

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


だれか詳しい方がおられたら、教えてください。
オートバックスなどでディスプレイされているVGA対応ナビの画像は、上の大きい方のTVにも写しだされていますが、並んで写しだされている他のメーカーとは違って明らかに画面が綺麗なので、店員さんになぜか聞いてみたら、これはパソコン用のCRTにアナログRGBで繋がっていると言っていました。(ちなみに他のメーカーは普通のTVにRCAで写していました)どうしているのでしょうか?店員さんはパナソニックの営業の人がしているので分からないと言っていました。あんなにきれいに映るなら、うちの車でもできないかなと思って。それか、VGA対応ナビの画像をRCAで繋げたらあんなに綺麗になるのでしょうか?
また逆に、VGAの液晶ですが、TVの画像やRCAで繋げたDVDの画像も綺麗になるのでしょうか?
VGAがいかされるのはあくまでナビだけなら、別にパナソニックのナビにこだわらないので。
私の知っているお店ではいずれも繋がっていなくて確認できないので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/03 00:52(1年以上前)
まず、普通のTVにRCAでVGAの画像をつないでも文字はつぶれてしまいます。走査線の数がVGAの数に普通のTVが追いついていないからです。
パナソニックは、ナビの持つ本来の実力を展示用のTVでも見せたくて、PC用のCRTに映しているのでしょう。
他メーカのナビもRGB出力をRGB入力ありのTVに接続すれば若干きれいに移るかもしれませんが(コネクタの口が各社異なるので変換ケーブルがいると思いますが・・・というか変換ケーブルはないと思いますが)、所詮ナビの出力がVGAではないのでそれほどきれくは映らないでしょう(普通よりはきれいです)。
VGAのTVにTV放送やDVDを映した場合ですが、パナソニックのVGA TVは、プログレッシブ方式(NTSCに比べて2倍密度)なので、きれいです。
ただ、電波の受信状況やDVDプレーヤー自体の性能にも左右されますので、必ずしもきれくない場合もあります。
本来は、DVDプレーヤーもプログレッシブ方式でないとTV側が活かされません。
書込番号:808332
0点



2002/07/03 08:41(1年以上前)
レガオさん、早速のご返答ありがとうございます。
その変換ケーブルというのは売っていないのでしょか?
でもRCAで繋げた場合、普通のナビよりも綺麗になるというなら、一考の余地があるかも?
ていうか、VGAナビの画像はリアのTVに映せるようになっているのかな?
それじゃー展示用のナビはRGBの信号を分配する機械かなにかついているのでしょか?
それと、DVDプレイヤーはカロッツエリアのSDV−P7の購入を考えていますが、このプレイヤーはプログレッシブ出力なのですか?
プログレッシブ出力はRCAからでも出るのですか?
このプレイヤーにこだわるのはDVD−Rが読めるからです。
本当はパナソニックのがほしいのですけど、DVD−Rには対応していないみたいなので。(場違いな質問ですいません)
質問ばかりですが、今すごく気になっている事なので、詳しい方おられたら教えてください。
今日はメーカーにも聞いてみます。
それと、なんとかたのみこんだらオートバックスは繋げてくれるかな??
書込番号:808683
0点


2002/07/03 13:02(1年以上前)
SGTは対応?
書込番号:809003
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


初めまして。CN-HD9000を使って1週間ほどたちます。関東で使ってますが、地図情報は特に不満はありません。画面がきれいなのと操作性はとても満足しています。
でも、皆さんが言うようにトレースの精度はいまいちですね。学習とか補正とかあるようですが、それがどのように効いてくるんでしょうか?
結構走ってるんですが、いまだに学習レベルが1のままなんです。取説見ると50km位で上がるって書いてありましたがそうでもなさそうです。また、いい学習のさせ方とか会ったら教えてもらえますか。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/02 21:33(1年以上前)
一度リセット(学習を)をして、平坦な直線道を走らせると良いらしいですよ。
前パナナビ使ってましたけど、すぐレベル3になりましたよ。
書込番号:807790
0点



