

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


初めまして、このたびPA9000WD買い
ました。
自分で取付ようとおもっています。素朴な質問ですが
TV常時見れるようにするには、(sideに関係なく)どうすればよいのでしょうか。body,Eのほうへ接続????
0点


2003/11/02 07:56(1年以上前)
書きこみ番号 2055708 で検索。
書込番号:2084302
0点



2003/11/02 18:23(1年以上前)
タワ-2さん確認しました。
ありがとうございました。早速やってみます。
書込番号:2085619
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
最終日に行く予定なので新製品情報あったらこの板でご報告しますね。
ただ、先週末のパナからの情報では9000シリーズの後継については出品予定はないそうです。社内的にはいくつかの開発プランが検討・実行されているようですが・・・・
書込番号:2065957
0点


2003/10/27 23:38(1年以上前)
モータショーではなくA&Vフェスタのパナブースで聞いてみましたが、9000の後継機は検討中だが年内は無理そう。
「やっぱりタッチパネルやMP3対応とかですかね」と振ってみると
ニコニコと聞き流してた。
この前のカメラショーでデジカメのDZ−1の上位機種は?と聞いたときと同じような反応だったな。
叩き売り状態の今の9000を買うか、あと1年待つか・・・
書込番号:2068842
0点


2003/10/28 02:13(1年以上前)
HD9000以降のHDDナビで、オプションですら音声認識に対応していないので期待しているんですが・・・
マニュアル車には結構必要なんですけどねぇ。
書込番号:2069350
0点



2003/10/31 21:41(1年以上前)
音声認識ですけどあまり使えませんよ。「今日の天気」とか「ニュース」とかぐらいです。認識してくれるのは。認識率もなかなか上がらないし。おまけ機能ですね(^^;)
書込番号:2080262
0点

私の9000の音声認識は長い忍耐と?苦労の甲斐あって?おまけどころか超優秀です。登録ワードはもちろん、仕事メインで使うので住所検索が多いですが今ではほとんど誤認識しません。地図の切り替え含め、最近はリモコンもいらない状況です。超楽チン!あ・・勿論音声認識用のリモコンスイッチは使ってますけど・・ご参考までに・・
書込番号:2080533
0点


2003/11/03 16:52(1年以上前)
9000シリーズの後継機種、出るらしいですよ。今日近所のオートバックスやイエローハットを4件ほどまわって訊いてみましたが、どこの店員もみんな出るって言ってました。ただ時期的には来年の4〜5月頃らしいですけどね。
書込番号:2088940
0点


2003/11/05 01:50(1年以上前)
先日、東京モーターショーに行ってきました。
自分も9000系の後継機が気になりパナのブースで
聞いたところ、来春には出すって言ってました。
ただ具体的な話は聞けなかったが残念ですが
VGAを引き継いでくれるのかどうかが気になところです。
書込番号:2094573
0点



2003/11/05 21:05(1年以上前)
個人的にはVGAが非常に気に入っているので是非引き継いでもらいたいです。ストラーダ等と比べると格段見やすさが違いますから。
ビデオを見ても以前のモニター(非VGAの6.5インチ4:3)と見比べても明らかにきれいですから。
来年の4月か5月ですか2年越しなんですごいのを出してくれるんでしょうね(^^;)
書込番号:2096536
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD




2003/10/14 21:03(1年以上前)
たしかこのモデルの後継機は出ないと聞きました。
また、ストラーダブランドに統一されるらしいのでそちらでの
新型HDDナビが発売されると思います。
具体的にはVGAモニターのナビはもう出ないのでは?という
噂です。あくまでも噂なので気にしないように。
書込番号:2029123
0点


2003/10/15 09:48(1年以上前)
私も後継が出るのを待っています。
VGAモニターとストラーダの違いとは?
今のパナは画像がすごくキレイに思います。
書込番号:2030834
0点


