CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HD9000WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月15日

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

(1574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5ルート

2004/02/23 22:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 Uグリップさん

この前「別ルート探索」をはじめて使ってみました。
5ルートが表示され、混雑の少ないルートを選んだのですが、
画面の下のほうに「別のルートを選択した場合、オートリルートはしません」
との記載がありました。
案内開始早々にルートを外れ、手動にて再探索をしましたが、やはり最初のルート(推奨ルート?)に戻りました。
別のルートのまま再探索する方法は無いのでしょうか。

書込番号:2507337

ナイスクチコミ!0


返信する
mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2004/02/23 22:55(1年以上前)

それって、ルート2を選んだ場合だけ、ではないでしょうか。
(取説58ページ中段)
ルート3〜5では、問題なくオートリルートします。
なぜ、ルート2だけリルートしないのか、仕様の意味がよく分かりませんが。

書込番号:2507605

ナイスクチコミ!0


ぱあらっちゃさん

2004/02/24 15:23(1年以上前)

DV5500と同じ仕様なのなら「ルート1と同条件で別ルート」なので
ルート2を選択して以前に検索した「ルート1」の情報を破棄してしまうと
それを除外したルートが探索できなくなるからでは?

書込番号:2510027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期化

2004/02/14 21:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 ナビ初さん

半年ほど前から画面の左下に表示されるビーコンマークが
表示されなくなりました。過去ログを見ると初期化したら直ったと言う
ケースがあるみたいなので、初期化してみようかと思ってます。
そこで質問なんですが、2003年版の最新地図データをいれてるんですが初期化した場合
また入れ直さなければならないんでしょうか?
さすがにまた2万円の出費はいたいので
どなたかバージョンアップされてから初期化したことのある人は
いないでしょうか?

書込番号:2469475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ナビ音声の車両スピーカー割り込み

2004/02/14 21:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

初めて書き込みます、mtpと申します。HD9000WDを使用しております。ヘッドはカロのMEH-P999でナビミュートは機能しますが、ナビの案内音声はモニター裏のスピーカーからの出力となり、ちょっと音量を上げただけで音が割れてしまいます。
ナビ音声を車両スピーカーに割り込ませている方はいらっしゃいませんでしょうか。対応したヘッドを使う、別体のアンプでミキシングする、強引に配線を入れてしまう、などいろいろな方法があるかと思いますが、うまくできている方の事例を教えていただきたく。
最も簡単なのは、音声案内用のスピーカーを運転席近くに取り付けることかもしれませんが、実際に使われている方がいらっしゃいましたら、インプレッションをお聴かせ下さい。

書込番号:2469386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/02/14 23:13(1年以上前)

はじめましてmtpさん。
ナビミュートが機能していてもナビの音声案内は、そんなに音量を
上げないと聴こえませんでしょうか?

私はパナの音声案内用スピーカー(CJ-SPT30D)を使用していて
そのスピーカーを耳の付近(シートベルトのボルトカバー)に貼り付けていますが、音楽等を結構な音量で聴いていても案内は耳に入ってきて取り付ける場所によっては凄く使えると思いますよ。
値段も3千円ですし・・・
勿論、ナビのMP3を聴いている時は割り込み設定でドアスピーカーから
案内が聴こえますが・・・

書込番号:2469956

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2004/02/15 22:01(1年以上前)

しなちくさん、ご返信頂きましてありがとうございます。

私の場合クルマがクルマなもので、特に高速などでは、ナビ音量設定3、モニタの音量45設定でも、聞き取りにくい場合があります。
友人のAVN8803HDでは、ナビ音声が右前に割り込んで非常に聞きやすく、対してこちらのナビでは、モニタの背面スピーカーからの音ですので、やはり差が大きいですよね。
音声案内用のスピーカーをご使用とのことですが、音量・音質はいかがでしょうか。やはり車両スピーカーには劣るでしょうし、AVNなみを求めているわけではありませんが、近しいものは再現したいですし。
もっともそれほど高いものでもありませんので、自分で買って試してみてもいいのかもしれませんが、もう少し詳しくお聴かせいただけると幸いです。

