

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月29日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月19日 10:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月18日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月11日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD




2002/07/28 22:49(1年以上前)
僕の9000WDも初めは、そんな事がありましたよ。取り付けをディーラーにまかせて、安心してました。でも、取り付けの説明書をよく見ると、ダイバーシティーアンテナ(取り付け説明書では、テレビアンテナ右側用)の線を一本、ナビ本体の裏のFM多重受信用アンテナ接続コネクターに差し込むようになっていて、ディーラーでは、4本すべてがテレビアンテナ入力端子に接続されてました。そこを間違えずに接続すれば、大丈夫だと思いますよ。もう一度、配線の確認をされると良いと思います。
書込番号:859408
0点



2002/07/29 19:26(1年以上前)
ありがとうございました。早速確認してみます。
書込番号:860643
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


ディスカバリーにパナのナビ(CN-HD9000WD)をつける予定です。皆さんの書き込みを見ると地図が古い、田舎は弱いとの話ですが本当でしょうか?私は、東京都在住ですが、キャンプに行くことが多いので田舎道を走ることがしばしばあるのですがどう思われますか?
0点


2002/07/23 18:33(1年以上前)
一度ショップで目的地を2〜3箇所
デモしてみたほうが良いのかもしれません。
ほかのメーカーの場合でもそうですが・・・。
書込番号:849264
0点



2002/07/24 00:08(1年以上前)
どうもありがとうございます。やはり、自分で触ってみてみます。
書込番号:849874
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


使用して1ヶ月以上たちます。
いつも思うのですが、到着予定時間がやたら遅めになっていませんか?
ユーザー設定は「自動」にしています。
田舎の国道を平均時速60km(少なくとも30分近く信号にもかからない道)を維持しながら1時間近く走って、残りの距離が30kmで地点で到着時間が1時間以上後といつも表示されます。(計算上は当然30分後ですよね)
残りの距離が短くなって2,3km手前では残り5分という値になりますが、前に使用していた007ではかなり精度のいい到着予定時間を表示していただけに残念です。
ちなみにユーザー設定を「手動」にすると平均車速を無視するので市街地に入ると全くデタラメになり使えません。
どなたか同じ思いをされていませんか?
これはSDでプログラムの修正ができるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
0点


2002/08/06 20:35(1年以上前)
私も案内を開始した直後はデタラメだと感じますよ。
でんでんちゃんさん程ひどくはないですが2時間と表示された時はその半分くらいで着きます。近くなってくるとだんだん合って来ますが、3分の2位まで来たところでまあまあくらい?
ちなみに、平均速度の表示ができる車に乗っていた事がありますが、意外と平均速度って遅いモンです。ズーット60Km/hで走っていたと思ったら、平均速度はその半分くらいかなぁ。
走り出してからの平均速度で割り出しているんだろうか?そうするとこんな到着時間になるんでしょうね。全工程を分割して平均速度計算すれば正確になると思うんですが。
修正されるとうれしいなぁ。
書込番号:875385
0点



2002/08/12 21:02(1年以上前)
地方の人さんありがとうございました。
確かに平均車速ていうのは意外に遅いのかもしれません。
スタート時点が都会の街中だったりしたら平均車速が上がるのがなかなかかもしれませんね。
田舎が出発地点だったら以外に到着時間が早めに表示されたりするかもしれません。一度試してみます。
書込番号:886093
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


9000WDを付けてますがパナのETCではなくて他のETCを付けたいのですが、誰かパナのETCの配線の色、本数、何処に繋がってるのか知ってる人がいたら教えてください。ちなみにトヨタ純正のETCをナビ連動にしたいんです。知ってる人教えてください。
0点


2002/07/19 10:00(1年以上前)
これは残念ながらハッキリ言って全く無理です。
トヨタ純正ETC(デンソー製)と9000ではソフト・ハードどちらも全く異なり連動しません。
書込番号:840589
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

2002/07/16 20:11(1年以上前)
オービスデータをDLできないのか?どこでDLしたらいいのか?
又メモリーカードの使い方がわからないのか?
さて何が知りたいのだろう。。。。。
書込番号:835440
0点



2002/07/17 00:19(1年以上前)
SDカード用ダウンロードデータを何処で入手できるのでしょうか?つ。様是非教えてください。
書込番号:836122
0点


2002/07/17 00:34(1年以上前)
あ、すみません。
間違ってます。上のURL。
書込番号:836168
0点


2002/07/17 00:40(1年以上前)
9000SDの板にそれらしき情報あります。
書込番号:836185
0点


2002/07/18 19:42(1年以上前)
オービスデータをダウンロードしたいとのことですが、DV7700WDの掲示板に2つのサイトがあります。
http://ken2.cside21.com/
http://www.navidata.net/home.htm
ただし上のサイトは、DV2000/3000、下のサイトはDV7700/3300/3020/2020/2000で利用可能なデータと書いてあります。実際に上のサイトのオービスデータを使用していますが、今のところ問題なく起動してます。ただし何か不具合が出ても責任はもてないので、そのデータを使用するかしないかは自分で判断して下さい。
書込番号:839485
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
かなり前からナビが欲しくて未だに買えてない一人なのですが、パナとアルで悩んでいます。ルート検索と家形表示はアルの方がいい様に思いました。とくにルート検索は自分の知っているところで検索するとよくぞこんな道までというルートを引いてくれました。家形表示は以前のパナではちょっと中心部を離れたところでも表示されていたように思うのですがナビの機能が進化するに連れてどんどん白地図かして行っているように思います。確かにアルとは収録詳細都市数が違うのでしょうがないかなとは思っているのですが、皆さん使われてみてどうなんでしょう?やっぱり建物の形ってあった方が良いですか?
あと、アルは2分間に1回ルート検索を行っているみたいですけどパナにはそんな機能はあるのでしょうか?多分それを補うために抜け道なるものを搭載しているのかな?と思っているのですがどうなんでしょう。
ちなみにオーディオがパナなので出来ればパナを選びたいのですが、ナビミュートをあきらめてでもナビとして優秀?なアルのほうが良いのでしょうか?
なんせ初めて購入するのでご参考意見としてみなさん宜しくお願します。
0点

ひかりよこたさん、はじめまして。
ご質問に対するお答えでなくて恐縮ですが、「パナのオーディオ+アルパのナビ」という組合せでもナビミュートは働くと思うのですが、いかがでしょうか。パナもアルパも、ミュート信号の論理は合っていたはずなので、もしコネクタ形式などが違っても、直に接続してしまえばOKのはずです。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:816763
0点


2002/08/11 19:26(1年以上前)
こんばんは。
質問の答えになってないかもしれませんが、ナビはアルパイン、TVはパナソニックですね。絶対!どちらに重点を置くかですね。私の場合は、始めにパナソニックを付けたのですがアルパインに付け替えました。参考にならないかもしれないけど・・・。
書込番号:884198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