2003/10/15 21:05(1年以上前)
ストラーダは非VGAモニターでその替わりといっては何ですがパナ初のタッチパネルになっています。
9000や5500等はVGAだったのですが今の300、730、ストラーダは違います。
特にDVDの場合容量の制約があるためVGAの地図は容量を食います。
つまりその他の情報が削られてしまいます。
現に、5500とストラーダではDBは別物です。
まあ、それを補う意味でHDDが登場したのですがコストがかなりかかるらしくメーカーとしてはその他の魅力で勝負しVGAを止めたいと聞きました。
個人的にはVGAが忘れられずストラードと悩みましたが9000を購入しました。今では納得して満足しています。
VGAにこだわるなら今のうちではないでしょうか?
もしかしたら後継機出るかもしれませんしはっきりしたことはいえませんが。
ちなみに、私の予想はストラーダのメモリーナビがHDDになり勿論DVDプレーヤーとしても使えるようドライブは残る。
モニターは今のままでタッチパネルを優先する。
つまり今のストラーダに300や730のHDDを付けるということです。
すぐ出来そうですね(^_^)
書込番号:2032160
0点



2003/10/18 01:04(1年以上前)
5500や9000は画面がキレイやし地図も見やすいから
かなり気に入ってるのにな…。
他のナビ全般は地図が手書きのような絵のような…?
あれがどうも好かないんだよね〜。
5500は検索機能面でかなり使えないからやっぱり9000が欲しいな。
性能的には9000てかなり買いだよね?
書込番号:2038564
0点


2003/10/18 23:47(1年以上前)
エクリプスの9903はすごいよね。7インチのVGAでしかもタッチパネル。あれでMD付いていたら結構売れると思うんじゃけど。
まあ、気軽に5.1chも組めるし何もない人が買うにはいいと思うけど。
パナがタッチパネルのVGA出してきたらショックじゃな(>_<)
書込番号:2041435
0点



2003/10/21 02:55(1年以上前)
ついでに聞きたいんですけど、
5500の画面は9000には取り付け出来ないの?
画面は同じでもやっぱコネクタ?の形状が違うのかな?
書込番号:2048245
0点


2003/10/21 20:01(1年以上前)
OKでっす。
書込番号:2049919
0点


2003/10/22 20:00(1年以上前)
全くの外れ情報の可能性大ですが、
パナソニック東京モーターショウのサイトにあるブース案内の
ストラーダゾーンにおいて、数日前までHD9000が案内されて
いたのに、更新されて、HD9000が削除されています。
もしかしたら明後日の一般公開に合わせて新機種が出るのでは?
と期待しています。
以上、全くあてにならない情報でした(汗
書込番号:2053014
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


誰か教えてください!自車位置がうまく合いません。基本的にはジャイロ、車速、GPSで取れるはずですが、ジャイロは当然機器に入ってますし、GPSもつながてます。車速がちゃんと取れてるか確認する方法教えてください!「取り付け状態」ってとこのスピード(だったかな?)が走行中○○km/hって表示されるんですが、これってちゃんと車速とれてるってことでしょうか?それならばあまりに性能が悪すぎるとおもいますが。
0点


2003/10/04 22:04(1年以上前)
スピード(km/h)表示が出ているだけでは駄目ですよ。
「車速パルス」とか「パルスカウント」という表示がありませんか?
その数字が、ごく低速で走っていてもパタパタと上がって行く
(=普通に道路を走っている時はものすごい勢いで上がって行く)
かどうか、確認してみて下さい。
または、トンネル内に入った時はどうでしょう?自車位置マークは
トンネル内を移動して行きますか?もしトンネル入り口付近で止まって
しまう場合であれば、間違いなく車速信号が取れていません。
書込番号:2000732
0点


2003/10/05 01:14(1年以上前)
僕も2.3日前から付けてもらって使ってますが、まったく同じに
10年前のCD−ROMナビのがはるかにましなくらいに、違うところを
走ってます。
車速パルスは数字は低速でもちゃんと上がってます。
ただ、気になるのがスピード表示なんですが40K以下ぐらいまでは
10K〜7Kをさしてます。50K以上になると正確にメーターと同じ
スピードさしてます。
これってやはりパルスの取り方が悪いのか、車種独特なのか不明です。
皆さんはどうですか?
書込番号:2001408
0点