書込番号:2474278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/16 00:23(1年以上前)

私の場合は前にも述べました通りに耳の位置から約15cm位の近い位置なのでナビ側の音量設定は2〜3位です。

それでもオーディオは外部アンプ使用で音量が15位でも案内は聞き取れます。(私の場合)
音質?も効果音から案内まで綺麗に出てると思います。
説明書を無くした為、確かでは無いのですが、案内スピーカーの周波数特性が上が1kHzだったと思います。
取り付けは両面テープでしか無理っぽいです。

mtpさんの場合はヘッドのミュートが機能すると言う事なので、取り付け位置によっては、私より聴き取り易いのでは無いかと思います。

書込番号:2475154

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2004/02/29 13:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。&回答が遅くなりました。
その後、結局まだ手をつけていません。とりあえず3,000円で買ってみればいいのに、と思いつつ・・・
また、2、3教えていただきたいのですが、MP3再生時には、案内音声がスピーカーに割り込むとのことですが、これはMP3再生時のみ、でしょうか。
また、プログラムのVer.Upをしていない状態で、ナビ本体裏の拡張RCA端子には案内音声の出力はされているのでしょうか。
これができるなら、RCA出力をKENWOOのFX9000や、RCAをRGBに変換して、カロのAVH-P9DVAなどに入力すれば、割り込みできるかと思いまして。
たかが音声割り込みにそこまでやるか、という気もしますが、情報をお持ちでしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:2529090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/29 22:54(1年以上前)

申し訳ありませんが、プログラムを削除してしまっているので
記憶が薄いですが、割り込み設定やAVリンクをさせていても
MP3の時しか音声の割り込み設定は有効にならなかったと思います。
(画像は切り替わりますが)

それとバージョンアップしなくても、たしか本体裏のRCAの右chから音声案内は出力されていたと思います。
でもRCAをRGBに変換とは凄いですね。

書込番号:2531383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/01 08:27(1年以上前)

MP3のプログラムを通勤する時に、再びインストールして試しましたが、AVリンク機能しました。
チューナーのAUXに入力したDVDの映像・音声を鑑賞していても

ナビの案内の時は映像がナビに切り変わり、音声もミュートが働きTVや外部SPからもナビの音声が案内されましたので訂正致します。

書込番号:2532642

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2004/03/06 02:10(1年以上前)

わざわざインストールし直してまで確認頂きまして、ありがとうございました。
また、なにか不明点がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2550764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて

2004/02/12 21:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 M781230さん

バージョンアップをSDからHDDに書き込む時、大体何分位皆さんは掛かりましたか?

書込番号:2461068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/02/12 21:49(1年以上前)

はじめましてM781230さん。
私の場合は約30秒位でした。
以外に速いです。

書込番号:2461136

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/02/13 20:46(1年以上前)

どのバージョンアップでしょうか?

書込番号:2464843

ナイスクチコミ!0


スレ主 M781230さん

2004/02/14 23:35(1年以上前)

すいません。MP3のです。ついでにSDからMP3のバージョンアップデータをHDDに落とす場合は、システムのSDからHDDにデータを落とす。で良いですよね。その先はランドマークの更新で良いのですか?どの項目を実行しようとしても、データがありませんと表示されてしまいます。

書込番号:2470087

ナイスクチコミ!0


たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2004/02/15 00:10(1年以上前)

ソフトのバージョンアップは、ナビにSDメモリをセットしてエンジンをかける(ナビの電源ON)すれば、ナビの方から"バージョンアップしますか?"って聞いてきいますよ!
ファイル名とサイズは正しいですか? 確認してみてください。

書込番号:2470286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/15 00:59(1年以上前)

後でのやり方はメニュー画面の『設定』−『HDD・SD』−『HDDにデータを保存』で色々と項目が出て来ますので該当する物をクリック?すれば
OKです。
説明書P132〜147を一通り目を通して見て下さい。

たなぴさんのご意見もそうですが、データがありませんと
表示されるのはSDにMP3データが入っていないのでは?

