えてください。
0点


2002/08/10 21:53(1年以上前)
とりあえずやってみればわかりますけど、、、
1.ダウンロードしたデータをSDカードに保存
2.ナビにSDカードを装着
3.エンジンスタート(電源ON)
で、「ソフトのバージョンが違います。アップデートしますか?」という
メッセージが表示されました。私のはすでにパーキングルートサーチが
動いています。
でも、なんか完成度が低い気がしますね。駐車場を目的地にしても「パーキング
ルートサーチ」のボタンが表示されるし、ボイスコントロールボタンの
長押しでパーキングルートサーチは働かないし・・・満足度は50%程度です。
書込番号:882652
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


お願いします。
この機種のモニターはTV/ナビの2画面表示はできないの?
店員に聞いたらTR―7LWV2とデザイン以外の性能は同じと言われました。
ここの掲示板でもありましたが、ナビに付属しているモニターの方が、TR―7LWV2等のモニターより画像が良いそうですが、そこまで違いがあるのですか?
それと、HDDナビは地図等は更新できても本体の基本性能は進化できないということですよね?
この機種の問題点は地図にあるようなので、更新すれば結構長く使えそうですね。
友達が今年始めにパナのDVDナビを買ったのですが、DVDナビから乗り換えた方がおられましたら、HDD対DVDで比較して頂ければ助かります。(もちろんDVDに負けるわけにはいきませんからね!)
今のところの候補は
1st 当機(画面キレイ+バックモニター対応+HDD+VICS−少し高い)
2nd ソニー609(バックモニター対応+安い)
3rd カロ楽ナビ(何と言ってもカロナビ+安い)
です。アドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。
ちなみに、
普段はナビはあまり使いません(なんで買うの?って…)。
ナビ<TV<バックモニター といったところですが、モニターだけでも新品だと結構出費がかさみそうなので、どうせならナビです。
0点


2002/08/10 16:39(1年以上前)
付属のモニターでは、TV/ナビの2画面表示は、出来ません。
付属のモニターの方がきれいに写るらしいですが見比べてみましたが
違いは分かりませんでした。
7LWV2の方は、D2端子があるのでD端子対応のDVDプレーヤなどをつなげればきれいに表示されます。
書込番号:882190
0点



2002/08/13 21:27(1年以上前)
購入しましたが…。
ナビの取り付けが分りません。
車速、バックの信号はとれたのですが、電源のとり方が分りません。
ハンドルの下部にいろいろ電源関係のコードがぐちゃぐちゃになっています。
*いろいろ後付けでつけていますので、直接バッテリーから電源取った方がいいと思うのですが、どこか分りやすいHP等ありましたら、教えてください。
THORIさん、返事ありがとうございました。
それでは。。
書込番号:887976
0点



2002/08/16 00:46(1年以上前)
取り付け完了。
思ったより簡単に?できました。
この程度で、数万の出費はもったいないですね。
それでは、さようなら。
書込番号:892336
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


グランドチェロキーにパナソニックのCN-HD9000WDをつけました。シートの下の厚みが足りなかったため、本体はトランクの端に設置してもらいました。調度後ろのシートのお尻のあたりのすぐ後ろ。先日ゴルフの帰りに渋滞にはまり4時間近く走っていたら、後ろの席に座っていた友人が、'シートがすごく熱いんだけど'って言い始めて、そのときは原因不明だったのですが、家について荷物を降ろすときにカーナビの周辺に手をあてたら、すごく熱くなっていたのです。友人がシートが体温より熱くなっていると言っていたので、おそらく40度くらいにはなっていたのでしょう。そんなに熱くなるものなのでしょうjか?それにそんなに熱くなって大丈夫なのでしょうか?
0点


2002/08/05 21:10(1年以上前)
いつも運転手さん、こんにちは。
naviばかりでなく、カーオーディオも同様に熱くなりますよ。
電気使っていますので、熱が出るのは仕方ないと思います。
ただ、本体を他に移せるのならその方が良いと思います。
音楽CDだって、車で聞いてると出てきたCDは熱いですよ。
書込番号:873622
0点


2002/08/12 10:44(1年以上前)
どのナビを買おうか迷っているんだけど、この辺気になりますね。
個人的にはソニーの8000Bが欲しいけど、これって12Vの4A
すなわち48Wも電気喰うんですよね。これだけ熱を出すと
エアコンのパワーが落ちるばかりかナビも寿命も短そうなので、
今、8000Bに近い満足度・・って事で9000WDに目を
つけています。
書込番号:885207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