設定メニューのどこかに「初期状態に戻す」という項目があったと思います。それを選択して、学習をやり直すと改善する場合もあります。
>KOUTAさん
輸入車の一部は低速域では正確にパルスが出力されないものもあります。国産車でも車速の取り出し位置が間違っていると同じ症状が出る場合があります。
書込番号:2001760
1点


2003/10/05 21:17(1年以上前)
number0014KOさん、確かに私のはBMW528なんで輸入車です。
もしそうだとすると直らないということになりますね。
非常に困りますね。前に乗ってた325は問題なかったのですがね。
パナソニックにも聞いてみます。
Dkoさん割り込んでしまってすみませんでした。
書込番号:2003783
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


はじめまして。先週CN-HD9000WDを購入して、
本日取り付けしました(^v^)/(お店任せで)
みなさんセキュリティ対策はされておられますか?
わたしは、まだしておりません。お金が非常に厳しくて。
3万円(税、工賃込み)くらいで何か良い製品はありませんでしょうか?
なお、さらに安くて良い製品があれば大歓迎です。
どなたか、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点


2003/09/29 12:57(1年以上前)
9000WD所有していますが
プロに狙われたら、どうしようもありません!
過去ログを見ると情報ありますよ!ただ あなたの車種や
駐車状況・地域でも 対策は 違いますよね!?
9000WDのモニターを外すして隠す。フィルムアンテナにする。
これが、第一の基本ですね
最終的には保険が一番です。
書込番号:1986259
0点


2003/10/01 13:32(1年以上前)
げっげっげっげ!!私も先週末9000WDを購入し取り付けたのですが(自分で)そんなにこの機種は盗難、車上荒らしに遭う機種なのでしょうか!!??
ちょっと、不安になってきました、、、、、、、、、
書込番号:1991621
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

2003/09/28 17:05(1年以上前)
デジタルは映りません。でも現在市販されているナビの製品寿命(性能・機能)程度はアナログ継続していますので問題為しです。ナビなんて2〜3年したら買い替えるでしょ、普通。
書込番号:1984060
0点


2003/09/28 19:31(1年以上前)
↑普通の人は2〜3年では買い代えません。
書込番号:1984415
0点


2003/09/28 20:40(1年以上前)
そいじゃ、オイラはフツーの人じゃないのねん。今まで知らんかった。教えてくれてあ〜りがとさ〜ん!(笑)
書込番号:1984571
0点

「地上波デジタル放送推進協議会」のスケジュール表によると
(1)本年度から首都圏など一部地域より順次放送開始
(2)2007年度より、全国で放送開始
(3)2011年度で、現行のアナログ放送の停止
だそうです。
従って、現行のテレビやカーナビでも2011年までは見る事ができます。安心して下さい。(^_^)
あと数年待てば、コンパクトで安価なデジタルチューナーが販売されるでしょうから、それを買えば永久に使えます・・・(^_^;;;;;
書込番号:1985957
0点

>↑普通の人は2〜3年では買い代えません。
小生の過去ナビ(SONY&アゼスト)は2〜3年で壊れました(T_T)
書込番号:1986705
0点


2003/09/30 22:32(1年以上前)
まあ、あまりこだわる必要はないのでは。所詮車の中ですし、そんなにきれいに映らないでしょ?最悪みれなくなってもモニターとして使えばいいし、個人的にはビデオ等の方が車には向いていると思います。
遠出すればCHも変わるしそんなモンですよ車のTVって。
割り切りましょう!!もちろん2011年までは見れますので寿命が先かな?
書込番号:1990234
0点



2003/10/06 08:35(1年以上前)
色んなご意見ありがとうございます。2011年までですか〜(^^ゞ
ってことは、後8年くらいですね。
まっ、しゃ〜ないですね(-_-;)
書込番号:2005042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