一応、説明書でもありますが、ナビの方でSDを初期化(フォーマット)してからもう一度PCからSDに落してみたら如何でしょうか?
PCではSDをフォーマットしないで下さい。

書込番号:2470542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/02/15 11:44(1年以上前)

たなぴさんがおっしゃってるように、
正しくSDにソフトのバージョンアップが入っていれば、
エンジンをかけた時点でバージョンアップを訊ねてきます。

しなちくさんのおっしゃるような設定メニューからは、
バージョンアップはできないと思います。
(違っていたらごめんなさい。)

M781230さんの書き込みを見ると、
すでにバージョンアップは済んでいるように思うのですが。
メニュー画面の「情報」に「ミュージックタンク」が出てくれば
バージョンアップは済んでいます。
確認してみてはどうですか。

もし、バージョンアップができていないのに、
エンジン始動時にバージョンアップを訊いてこないとすれば、
たなびさんがおっしゃるように、ファイル名とサイズが正しいかどうか、
あるいは、しなちくさんのおっしゃるようにSDのフォーマットのことが
関係してくると思います。

書込番号:2471871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/15 17:57(1年以上前)

バージョンアップは後からでは出来ませんでした。
起動時に『しない』を選択すると、『本体の電源を切って・・・』と表示されて動きませんでした。
ガセネタを書きまして申し訳ないです。

書込番号:2473273

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/02/15 19:12(1年以上前)

エンジン始動前にカードをセット、30秒くらい、あっという間でした。ランドマーク更新時間に比べると、ちょっとびっくりします。

書込番号:2473523

ナイスクチコミ!0


スレ主 M781230さん

2004/02/15 20:13(1年以上前)

エンジン始動前にカードをセットしてみました。そしたらバージョンアップ出来ました。皆様ありがとうございました。MP3にはどのソフトを使おうかな〜♪

書込番号:2473742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声割り込み

2004/02/12 21:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 どうすればいいのかなさん

MP3が聴ける用になったのでHD9000シリーズを購入したのですが、
デッキがアルパインで音声を割り込みして、MP3を直接聞こうと思っているのですが、NAVI側にOUT-Int信号(切替信号)に変わる物があるのでしょうか? ALPINEに問合せた所、OUT-INT信号はLOW,出力となっており、外部コントロールと異なり、逆動作と言われました。

パナのOUT-INTはナビミュートの事なのかな?それともVideo-CONT?

どなたか知っている方教えてください。

FMで飛ばすと電波状態は良いのに 低音が割れた音になってしまい。
音が悪いですね〜

よろしくお願いします。

書込番号:2460964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/02/12 22:09(1年以上前)

はじめまして、どうすればいいのかなさん。
アルパインは何をお使いでしょうか?
デッキ側にAUX入力があれば、そちらにHD9000の音声信号を
ダイレクトに入力してデッキで切り替えれば聴けますけど・・・

購入されたのでしたら分かるとは思いますが、HD9000には
ナビミュート線とVideo-CONT(空端子・未使用)線が両方あります。
アルパインのOUT-INT線はパナには使用できないと思います。

それとアルパインのミュート信号は、確かパナとは±が正反対の構造だと思いましたのでこれも不可だと思います。

私はダイレクト接続で、ビットレート320k・256kを良く作成しますが
音質的にはナビを前提として考えると満足しています。

余談ですが、他メーカーとの接続で、割り込み設定がONでは
余り大音量で聴かない方が、今の所は私は良いと思います。
(スピーカー保護の為)

書込番号:2461247

ナイスクチコミ!0


A90さん

2004/02/13 00:17(1年以上前)

ナビミュート端子はあくまでミュートするもので、ナビから接続先のデッキに対してミュート信号を出します。
端子形状は違いましたが、カロのヘッドユニットとは連動しました。
VIDEO-CONTは、多分外部のDVDプレーヤーなどから信号を受け取った際、ナビのモニタ側でビデオ入力を切り替えるものだと思います。
DMR993RにはVIDEO-CONT端子があり、HD9000と接続したところ、DVD再生時にナビ側のモニタがVTR1に切り替わりました。