2002/07/02 21:45(1年以上前)
ありがとうございます。
やってみます。ちなみに、車速パルスというものがあるんですが、これも変わらないんですよ。ちゃんと速度データは取れているので大丈夫だと思ってたんですが、間違ってるんでしょうか???
書込番号:807833
0点


2002/07/04 00:11(1年以上前)
すみません、詳しくないんですが速度データはどこからわかりましたっけ?
車速パルスは、確認画面で走行中であればパルス数が上がりますよ。
たまに、止まっている時も数字出てましたけど・・・(汗)
もし、いつまでもパルス数が上がらないのであれば、車速が拾えてなくて
そのせいで学習が上がらないのかもしれませんね。
一度、車速パルスの配線見直してみてはどうでしょうか?
書込番号:810034
0点



2002/07/08 15:38(1年以上前)
わーすさん、ありがとうございました。
圧着部品と車速パルス配線のコードの太さのアンマッチで配線を向きで出せてませんでした。お騒がせしました。
きちんとなおした後は学習レベルもすぐに上がりました。
今までは、首都高の下とかでGPSが取れないと止まってたんですよ。
その時点でおかしいなと気づくべきでした・・
今は快適に使えるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:819220
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


このナビは「マップル渋滞・ぬけみちマップ」を表示してくれるとありますが、実用上、どの程度使える機能なのでしょうか?特に首都圏。抜け道も結局は込んでることが多いといったことが予想されるのですが・・・
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


HD9000WDを使用して約1ヶ月です。
昨日からナビの画面右側に緑の縦線が1本入ってしまいます。
テレビに切り替えても変わりません。いったん電源を入れなおすと
しばらく正常なのですが、またボヤーっと現れてきます。
ドット欠けどころの騒ぎではありません。
似たような症状にあわれた方、いらっしゃいますか?
メーカーに問い合わせる前に、参考にさせてください。
この掲示板の趣旨にそぐわないと思いますがよろしくお願いします。
0点


2002/06/20 21:05(1年以上前)
だいぶ前の事だが、液晶不良でそういうのがあったな(取り付けの時)その時はすぐに同じのを一台持ってきてモニターだけ交換した。
ここで聞いてる暇があるなら、早めにメーカーへ問い合わせ保証してもらうといいだろう。
書込番号:783102
0点


2002/06/20 23:42(1年以上前)
液晶画面に縦線、横線が常時表示される場合、表示をコントロールしているIC(液晶ドライバー)が死んでいます。液晶パネルの故障の場合もありますが。
時間が経てば現れてくるとのことなので、熱の影響でICが動作不良を起こしていると思われます。
皇帝さんのご指摘通りメーカーに液晶TVを修理or交換を依頼しましょう。
書込番号:783478
0点



2002/06/21 12:07(1年以上前)
線ごときでとやかく言うのはセコイかなと思って
メーカー問い合わせに二の足を踏んでいたのですが、
お二方のご意見を聞き決心がつきました。
お二方、本当にありがとうございました!
書込番号:784161
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


みなさんはじめまして、関西在住のtomoと申します。
先日、画面の綺麗さに引かれましてカー用品ショップで購入しましたHD9000をディーラーにて車に取りつけてもらいました。
早く試してみたくて次の休日に早速ナビの試運転も兼ねて和歌山の生石(おいし)高原キャンプ場までドライブに行こうと名称検索で調べまして、ルート検索をしたのですが、「案内に適した道路が見つかりません。再設定して下さい。」と言われまして何度試してみてもルート案内をしてもらえませんでした。地図から住所から電話番号から検索してみても同じです。キャンプ場付近からも試してみたのですが同じでした。お客様センターのアドバイスに従って「細路設定」も調べてみたのですが、ONになっていました。大店舗等の他の場所へのルート検索はしてくれるのですが、田舎方面へは案内してもらえないのでしょうか。。。友人のDVDナビは問題なくルート案内してくれるので悲しいです。。。(;;)
0点


2002/06/12 18:42(1年以上前)
tomoさんの報告通り、田舎道ではルート案内されませんでした。
このナビは僕自身は失敗作だと思います。
書込番号:768092
0点