ちなみにNAVI画面とTV/VTR1/VTR2それぞれが切り替わるのではなく、TV/VTR1/VTR2の切り替えをしますので、NAVI画面中に勝手にDVD画面に切り替わることはありません。
例えばTVを観てて、NAVI画面に切り替えてから再びリモコンの[モード]ボタンを押すと通常はTVに戻りますが、NAVI画面中にDVDを再生してると[モード]ボタンを押した場合にVTR1に切り替わってます。

OUT-INTの信号がどういうものかいまいち理解できませんが、パナ同士の接続だとこのような動きになります。

書込番号:2462020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/13 01:13(1年以上前)

>パナのOUT-INTはナビミュートの事なのかな?それともVideo-CONT?
アルパインのOUT-INTはパナで言うVideo-CONT見たいな物だとは思いますが・・・
アルパインのOUT-INTは他に割り込みBOXや変換ケーブル等を使用して
どうメーカー対応製品のTV音声等をデッキに割り込ませる物ですが
パナのVideo-CONT線とアルパインのOUT-INT線が合うかどうかは
試した事が無いので分かりません。
お役に立て無くてすいません。

書込番号:2462314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/13 05:25(1年以上前)

デッキが比較的新しいものであれば、別売のKCA−121Bを購入するだけで外部入力端子(AUX)を持たせることができるようになりますので、TVチューナ(or ナビ本体)からピンコードで接続するだけでOKです。
In INTは接続する必要はありません。
チェンジャーを接続している場合はKCA−121Bは使用不可能です。KCA−410Cを使用してください。

古い機種の場合はこの方法は不可能なのでFMで聴いてください。

書込番号:2462673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部スピーカー

2004/02/09 20:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 豆腐屋さん

古い機種ですみません。
現在、CN-DV7700WDを使用していますが、
モニタのスピーカーが具合が悪く音声案内が聞こえなくなってきました。
音声案内専用スピーカー (CJ-SPT30D)を付けようかと思うのですが、
普通のスピーカーを取り付けることは出来ないのでしょうか?
又他の方法はありませんか?

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:2447686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/02/10 00:58(1年以上前)

はじめまして豆腐屋さん。
私もCJ-SPT30Dを使用してますが、かなり使い勝手も良く
重宝しています。
私の使い方としては、運転席のシートベルト(頭付近)
にボルトを隠すフタが付いているので、
そのフタに配線も絡まぬ様、強力なテープで貼り付けています。

耳の付近に付けてあるので、音楽等を結構な音量で聴いていても
案内は耳に入って来て良い感じですよ。

前に、イヤホンを切って接続した事がありますが
2日で壊れました。(笑)
馬鹿な事を色々と試して本体を壊さぬ程度に遊んでます。

書込番号:2449221

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆腐屋さん

2004/02/10 23:11(1年以上前)

使用している方の意見を聞けてよかったです。
早速、注文し取り付けてみたいと思います。

書込番号:2452571

ナイスクチコミ!0


URABUSさん

2004/02/17 23:26(1年以上前)

僕もDV7700を使っています。同じ症状(鐘のゴーンの音なんか聞けたものではありません)で同じことを考え、結果DV7700には外部SP端子が無かった。なんて記憶があります。ありましたか?
そこで、モニタの裏にあるフタを取り外し、同じ形状のSPを電気屋で買って(800円ほど)きました。ハンダづけして無事聞こえるようになりました。メーカに修理依頼すると12,000円だそうです。

書込番号:2482749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/17 23:54(1年以上前)

私の話はあくまでも、CJ-SPT30DをHD9000で使用した場合
の感想ですので、お間違えの無い様にお願い致します。

書込番号:2482939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HD9000WD
パナソニック

CN-HD9000WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月15日

CN-HD9000WDをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る