2002/06/13 03:13(1年以上前)
パナは、地図情報がチョットばかり、弱いのがネックですね。
もう一度、お客さまセンターへ連絡の上、修理を要望すれば、対応してくれる
かもしれません。
しかし、修理後は、他の部分に悪影響を及ぼすかもしれませんので、お薦めできません。 (^^ゞ
書込番号:769067
0点



2002/06/14 08:33(1年以上前)
りんぐ3さん、けいんさん書き込みありがとうございます。m(_ _)m
その後、時間を見つけてカーショップに伺いまして展示品と私の車のナビと比較してみたのですが、やはり展示品も同じ様に生石(おいし)高原キャンプ場までルート検索をしてもらえませんでした。
どうやら私のナビがだけが故障している様ではないようです。
再度、お客様センターにも電話をしてみたのですが、けいんさんのおっしゃる通り地図情報に抜けがあるようで、「今後の改善の参考にさせてもらいます」との事で話が終わってしまいまして、何も具体的な改善策を取ってもらえませんでした。
りんぐ3さんのおっしゃる通り、やはりこのナビは失敗作なのでしょうか。。。
書込番号:771415
0点


2002/06/14 15:36(1年以上前)
生石(おいし)高原キャンプ場までの途中の道が抜けているようです。
近くまでは案内されるのでその先は地図を見ながら行くしかないようです。
一度行ってしまえばその次からはルートサーバ機能を使ってルートを
登録すれば音声案内付きで案内されます。
道路など古い場所が合ったときは客相に電話すれば次回のバージョンアップの時に直っていることが多いです。
私も文句を言いつつパナナビと4年ぐらいつきあってます。
書込番号:771860
0点



2002/06/16 09:59(1年以上前)
THORIさんアドバイスありがとうございます。
生石(おいし)高原へのルート検索以降、
普通に使用する分には不具合なく使えています。(^^)
次のバージョンアップの際には、
今回の不具合が改善されていればイイですね。
書込番号:774917
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


みなさんはじめまして。いまHD9000を検討中なんですが、モニターをTR−8LWV4で考えています。組み合わせるとつかえなくなる機能とかあるのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2002/06/10 19:17(1年以上前)
TR-7LWV2の組み合わせで使っていますが特に問題はありません。
書込番号:764348
0点



2002/06/10 19:37(1年以上前)
ありがとうございました。参考にします。
書込番号:764374
0点

私の聞いた話ではHD9000の付属モニターとTR−8LWV4では液晶が違うらしいです。まったく使えない事はないのですが、本来の明るさとか微妙に違うらしいです。ただ、素人にその違いがわかるのかどうかは疑問です。
書込番号:783237
0点


2002/07/16 16:36(1年以上前)
私もDV2520に別売りのTR−8LWV4を後付けしたのですが、次の機種の7700に切り替えた際、8インチのTR−8LWV4をつけられるモノと考えていましたがコネクターの向きが違っていて、2520+8インチの時は2車線道路の標示ができたのですが、7700では省略?されてるみたいでした。結局7700WD付属の7インチをつけてます。昨年末か今年の初め売り出された新型の8インチは可能とパナのサイトに出ておりました。
書込番号:835057
0点

私は現在TR-8LWV4とHD9000を接続して使っています。以前はHD9000ではなくDV7700で使っていました。DV7700の標準モニターとはチューナー自体が異なるのでモニター入れ替えの際にはチューナー部分も含めて入れ替えないとならず、面倒でした。しかも画像は期待を裏切るもので、ナビ画面は標準の7インチモニターのほうがはるかにキレイです。8型のメリットはTV画面が大きくなることとTVとナビを二画面表示できることだけで、地図表示はぜんぜんダメです。パナに問い合わせたところ、専用設計の標準モニターにかなうわけがありません、という回答でした。高額なモニターなのに画像は最悪というのが私の感想ですが、ほかの方はいかがでしょうか。別売り7型モニターでは文字がにじんだようには見えないのか知りたいのですが。
書込番号:856000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
